『レッド・パージとは何か 日本占領の影』(三宅明正著、大月書店、19940901)
内容
| はじめに | |||
| 1992年アメリカ大統領選挙/ブラッティ文書とは何か | |||
| Ⅰ | レッド・パージの概要 | ||
| 1 | どれだけの人がパージされたのか | ||
| 2 | パージされた人はどうしたのか | ||
| 3 | 一九五〇年だけではなかったパージ | ||
| 4 | 日本共産党の勢力はどの程度だったのか(1) | ||
| Ⅱ | パージはどのように遂行されたのか(1)―初期の事例― | ||
| 1 | 報道機関―放送 | ||
| 2 | 結核予防会 | ||
| 3 | 日本通運のパージ | ||
| 4 | 初期のパージの特徴 | ||
| Ⅲ | パージはどのように遂行されたのか(2)―各産業への広がり― | ||
| 1 | 石炭産業 | ||
| 2 | 金属鉱山 | ||
| 3 | 鉄鋼業 | ||
| 4 | 自動車産業 | ||
| Ⅳ | パージはどのように遂行されたのか(3)―産別組織からの抵抗― | ||
| 1 | 銀行 | ||
| 2 | 私鉄 | ||
| Ⅴ | レッド・パージには、誰がどう関与し、いかに対応したのか | ||
| 1 | GHQと日本政府 | ||
| 2 | 検察と警察 | ||
| 3 | 労働委員会の対応 | ||
| 4 | 経営者団体 | ||
| 5 | 政党と労働組合 | ||
| Ⅵ | 抵抗者のその後―裁判闘争― | ||
| 1 | 裁判の様相 | ||
| 2 | 復職運動の高まり | ||
| 付録 | |||
| 付表(第1表~第9表) 参照文献目録 |
|||
止