『広島国際平和会議2006公式議事録 変化はあなたの心からはじまります』(広島国際平和会議2006議事録編集委員会編・刊、20070924)
内容
頁 | ||
ごあいさつ/中村一朗 | ||
他者の苦しみ、痛みに無関心はやめよう/村上和雄 | ||
Ⅰ | 広島国際平和会議2006共同宣言 1 | |
Ⅱ | 広島国際平和会議2003議事録 9 | |
緒言/ナスリーン・アジミ 10 | ||
セッション「普遍的責任とは」 14 | ||
1.ダライ・ラマ法王による基調講演 14 普遍的責任感とは何か 16 世界が直面する新しい現実 17 やさしさから来る普遍的責任感 22 やさしさは母の愛情に由来する 23 やさしさは誰にでも必要なものである 24 |
||
2.ディスカッション 25 意見や立場の違いを乗り越える 29 |
||
セッション「子どもたちへの思いやり」 34 | ||
1.ベティ・ウィリアムズによる基調講演 34 世界の子どもたちがさらされている危機 36 イラク戦争の実態 38 軍事力は人々を圧迫している 39 “テロとの戦い”がもたらす逆効果 40 私たちはいつ悲劇に終止符を打つのか 42 |
||
2.ディスカッション 46 その運動は個人的経験からはじまった 49 平和とはまず個人、家庭からはじまる 51 平和と正義、そして祈り 53 子どもたちは恐怖の時代を生きている 56 何も特別なことは必要ではない 58 |
||
セッション「和解、そして平和構築」 62 | ||
1.ツツ大主教による基調講演 62 アパルトヘイトへの勝利 63 過去の悲劇に正しく向き合う 64 過去の誤った事実を検証し直視する 67 和解、そして赦し 68 人間の可能性 70 |
||
2.ディスカッション 72 平和構築への情熱 74 宗教と世界平和 76 |
||
ラウンド・シンポジウム「人の未来を考える」 84 | ||
対立や憎しみをどのように乗り越えるのか 84 世界平和における日本人の役割について 94 人間には物質的なものだけが必要なのではない 97 個人的はレベルでもできることは山ほどある 100 人間は他者のために生きている 101 |
||
Ⅲ | アーカイブス 105 | |
シリン・エバティ氏からのメッセージ 106 | ||
当日配布パンフレットなどの資料 108 | ||
ドタバタ走り続けて、笑顔に会えた夢の1年/野村沙永 124 | ||
スタートに立つ 124 はじめのハードル「平和賞受賞者の招聘」 124 ダライ・ラマ法王にお願いした起死回生プラン 130 受賞者たちからの返事 132 受け入れ体制を作る 135 ビザ事件 139 マスコミ対策 141 金策 143 いよいよ平和の巨人が到着 144 会議はドタバタ 146 開幕 150 仲良し三人組はやんちゃでいたずら好き 152 夢の終り 154 Love for All 156 |
||
運命を変える出逢い/ルートニック・田北冬子 160 | ||
広島国際平和会議2006に参加して/吉原弘貴 166 | ||
Ⅳ | クレジット 171 | |
Ⅴ | あとがき 177 | |
無名な人間の可能性/野村正次郎 178 | ||
止