『核兵器と戦争のない世界をめざす高校生たち―平和集会・平和ゼミナールの50年』(高校生平和ゼミナ-ル全国連絡センター編、20240823、20240823)
内容
| 部 | 著者 | 見出し | ||
| 沖村民雄・望月照己 | はじめに | |||
| Ⅰ | 全国高校生平和集会・高校生平和ゼミナ-ルのあゆみといま | |||
| 1 | 沢野重男 | 高校生平和ゼミナ-ルの成立・展開・発展 | ||
| 2 | ||||
| 3 | ||||
| 4 | 沢野重男 | 高校生平和ゼミナ-ルの未来へ | ||
| Ⅱ | 卒業生が語る高校生平和ゼミナ-ルの学びといま | |||
| 1 | 星野昌美(広島高校生平和ゼミナ-ル1期生) | 「より確かに平和へ歩もう」-広島高校生平和ゼミナ-ル結成の頃 | ||
| 2 | ||||
| 3 | 岡本幸信 | 原爆瓦保存運動と原爆犠牲ヒロシマの日 | ||
| 4 | ||||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | 大井赤亥 | 韓国への旅 | ||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | 中本小百合 | 平和を考えるきっかけをつくる「せこへい」-世界の子どもの平和像in広島 | ||
| 11 | ||||
| 12 | ||||
| 13 | ||||
| 14 | ||||
| Ⅲ | 高校生とつくった各地の平和ゼミナール | |||
| 1 | 北海道 | |||
| 2 | 宮城 | |||
| 3 | 山形県庄内地区 | |||
| 4 | 福島 | |||
| 5 | 茨城 | |||
| 6 | 群馬 | |||
| 7 | 埼玉 | |||
| 8 | 千葉 | |||
| 9 | 多摩地区(国立) | |||
| 10 | 品川 | |||
| 11 | 東京 | |||
| 12 | 神奈川 | |||
| 13 | 長野 | |||
| 14 | 静岡 | |||
| 15 | 愛知 | |||
| 16 | 岐阜 | |||
| 17 | 京都 | |||
| 18 | 大阪 | |||
| 19 | 大阪 | |||
| 20 | 大阪 | |||
| 21 | 兵庫 | |||
| 22 | 大亀信業 | 広島 | ||
| 23 | 幡多(高知) | |||
| 24 | 香川 | |||
| 25 | 長崎 | |||
| 26 | 沖縄 | |||
| Ⅳ | ||||
| 1 | 秩父ユネスコ | |||
| 2 | エバグリーン静岡 | |||
| 3 | ふりそでの少女像をつくる会(長崎) | |||
| 4 | 高校生平和大使 | |||
| 5 | 部落問題 | |||
| 6 | 東京学生平和ゼミナール | |||
| 7 | 佐貫浩 | 表現によって自由を拓き、自分をつくり、共同に参加し、世界をつくる | ||
| 沖村民雄・望月照己 | おわりに | |||
止