『「原爆の子」をうけついで こども・青年・市民の平和へのねがい』(「原爆の子」をうけつぐ会、本の泉社、20120806)
内容
頁 | ||
002 | 宇野豪 | はじめに (「原爆の子」をうけつぐ会会長、修道大学名誉教授) |
009 | 第1部 | 応募作品より |
009 | えみ かりん(小1) | 『8がつ6にちのこと』をよんで |
011 | えきだ あすか(小1) | せかいのへいわ |
011 | 森本あやか(小3) | 『おりづるの旅』を読んで |
014 | ||
014 | 鳥井原聖(小4) | 平和新聞 |
015 | 中元達也(小4) | ヒロシマに生まれて |
018 | 山下穂乃佳(小5) | 命の大切さ |
020 | 大原杏歌(小6) | 戦争はなくなるか |
022 | 藤川とも(小6) | 平和と戦争 |
024 | 遠藤正隆(小6) | 八月六日 |
026 | 尾形萌音(小6) | みんな同じ地球で生まれた仲間 |
028 | 渡辺香依(小6) | 命の尊さ |
030 | 玖村成(小6) | 後悔の後にあるもの |
032 | 好永るり佳(中1) | 平和を世界へ |
034 | 蔡志遠(中1) | 身辺の平和 34 |
036 | 寺本光希(中1) | 六十六年目を迎えた広島 |
038 | 山本研矢(中1) | 身近な平和 |
040 | 高部祐香(中1) | 次に伝えていくために |
042 | 槙場百香(中2) | 平和の大切さ |
043 | 小川稚果(中2) | 知らないことを知ってもらうために |
045 | 城代花佳(中2) | 『原爆の子』を読んで私が思ったこと |
047 | 八木稜平(中2) | 祖父の被爆体験をうけついで |
048 | 佐伯菜那(中2) | ヒロシマを学び語りつぎたい |
050 | 田羅理美(中2) | 他校との交流で深めあったこと |
052 | 市川里奈(中3) | 原爆の子 |
053 | 山田美咲(中3) | 私たちが気がつかなければいけない事 |
055 | 柴田龍人(中3) | 画面上の疑似戦争 |
057 | 岡智慧(高1) | 『原爆の子』を読んで |
060 | 上野結花(高1) | 広島高校生平和ゼミナールの活動の感想 |
062 | 鷹屋桃子(高2) | 空がとっても青いから |
065 | 秋山唯(高2) | 『原爆の子』を読んで |
067 | 川本彩子(高2) | 「世界に平和を」なんて言わない世界 |
070 | 芝亮祐(高2) | 『わたしがちいさかったときに』を読んで |
072 | 原田葵(高2) | 世界はいま平和か。平和でないとするとそれはなぜか。平和を妨げているものは何。自分に出来ることは何か。 |
075 | 加地真理子(高2) | 戦争とは、平和に反するものである |
077 | 馬場智大(大1) | 祖父の「記憶」を受け継いで |
085 | 梶山栞理(大3) | 私の考える「原爆の子」 |
088 | 窪川佐紀(大2) | 私の思う「原爆とむきあう」ということ |
092 | 中山結(大学院2) | 『原爆の子』を読んで今思うこと |
094 | 龍永直記(33歳) | 『原爆の子』をうけつぐ |
098 | 諏訪義圓(39歳) | 『原爆の子』がもたらす気付き |
102 | 上田寿世(49歳) | 子どもたちが命輝かせて生きる世界を |
105 | 宇城昌里子(49歳) | 命 生かされた つながって |
110 | 岡昌子(59歳) | 『原爆の子』を読んで |
114 | 大内正子(60歳) | 「母の記憶」から「私の記憶」へ |
116 | 藤井幸恵(68歳) | 蒔かれた種たち |
119 | (70歳) | |
120 | 大越和郎(71歳) | 『原爆の子』と私 |
選考委員講評 | ||
124 | 大槻和夫 | <委員長>『原爆の子』を受けつぐ文章を読んで |
129 | 大井健地 | ヒロシマのなお語られるべきもの |
131 | 柴田幸子 | こども達の感想文から思うこと |
133 | 三浦精子 | 「原爆の子」をうけついで 選考を終えて |
第2部 | 寄稿 | |
136 | 海老沼香織 | 広島スタディーツアーを終えて |
138 | 渡部久仁子 | 『ヒロシマと私』 |
141 | 忍岡妙子 | ヒロシマを伝え続けて |
144 | 長田真紀 | 精神の橋をかける |
147 | 長田五郎 | 父長田新の願い |
第3部 | 集い「『原爆の子』をうけついで」 | |
150 | 舟橋喜恵 | 記念講演「原爆の子 広島の少年少女のうったえ」から学ぶもの |
170 | 資料 | |
174 | あとがき | |
止