『県労被爆連の歩み 12年の運動の軌跡』(広島県労働組合原爆被爆者団体連絡協議会編、19870806)
内容
発刊にあたって 梶山俊明 1 | ||
発刊によせて 森瀧市郎 3 | ||
発刊によせて 藤崎徳雄 5 | ||
詩 ヒロシマ というとき 栗原貞子 7 | ||
1. | 被爆連結成と今日までの活動 8 | |
(1) | 結成までの経緯 8 | |
(2) | 被爆連のとりくみ 11 | |
◇ 被爆者援護法制定運動 11 ◇ 核実験抗議の座りこみ 17 ◇ 座りつづけて 19 ◇ 東京・三多摩原水禁との交流 21 ◇ 平和へのとりくみ 22 |
||
(3) | 被爆二世協結成と活動 32 | |
2. | 被爆者は訴える 37 | |
◇ 消えた面影 室田秀子 37 ◇ 原爆雲の下を生きのびて 植野サダコ 40 ◇ 突然の閃光 岡田三智夫 48 ◇ 8・6そのいまわしい1日 安井健一 53 ◇ ヒロシマ 8月6日 島田四郎 55 ◇ 戦争は何であったのか 北川哲 61 ◇ あの日 私は 橋本俊子 66 ◇ 私の見た被爆時 加茂一三 68 ◇ 「ピカッドン」を大切に 森信広子 70 ◇ 子供達に再び核の脅威を体験させぬ 神崎昭男 72 ◇ 被爆体験記(学徒動員時代の回想)新田通善 74 ◇ 1945年8月夏 入沢庄平 76 ◇ 8月6日-生死の間 増岡清七 79 ◇ 後遺症(バセドー氏病)に悩む母と娘 岡村美江子 83 ◇ 夢中でさがした雑のう袋 清水池一正 86 ◇ 原爆体験を通して 日野一利 89 ◇ 原爆の悲惨さを顧み 泉広清 95 ◇ 被爆二世の苦悩と不安 朝原健次 97 ◇ 被爆二世の訴え 西本守 100 ◇ 三たび人類の頭上に原水爆をうけないために 瀬戸高行 102 ◇ 竹田氏の死を悔む 大田哲雄 107 |
||
3 | 資料 | |
◇ 被爆連役員体制及び総会 110 ◇ 被爆連幹事会 114 ◇ 被爆連会則 119 ◇ 援護法制定要請書 122 ◇ 原爆訴訟 137 ◇ ひろしまフラワーフェスティバルに抗議 141 ◇ 原爆死没者の慰霊と1分間一斉黙とうの実施の申し入れ 142 ◇ 靖国神社への公式参拝に対する請願書 145 ◇ 広島の案内 147 ◇ 資料紹介-詳しく知りたい人のために 152 |
||
4 | 年表 153 | |
あとがき 193 | ||
止