『憲法を生かすもの』(憲法問題研究会編、岩波新書、19610320)
内容
| はじめに 憲法問題研究会―その目的と仕事 | 大内兵衛 | ||
| Ⅰ | 国民の憲法意識 | ||
| 占領初期における憲法意識 | 佐藤功 | ||
| 日本人の憲法意識 | 中野好夫 | ||
| Ⅱ | 戦争と平和 | ||
| 戦争か平和 | 南原功 | ||
| 内村鑑三の非戦論 | 矢内原忠雄 | ||
| 自衛権の陥穽 | |||
| Ⅲ | 象徴と身分 | ||
| 天皇制について | 谷川徹三 | ||
| 「うまれ」による差別 | |||
| Ⅳ | 議会政治の危機 | ||
| 強行採決の問題点 | 鵜飼信成 | ||
| 首相の座 | 辻清明 | ||
| Ⅴ | 経済と社会 | ||
| 家族制度と憲法改正論 | 我妻栄 | ||
| 団結権保障とILO条約 | 野村平爾 | ||
| 貿易自由化と日本経済 | 有沢広巳 | ||
| 結び 現代における態度決定 | 丸山真男 | ||
止