『オリンピックと放送』(西田善夫、丸善出版、19910920)
)
内容
| 「ザ・シティ・オブ・ナガノォ~」=1998年冬季オリンピック、長野開催決まる | ||
| 1 | 日本の戦後初参加のオリンピック—1952年冬・オスロ、夏・ヘルシンキ | |
| 2 | 初めて聞いた冬季オリンピック放送—イタリア、コルチナ・ダンペッツォ | |
| 3 | 仕事として聞くオリンピック放送 | |
| 4 | 1964年・東京オリンピックの年 | |
| 5 | 東京オリンピックの準備取材 | |
| 6 | アナウンサーのメンバーチェンジ | |
| 7 | カラー放送で見る海外のオリンピック放送—1968年・冬季グルノーブル大会 | |
| 8 | NHKも参加した放送オリンピック—メキシコ大会 | |
| 9 | 1972年・サッポロ・オリンピック | |
| 10 | オリンピック都市が出来ていた—1972年・ミュンヘン・オリンピック | |
| 11 | ふたりに金メダルをやれないものか—千分の二秒差・男子400メートル個人メドレー決勝 | |
| 12 | 新しいスポーツ、カヌースラローム—見たことがない種目の初放送 | |
| 13 | 「ここで撮影していいですか」—金メダルへの第一歩、ウェツェル夫妻のアリフレックス | |
| 14 | 「松平監督から聞いた第一報」—パレスチナ・ゲリラ事件の発生 | |
| 15 | チロル地方の古典劇場—インスブルック・オリンピック開会式 | |
| 16 | 1976年・夏季モントリオール・オリンピック大会 | |
| 17 | 「アデュー・モントリオール、ビアント・モスコウ」—モントリオール大会の閉会式 | |
| 18 | 1980年・冬季レークプラシッド大会 | |
| 19 | 「この際、私も立ち上がります……」—氷上の奇跡、アイスホッケー米ソ決戦 | |
| 20 | 1980年・夏季モスクワ・オリンピック大会 | |
| 21 | 1984年・冬季サラエボ・オリンピック大会 | |
| 22 | ロサンゼルス二度目のオリンピック | |
| 23 | 1988年・冬季カルガリー・オリンピック大会 | |
| 24 | オリンピックが平和を保つ—1988年・ソウル・オリンピック | |
| 25 | オリンピック、私の夢 | |
止