中国往還―現代史の視点

『中国往還―現代史の視点』(小林文男、勁草書房、1991/05/15)

内容

見出し
新中国40年の軌跡 1
1 交錯する明暗 2
プロローグ 2
「新民主主義」の理念と実践 4
毛沢東の不幸 10
「専制」の風土と伝統 16
“必然”としての回帰 21
2 天安門事件と「民主」のゆくえ-月刊「状況と主体」誌の質問に答えて- 24
開放体制への影響 24
開放政策の矛盾 27
胡燿邦の政治と信条 28
胡燿邦の“罪状” 32
学生が求めた「民主化」の中身 34
「五四」運動以来の学生・知識人の役割 37
中国革命は未完成 40
方励之氏の主張と行動 41
「冬の時代」は再来するか 44
中国のゆくえ 45
それでも、日本人は中国が好き 47
3 胡燿邦氏を悼む 49
日中戦争の人間群像 55
1 張自忠将軍の死をめぐって 56
広島の“過去”と将軍 56
盧溝橋事件と張自忠 57
抗日将領への転身 61
藤部隊とは… 64
宜昌作戦のなかの藤部隊 66
将軍と藤部隊の遭遇 69
壮絶な死 71
中国軍による遺体の奪還 76
藤部隊の悲劇 79
中国側の記録に見る死の状態 82
“刺突”はなかった 86
秘められた苦悩 89
訪日の目的と内容 93
“誤解”の根源 96
藤部隊のその後 100
補記-張廉雲女史の印象 104
2 詩人・黄瀛 111
日中混血の子として 111
草野心平との出会いと交友 116
中国軍人として 123
迫りくる暗雲のなかで 128
詩集『瑞枝』を遺して 134
「黄瀛は死んだ」 140
生きていた黄瀛少将 144
李香蘭を救う 148
黄瀛氏はいま 151
知られざる近代史の底流 157
1 中国におけるデューイの足跡 158
問題の所在 158
「五四」文化革命の思想状況と胡適の役割 160
デューイの訪華とその影響 167
デューイ講演の基調と内容 174
今日における胡適評価 181
補説-デューイ「五大講演」について 184
2 「胡惟庸党案考」前後-若き日の呉晗の肖像- 196
はじめに 196
年少時代 197
『御批通鑑』を読む 199
胡適との出会い 202
北京での生活-胡適を師として 208
清華大学に入る 213
胡適学説と呉晗 217
学問と政治のはざまで 221
「胡惟庸党案考」の内容と意義 228
新進明史研究者として 233
袁震との恋 236
3 抗日戦争期、重慶の文化運動-郭沫若・文工会の理念と行動に関する覚書き- 244
「始于今日、終于今日…」 244
文工会の歴史 245
文工会の組織と行動 247
卓抜した学術成果と敵情研究 252
新華日報の意義と役割 256
文工会の歴史的遺産 259
国際化・日本と中国人留学生 263
1 在日留学生の現状と問題点 264
一万一千という数 264
日本留学の意図と背景 265
日本側の受け入れ体制 270
留学生教育の現状と問題点 275 就学生問題の意味するもの 281
2 留学生とともに20年-広島アジア文化会館 讃井光子、中田節子両氏に聞く- 286
讃井光子氏の生いたち 287
広島アジア文化会館設立へ 290
会館当初の思い出 296
留学生をめぐる事件 299
留学生気質の変化 303
国際交流・有識者への苦言 308
留学生とともに生きる喜び 312
さまざまな感慨 317
1 ヒロシマ「平和宣言」の検証 318
被爆45年・ヒロシマのかかえる課題 318
死してなお差別か 321
一転して「移設」へ 324
「平和宣言」に見る外国人被爆者 326
ナガサキ「平和宣言」こそ… 329
2 忘れられた中国人原爆被爆者-北京在住・由明哲さんを訪ねて- 333
あの日、私は 333
悲しみの記憶 335
帰国後の生活 336
ヒロシマの対応 339
3 故岡本哲彦教授の思い出-中国を共に旅して 342
長かった道程 342
紺碧の北京、広い空 344
思わぬハプニング、大同へ 346
華中工学院での学術交流 348
先生の中国イメージ 350
あとがき 352