体験ルポ 日本の高齢者福祉

『体験ルポ 日本の高齢者福祉』(山井和則・斉藤弥生、岩波新書、19940920)

内容

 家族介護の限界
 1  なぜ、家族だけで看られないのか?
 2  家族は理想的な介護者か?
3  女性と男性の意識のズレ
 在宅福祉の三本柱
 1  デイサービス
2  ショートステイ
 3  ホームヘルプサービス
 高齢者を支える施設と病院
 1  老人病院での「社会的入院」体験
 2  老人ホームでの「寝たきり体験」
 3  グループホーム
 さまざまなサービス
 1  シルバービジネス
 2  住民参加によるサービス
V  福祉は市町村の時代へ
 1  あなたの町はあなたの老後を守ってくれますか?
 2  ”むらおこし”から”福祉”の町へ ―山形県西川町
 3 保健と福祉の充実で寝たきり老人が減少 ―兵庫県加西市
 4  敬老金を廃止して24時間ケアを―大阪府枚方市
 市民の声をどう福祉に生かすか?
 1  「老人保健福祉計画」の責任はだれがとる?
 2  市民の福祉は市民が決める―東京都三鷹市
 3  福祉、女性、地方行政
高齢社会の取り組み―スウェーデン、ドイツ、そして日本
1  市町村主役の高齢化対策―スウェーデンと日本
 2  高齢化に公的介護保険で対応―ドイツと日本
 人間らしく老いるために
 あとがき