原水爆禁止世界大会各地(長崎・関西・東京・鎌倉)の大会(<1955年>8月10日~15日)
出典:『原爆許すまじ 原水爆禁止世界大会の記録』(原水爆禁止世界大会日本準備会情報宣伝部編・刊、19551028)
内容<作業中>
| 長崎大会 | 8月10日 勝山小学校公堂<ママ> | |
| 約2000人(県評傘下の労働者と市民) | ||
| 関西大会 | 8月13日午前10時~ 中之島公会堂 | |
| 1500人の代議員 | ||
| 夜 公会堂2000人、中之島公園5000人 | ||
| 被害者の訴えに満場泣く | ||
| 原爆被害者代表20名 | ||
| 森滝市郎(広島準備会委員長) | ||
| 安部静子 | ||
| 劉寧一(中国総工会副主席)ほか | ||
| 午前の議事終了 | ||
| 各界代表が意見発表 | ||
| 午後1時半再開 | ||
| 出口栄ニ(大本教代表) | ||
| 桑原武夫(京大教授) | ||
| 港野きよ子 | ||
| 西脇安 | ||
| 海外代表挨拶 | ||
| 兵庫県青野ガ原基地代表の訴え | ||
| 広島宣言(アッピール)再確認 | ||
| 3時20分第一部終了 | ||
| 第二部 外国代表を中に日本古典芸術の鑑賞 | ||
| 6時過ぎ閉会 | ||
| 東京大会 | 8月15日午後5時~ 東京都体育館 | |
| 原水爆禁止世界大会東京準備会主催 | ||
| 3万余名(午後6時の主催者発表) | ||
| 鎌倉海の平和祭 | ||
| 付録 | 1. 広島県下原爆被害者の実態(広島地域婦人団体連合協議会調査) | |
| 2. 原水爆禁止世界大会参加外国人名簿 | ||
| あとがき | ||
| 1955年10月23日 浅井正弘(原水爆禁止世界大会情宣部、同大会(広島)共同デスク 責任者) | ||
| 発売所:日本労働組合総評議会情報宣伝部 | ||
![]() |
||
止
