書誌2006一覧

書誌2006一覧

月日 書誌名 編著者 発行所
0101 ユリイカ2006 1 特集:マンガ批評の最前線 青土社 5
0110 戦艦大和 メカニカルガイドブック イカロス 5
 0110 続 やまぐちは日本一 女たちの挑戦 安渓遊地編 弦書房 5
 0110  語られなかった皇族たちの真実  竹田恒泰  小学館  5
 0120  戦後社会運動史論-1950年代を中心に-  広川禎秀・山田敬男編  大月書店  5
 0120  国別藩と城下町の事典[再版]  二木謙一/監修 工藤寛正/編  東京堂出版  5
 0120  司馬遼太郎について 裸眼の思索者  NHK出版編  日本放送出版協会 5
 0124  歴史学入門  福井憲彦  岩波書店  5
 0124  日本の100人 NO.010 田中角栄  デアゴスティーニ・ジャパン  5
 0127  偉大なる「エルミタージュ美術館」展  エルミタージュ美術館企画展実行委員会  [展図録]  5
0130  危機遺産からのSOS-歴史の爪あと、人類の愚かさ-  NHK「世界遺産」プロジェクト編  NHK出版  5
0130  新版 図書館の発見  前川恒雄・石井敦、 日本放送出版協会  5
 0131  改訂版 生月島のかくれキリシタン  平戸市生月島町博物館・島の館 5
 01  はじめよう平和教育  山川剛  海鳥社
 0228  “戦争と科学”の諸相-原爆と科学者をめぐる2つのシンポジウムの記録  広島大学総合科学部/編 市川浩/責任編集 山崎正勝/責任編集  丸善
02

上野英信集 (戦後文学エッセイ選)

上野英信 影書房

 

a602 中国研究論集 中京大学社会科学研究所中国の文化と社会研究プロジェクト/編 白帝社 5
a602 平和を拓く 安斎育郎教授退職記念論集 安斎育郎教授退職記念論集編集委員会/編 かもがわ出版
a60201 沖縄県平和祈念資料館総合案内 沖縄県平和祈念資料館 5
a60203 人文学へのいざない 広島大学大学院文学研究科 広島大学 5
a60207 美空ひばり こころの歌 1 デアゴスティーニ 5
a60210 文明の交流史観-日本文明の中の世界文明- 小林道憲 ミネルヴァ書房 5
a60210 豊かな生命を求めて 原谷勉 新教出版社 5
a60218 被爆体験記「繰返しませぬから」 広島市原爆被害者の会 広島市原爆被害者の会
a60220 麻原彰晃の誕生 高山文彦 文芸春秋 5
a60226 観光大国中国の未来 国松博・鈴木勝 同友館 5
a603 灯篭流し 陽の目を見なかった父の原爆小説 河野治彦/著 文芸社
a603 原爆孤児物語 緋桜 春樹 著 新風舎
a603 岩波講座アジア・太平洋戦争 5 倉沢愛子/[ほか]編集委員 岩波書店
a603 あの戦争を伝えたい 東京新聞社会部/編 岩波書店
a603 原爆文学研究 増刊号 原爆文学研究会 編 花書院
a603 カザフスタン共和国セミパラチンスクにおける核被害解明の試み:アンケート調査を通して IPSHU研究報告シリーズ 研究報告NO.36 川野徳幸 広島大学平和科学研究センター 5
a60303 ヒバクシャ ドキュメンタリー映画の現場から 鎌仲ひとみ 影書房 5
a60315 長崎医科大学と原爆-被爆60周年記念誌- 長崎大学医歯学総合研究科付属原爆後障害医療研究施設・長崎医学同窓会 5
a60315 季刊戦争責任研究NO.51 特集 朝鮮人強制連行・強制労働 日本の戦争責任資料センター 5
a60317 富士山が世界遺産になる日 小田全宏 PHP研究所 5
a60320 追憶の手記集(第11号)―未来への平和な世界を願って 広島県原爆被害者援護会 広島県原爆被害者援護会 5
a60320 世界遺産年報2006 日本ユネスコ協会連盟編 平凡社 5
a60320 戦争を知らない人のための靖国問題 上坂冬子 文芸春秋 5
a60322 いま平和とは-人権と人道をめぐる9話 最上敏樹 岩波書店 5
a60331 夢街道を歩く 山陽道(西国街道)広島県版 U・エンタープライズ 5
a60331 厳島研究 第2号 世界遺産・厳島-内海の歴史と文化プロジェクト研究センター 世界遺産・厳島-内海の歴史と文化プロジェクト研究センター 5
a60331 東アジアの交流と地域諸相 金沢星稜大学ORC代表 思文閣出版 5
a60331 戦争報道の犯罪―大本営発表化するメディア 浅野 健一 (著) 社会評論社
a60331 世界へはばたけ!富岡製糸場 まゆみとココのふしぎな旅 富岡製糸場世界遺産伝道師協会/編集 上毛新聞社出版局 5
a604 文化財学の課題~和紙文化の継承 湯浅 賢一 編 勉誠出版
a60401 基幹共同研究「戦争体験の記録と語りに関する資料論的研究」 平成18年度第2回研究会 報告・討論要旨集 国立歴史民俗博物館 国立歴史民俗博物館 5
a60410 地平線 NO.40 寺島洋一編 広島KJ法研究会 5
a60420 グーグル Google 既存のビジネスを破壊する 佐々木俊尚 文芸春秋 5
a60420 神社の系譜-なぜそこにあるのか 宮元健次 光文社 5
a60421 ワールドカップの世界史 千田 善 みすず書房 5
a60422 別冊太陽 比叡山 日本仏教の母山 平凡社 5
a60422 新スポーツ放送権ビジネス最前線 花伝社 5
a60427 世界文化遺産の島 宮島を楽しむ 改訂版 中国新聞社 5
a60430 映画検定 公式問題集 2級・3級・4級 全300問 キネマ旬報映画総合研究所編 キネマ旬報社 5
a60430 陸軍墓地が語る日本の戦争 小田康徳など編著 ミネルヴァ書房 5
a605 「反戦」のメディア史-戦後日本における世論と輿論の拮抗 福間良明/著 世界思想社
a60515 疑惑のアングル 写真の嘘と真実、そして戦争 新藤健一/著 平凡社
第3章 戦場とカメラマン(原爆を撮った男たち 没後五十余年、キャパ再考 ほか)
a60521 第4回企画展 遠藤文学と長崎 長崎市遠藤周作文学館 5
a60529 旅する長崎学Ⅶ 近代化ものがたりⅠ 長崎は「知の都」だった 長崎県(企画) 長崎文献社 5
a60529 旅する長崎学Ⅱ キリシタン文化 長崎発ローマ行き、天正の旅 長崎県(企画) 長崎文献社 5
a60529 旅する長崎学 キリシタン文化(全5巻) 長崎県(企画) 長崎文献社 5
a60529 旅する長崎学Ⅰ キリシタン文化 長崎で「ザビエル」を探す 長崎県(企画) 長崎文献社 5
a60530 近きに在りて 第49号 横山英先生追悼特集 広島中国近代史研究会 汲古書院 5
澤野重男「平和ゼミ校長 横山英先生」。
a606 被爆者からの伝言 日本原水爆被害者団体協議会/編 あけび書房
a60606 日中観光産業の現状と未来 呉継紅 日本僑報社 5
a60608 日本型メディアシステムの興亡 瓦版からブログまで 柴山哲也 ミネルヴァ書房
「原爆報道も「自主規制」の源流になった」pp201-209
a60615 季刊戦争責任研究NO.52 特集 戦争と障害者 日本の戦争責任資料センター 5
a60620 明治天皇の一日 皇室システムの伝統と現在 米窪明美 新潮社 5
a60620 危機に立つ世界遺産 小学館 5
a60628 地球大交流 愛・地球博つながりのプラットフォームへの挑戦 原田 鎮郎 (著), 牧村 真史 (著), 小川 巧記 (著), マリ クリスティーヌ (著), 鵜浦 真紗子 (著) 東急エージェンシー
a60629 岩波講座 アジア・太平洋戦争8 20世紀の中のアジア・太平洋戦争 倉沢愛子ほか編 岩波書店 5
1208 小泉官邸秘録 飯島勲 日本経済新聞社
1220 朝鮮半島「核」外交 北朝鮮の戦術と経済力 重村智計 講談社
1226 広島修学旅行ハンドブック 学び・調べ・考えよう 平和・国際教育研究会編、 平和文化
12 日中韓ナショナリズムの同時代史 同時代史学会/編 保阪正康/[ほか著] 日本経済評論社
川口悠子「原爆被害と戦後日本のナショナリズム」
13 広島平和科学 28 広島大学平和科学研究センター