広島県労働者学習協議会<作業中>
機関誌 『ひろしま労働運動』
| 号 | 発行年月日 | |||
| 創刊 | 197705 | U | ||
| 奥田泰治 | 創刊にあたって | |||
| 喜花俊幸 | 放送の民主化を前進させ県民の知る権利を守るためにー広島テレビ労組の全面解決斗争の報告- | |||
| 松尾武久 | 広島地区マスコミ・金融・商業・医療関係労組連絡会の活動の若干の総括と今後の方向 | |||
| 迫彊 | 労働組合運動に科学性を(その1) | |||
| 2 | 197709 | U | ||
| 江川和禧 | 三菱広船からの報告(1)-広船分会分裂の背景 | |||
| 鍵浦俊文 | 広島日赤病院における’77春闘について | |||
| 沢田良平 | 「下請け」労働者の直用化・社員化闘争の総括 | |||
| 八幡保 | 今日の情勢にふさわしい建設・一般労働組合協議会-広範な未組織労働者の組織化のために | |||
| 藤田厚吉 | 原水禁運動の国民的統一を実現しよう | |||
| ? | <全損保の原水禁運動> | |||
| 佐藤光雄 | 30年史発刊事業のとりくみをふりかえって<広島市職労30年史> | |||
| 迫彊 | 労働組合運動に科学性を(その2) | |||
| 3 | 197801 | U | ||
| 能美千枝子 | 魅力ある教組婦人部活動をめざして | |||
| 山口登 | 東洋工業の不当労働行為を告発-役員選挙への介入を地労委に提訴 | |||
| 石本義明 | 運賃値上げ反対と安全運転確保の戦いの前進のために | |||
| 太田武男 | 新聞の過当販売競争と独占集中化-読者と共に”危機”克服へ | |||
| 北村晴夫 | 東建地質支部の処分・昇給差別との闘い | |||
| 佐々木猛也 | 少年法「改正」反対について組合活動家のみなさんに訴える | |||
| 4 | 197807 | U | ||
| 統一戦線明代労組懇談会主催 ’78春闘総括交流集会の報告から | ||||
| 松尾武久 | 呼びかけ人を代表しての挨拶 | |||
| 松尾幸雄 | 報告(1)広島合同 | |||
| 山田昭夫 | 報告(2)全日自労 | |||
| 西山豊治 | 報告(3)全国建設 | |||
| 報告(4)三菱広船 | ||||
| 報告(5)中国放送 | ||||
| 報告(6)広島日赤 | ||||
| 報告(7)記念病院 | ||||
| 報告(8)全気象 | ||||
| 報告(9)全司法 | ||||
| 報告(10)広島テレビ | ||||
| 報告(11)全建労 | ||||
| 報告(12)証券 | ||||
| 宮田文雄 | 全基労、全面解決闘争勝利の報告-人権侵害、差別を克服したたたかい | |||
| (全国社会保険診療報酬支払基金労働組合中央副執行委員長) | ||||
| 5 | ||||
| 6 | 19790331 | U | ||
| ’79春闘講座の報告から | ||||
| 五領田茂子 | <報告>留守家庭子ども会指導員のたたかい | |||
| 大山泰弘 | <報告> | |||
| 松本稔 | <報告> | |||
| 岡本俊治郎 | <報告> | |||
| 石本義明 | <報告> | |||
| 奥治 | <報告> | |||
| 吉田良夫 | <報告> | |||
| 松尾武久 | <報告> | |||
| 迫彊 | <報告> | |||
止