『同時代としての戦後』(大江健三郎、講談社文庫、19961115)
内容<作業中>
| 頁 | メモ | ||
| 007 | われわれは時代そのものが戦争文学者という言葉をつくった | ||
| 009 | 野間宏 | 救済にいたる全体性 | |
| 029 | 大岡昇平 | 死者の多面的な証言 | |
| 049 | 埴谷雄高 | 夢と思索的想像力 | |
| 069 | 武田泰淳 | 滅亡はじまる | |
| 091 | 堀田善衛 | Yes, I do | |
| 113 | 木下順二 | ドラマティックな人間 | |
| 135 | 椎名鱗造 | 懲役人の自由 | |
| 155 | 長谷川史郎 | モラリストの遍歴 | |
| 177 | 鳥尾敏雄 | 「崩れ」について | |
| 197 | 森有生 | 根本的独立者の鏡 | |
| 215 | 死者たち | 最終のヴィジョンとわれら生き延びつづける者 | |
| 268 | 解説 | 松原新一 | |
止