総評20年史01編 戦後労働運動の原点(1945-48年)
01 | 労働運動の再生 | ||
敗戦と焦土のなかから/外からの、上からの民主化/政党の活動開始/労働運動の再出発/生産管理闘争の展開 | |||
02 | 全国組織の結成へ、総同盟の発足 | ||
第17回・復活メーデー/食糧メーデー総同盟の結成総同盟の方針と陣容 | |||
03 | 産別会議結成とその方向 | ||
産業別組織化の進行/産別会議の発足とその方針/民主戦線への主張/二つの大会の対比 | |||
04 | 九月闘争、十月攻勢 | ||
悪性インフレーション/「日本国憲法」など/ストライキ戦術への転換/国鉄・海員の人員整理反対闘争/「十月攻勢」の展開/電産協、全炭のたたかい/ | |||
05 | 二・一ゼネストに向けて | ||
たたかいの「環」/民主戦線結成の挫折/吉田内閣打倒・統一戦線の成立/「共闘」「全闘」の確立/産業復興会議と経済復興会議/極東委員会の一六原則/ | |||
06 | 高揚する二・一闘争 | ||
ゼネスト宣言/闘争のプログラム/総司令部、政府の動向/劇的なスト中止/共闘体制の解体 | |||
07 | 全労連の結成 | ||
二・一ストの評価と反省/組織の再編と全労連/世界労連日本視察団の来訪/日経連結成の事情/四月総選挙の結果 | |||
08 | 片山社会党首班内閣の功罪 | ||
産別会議の自己批判/産別臨時大会の逆転/片山内閲の成立/低賃金/耐乏政策の続行/石炭国管案の後退/独占禁止法の制定 | |||
09 | 地域闘争の展開 | ||
一八〇〇円ベースの破綻/地域闘争方式の出現/全官公労の要求/理論生計費、労働協約の改悪/全逓の集団欠勤、山猫争議/政府の弾圧方針/ | |||
10 | 労働者状態の悪化 | ||
左右の対立激化/産別会議の組織動揺/片山内閣の退陣/芦田内閣と社会党/占領政策の転換/ | |||
止