『メイド イン 東南アジア 現代の『女工哀史』』(塩沢美代子、岩波ジュニア新書、19830420)
内容
まえがき | |||
Ⅰ | 思いがけない発見ーマリちゃんの宿題から | ||
1 | 社会科の宿題 | ||
2 | ヨッちゃんのブラウスができるまで | ||
3 | おばさんの話 | ||
Ⅱ | 『女工哀史』の時代―地獄のような工場 | ||
Ⅲ | 近代的な工場のなかで―仕事はらくになったか | ||
1 | 太平洋戦争が終わって | ||
2 | 紡績女子労働者の一日 | ||
3 | 女子労働者のたたかい | ||
4 | 紡績工場に働きつづけて30年 | ||
5 | 超近代的なテレビ組立工場で | ||
6 | 工場で働くお母さんたち | ||
Ⅳ | 現代の『女工哀史』-日本の繁栄とアジアの苦しみ― | ||
1 | アジアと日本 | ||
2 | 小さな国際会議 | ||
3 | 失われた美しい浜辺(フィリピン) | ||
4 | 夢の島から電子工業地帯(マレーシア) | ||
5 | 出来高払いに苦しむ縫製労働者(香港) | ||
6 | 「団結」を目指しての語らい(タイ) | ||
7 | たたかう繊維労働者(韓国) | ||
Ⅴ | やがて働くあなたへ | ||
止