『太陽 No.9 特集・長崎』(平凡社、19640212)
内容
| 頁 | 撮影者ほか | ||
| 特集1 | |||
| 05 | 長崎 | 撮影・島田謹介 | |
| 21 | 石畳のある街角 | 撮影・坂巻とおる | |
| 28 | クジラに乗った海士の話 | 撮影・芳賀日出男 | |
| 31 | 長崎裏面史 非運の人たち | 文・池田敏雄 | |
| □革命の玄関口 長崎□ | |||
| □朝鮮独立党の首領 金玉均□ | |||
| 32 | □ 長崎女人帳□ | ||
| 33 | □大阪事件の国事犯 福田英子□ | ||
| 34 | □比島独立軍支援の老朽船 布引丸□ | ||
| □白系セミューノフの亡命□ | |||
| 35 | くるわ丸山繁盛記 | 永島正一(長崎県立図書館司書) | |
| 38 | 家庭の本棚〈長崎案内書〉 | ||
| 史書あれこれ 読み物あれこれ | 寺本界雄(長崎文庫同人) | ||
| 40 | 石がつくる風景 長崎の道と橋と塀 | 宮本常一(民俗学者) | |
| 43 | 海をわたってきた文化 南蛮と紅毛 | 小野忠重 (版画家) | |
| 45 | 南蛮の文化 | 小野忠重(解説) 脇坂進(写真) | |
| 54 | 長崎の行事 凧(ハタ)揚げ大会 | 清水崑(絵) | |
| 56 | ペーロン競漕 | ||
| 58 | 精霊船流し | ||
| 60 | オクンチの竜踊り | ||
| 62 | 太陽ハンドブック しっぽく料理 | ||
| 女ひとりの旅 対馬への小さな旅 | 文・森崎和江 | ||
| 68 | 土地ことば一長崎県 | 写真・島内英佑 | |
| 76 | 文明のかたち 76 | 撮影・構成/東松照明 文/寺本界雄 | |
| 84 | 原子爆弾投下される―1945― | ||
| 86 | 長崎・ある被爆者の系図 | ||
| 89 | 長崎の原子爆弾 | 井上光晴 | |
| 92 | 長崎ひとめぐり | ||
| 148 | 特集2 背広 | ||
止