日本の建国

『日本の建国』(日本史研究会編、青木文庫白54<青木書店>、19660201)

内容

章1 執筆者
日本史研究会「青木文庫版とするにあたって」19651221
日本史研究会「はしがき」
建国―その史実と説話
1 日本国家の成立  門脇禎二
1 日本人の祖先
2 原始から文明へ
3 邪馬台国
4 統一国家の形成
5 動乱の半世紀
6 天皇の出現
2 建国説話の形成  上田正昭
1 神話と教育
2 日向出発
3 高千穂の峯
4 大和への道
5 樫原の宮
3 国史の編纂  林屋辰三郎
1 最初の国史
2 辛酉革命説
3 改新前後
4 古事記の撰上
5 日本書紀の成立
国家観―そのうつりかわり
4 古代国家の没落  黒田俊雄
1 国史の断絶
2 末法思想
3 神器の意義
5 神国の思想  黒田俊雄
1 天下草創
2 宇宙創成の説話
3 神道説のおこり
4 「大日本は神国」
5 神代と人代
6 中世の神武天皇
6 「王道」と「神道」  藤谷俊雄
1 呉の太伯
2 東照神君
3 万世一系
7 古代の理想化  前田一良
1 国学の役割
2 「復古」=革新
紀元節―その歴史と役割
8 紀元節の制定  岩井忠熊
1 二月一一日
2 天皇と国民
3 紀元節
9 国民と紀元節
1 紀元節の4時期  松尾尊允
2 憲法・教育・戦争  松尾尊允
3 普選運動と二月一一日  中塚明
4 「八紘一宇」   中塚明
10 国民の祝日  井上清
1 敗戦と紀元節
2 紀元節廃止の経過
3 「建国の日」国民感情
11 紀元節復活問題 佐藤伸雄
1 概略と時期区分
2 「紀元節法案」の出現
3 国民の祝日調査会案とその破綻
4 「紀元節法案」の政府立法