『ながさき巡歴』(片寄俊秀、日本放送出版協会、19820801)
内容<作業中>
章 | |||
プロローグ | |||
旅立ち 七高山めぐり 三つの川 路面電車 | |||
1 | 母なる川 | ||
1 | 長崎のこころの空間 | ||
2 | 母なる川の歴史 | ||
3 | 中島川石橋群 | ||
4 | 土地に刻まれた技術史 | ||
5 | 中島川の復活 | ||
2 | 異国情緒のロマンと現実 | ||
1 | 洋風建築をたずねる | ||
2 | チャンポン文化 | ||
2 | 都市の伝統をどう受け継ぐか | ||
3 | 奇跡の復興 | ||
1 | 失われた町なみ | ||
浦上川流域 | |||
原爆の丘に立って | |||
2 | 復興への足どり | ||
茫然自失のなかで | |||
復興の都市計画 | |||
建設進む | |||
3 | 斜面に這いのぼる | ||
人間の丘 | |||
斜面沿いの知恵 | |||
4 | 平和都市へ | ||
千恵子さんの家 | |||
終 | 学びの場 | ||
まつりの舞台 | |||
長びく不況のなかで | |||
保全から創造へ | |||
あとがき | |||
止