『木の葉のように焼かれて 第58集』(新日本婦人の会広島県本部、20240601)
内容<作業中>
| 頁 | ||
| 地図(原子爆弾被災状況広島市街説明図) | ||
| 01 | はじめに 新日本婦人の会広島県本部 | |
| 04 | すいせんのことば 高橋博子 | |
| 手記 | ||
| 08 | ||
| 09 | ||
| 14 | ||
| ききがき | ||
| 家族の手記 | ||
| 特集1 若い世代の継承 | ||
| 呉基地フィールドワーク | ||
| 42 | 戦前・戦中の軍部&現在の海上自衛隊呉基地を巡る 広島県本部『次世代チーム*結』 | |
| 45 | 被爆の記憶を伝えたい個人で始めた平和映画祭 御手洗志帆 | |
| 特集2 広島市の平和行政について | ||
| 47 | 「広島大学旧理学部1号館保存」 —あの日を追体験できる場に 小西ヒサ子 | |
| 49 | 「アメリカ・パールハーバー視察」報告 大内正子 | |
| 51 | 平和都市ヒロシマの市長が、なぜ、いまさら教育勅語か 神部泰 | |
| 特別寄稿 | ||
| 53 | 被服支廠に平和美術館を 小田芳生・小田妙子 | |
| うけつぎ 伝える取り組み | ||
| 54 | 第三の人生のスタート 国民平和大行進 新日本婦人の会広島県本部会長 村上厚子 | |
| 56 | 継承~支部の取り組み | |
| 東広島支部 呉支部 安芸支部 安芸府中支部 南支部 中支部 東支部 安佐北支部 安佐南支部 西支部 廿日市支部 |
||
| 67 | 広島県被団協「被爆者相談110番」 | |
| 72 | あとがき | |
止