『長崎-二十二人の原爆体験記録』(長崎文化連盟編・時事通信社、19490930)
目次
| 頁 | 著書・タイトル | |
| 序 長崎市長 大橋博 | ||
| はしがき 編者 | ||
| 3 | 中尾幸治 | その日の新聞記者 |
| 22 | 中山義信 | 兵器工場にて |
| 38 | 兼松やす子 | 角田先生のことなど |
| 40 | 古賀三郎 | 「魔力」 |
| 44 | 町田秀穂 | ああ八月九日 |
| 53 | 馬場美和子 | 城山校にて |
| 61 | 永井隆 | その日の大学 |
| 70 | 手島政喜 | 鍋冠山よりの目撃 |
| 74 | 日 立花君子 | おそろしかった |
| 79 | 鷲村優子 | 島原半島にて |
| 84 | 原謹一郎 | 被爆当時の回想 |
| 88 | 福島利喜雄 | 遺骨に合掌して |
| 93 | 日名子章 | 兵士としてあった八月九日 |
| 101 | 福沢千里 | 私の日記帖から |
| 111 | 佐藤秀子 | 血みどろの学徒隊 |
| 117 | 石田一彦 | 友をたずねる |
| 125 | 松本松五郎 | 唐八景から |
| 134 | 兼松百馬 | 病妻をかかえて |
| 140 | 尾崎千鶴子 | 稲佐地区にて |
| 152 | 武藤弘子 | 「濠内で爆風に・・・」 |
| 157 | 島内千華 | 疎解先よりかえりて |
| 168 | 杉本亀吉 | 大戦争の終止符 |
| 長崎文化連盟は1948年春に長崎市民から原爆体験記を募集.本書には応募者のうち22名の手記を収録.22名は長崎市内や近郊で被爆した18名、入市者2名、島原半島から原子雲を目撃した1名、戦後復員した1名。19910525に収録。 | ||
止