『平和を作る人たち』(安藝基雄<安芸基雄>著、みすず書房、19840115)
内容
部 | |||
序 1 | |||
1 | 私の体験 | ||
2 | 学生時代のこと 21 | ||
1.小・中学校 21 2.亡き兄 俊雄 25 3.浪人生活へ 29 4.増田氏のこと 32 |
|||
3 | 学生と徴兵 44 | ||
4 | 国境守備隊にて 57 | ||
1.関東軍 57 2.伝染病補備教育と関東軍防疫給水部 65 3.日ソ開戦 75 4.勃利街道にて 79 5.当てなき行軍 86 6.武装解除と勝者の軍規 91 |
|||
5 | 拉古収容所にて 96 | ||
6 | シベリアにて 104 | ||
1.野口孝国氏との邂逅 104 2.給食問題 108 3.駅長夫人 111 4.佐藤氏のこと 121 5.追いかけられた軍医 134 6.社会教育 138 7.作業遂行と医務室 141 8.贈賄と収賄 144 9.脱走計画 150 10.政治部の審問 152 11.懲罰大隊 158 12.反ユデンコ闘争 163 13.大衆裁判とその弁護 168 14.駅長夫人との再会 173 15.民主運動の変貌 176 |
|||
7 | 占領下の日本 185 | ||
1.復員 185 2.母のことども 192 3.学生運動の左傾化と矢内原先生 204 4.モリヤの山 207 |
|||
8 | 沖縄問題と矢内原東京大学総長 211 | ||
9 | 棄民政策の現実(満洲と沖縄)218 | ||
10 | 警察予備隊と自衛隊 228 | ||
11 | 日米安全保障条約とアメリカ 235 | ||
12 | 専守防衛の欺瞞 245 | ||
13 | リア王の幻影とレジスタンス 250 | ||
14 | 偽りの民族主義と非暴力の精神 264 | ||
15 | 結語、平和への道 287 | ||
2 | 平和を作る人たち | ||
1 | 西郷頼母 303 | ||
2 | ヨハナン・ベン・ザカイ 311 | ||
3 | マーチン・ルーサ・キング 316 | ||
止