『あの日から23年 長崎原爆被災者の実態と要求 長崎原爆被災者の実態調査報告 憲法会議長崎通信No. 10』(長崎憲法会議・長崎被災者協議会・長崎高校原水協・日本科学者会議長崎支部、19680809)
| 頁 | ||
| 01 | 被爆後23年の実態と要求をさぐる―長崎原爆被災者実態調査の方法と目的 | |
| 02 | 1. 長崎県下の被爆者の概況 | |
| 03 | 2. 長崎県市の「原子爆弾被爆者援護措置」運用状況 | |
| 3. 長崎の被爆者の実態調査 | ||
| [調査期日]昭和43年7月21日より8月3日まで。 | ||
| [調査参加人員]のべ60人 | ||
| ①調査対象・被爆者と地域 | ||
| 男50人、女50人、計100人 | ||
| 07 | 4.調査に現れた問題事例 | |
| (1)原爆手帳の交付をめぐって | ||
| (2)生活と仕事をめぐって | ||
| 10 | 5.最近の罹病傾向と医療問題-長崎原爆病院の報告から | |
| 11 | 被爆者援護と原爆問題にたいする長崎県市当局の態度 | |
| 13 | 今次実態調査・結語 | |
止