半世紀後の反核戦争

『半世紀後の反核戦争』(渡辺晋著、渡辺医院刊、19980310)

内容

発刊に寄せて 福原照明
まえがき
1 イメージの喚起―記録映画のことなど
『ちちをかえせ・ははをかえせ』
-広島エイト倶楽部創立二十五周年記念公開映写会を観て-

『もし、この地球を愛するなら』を観て…

『ヒロシマ・ナガサキ-核戦争のもたらすもの-』を観て

原爆に関連した記録映画についての追記

2 <編集室>から…39
大竹市と被爆者と…

ある映画、そして現実も

ヒロシマ日記、ふたたび

ある慰霊の集い

ひつじ年の寓話

申年雑記

三つのサイレン

講演・公演・報告会

千羽鶴よ、世界へ!

北東アジア文化圏

科学と情念

五十回忌の夏に

ペンクラブのピーストーク

一九九五年八月六日…

雑誌『世界』を読み返して

丙子の年の年頭に…

紙碑を読む

核廃絶への道は…

ミニコミ誌のこと

ある芝居を観て

ある施設被爆資料館のこと

ユソフの墓にて

ある座り込みの記録を見て

放射線と産業医

3 書評・寸評・医師会史評…91
門前徹夫『病理解剖史医30年の歩み』

広島県眼科医会史編纂委員会編集『広島県眼科医会史』

第九回核戦争防止国際医師会議世界大会『女医の記録』

核戦争防止・核兵器廃絶を訴える京都医師の会編『医師たちのヒロシマ』

放射線被曝者医療国際協力推進協議会編『原爆放射線の人体影響1,992』

上坂冬子『生き残った人びと』(解説・伊藤千賀子)

丸屋博『ヒロシマ随想』-医師として被爆者として-

原田東岷『ひろしまからの発信』-二人のひろしまびと-『平和の瞬間』

長崎孝『古稀茫茫』

広島大学医学部同窓会『広島大学医学部五十年史資料編』

山県郡医師会編纂委員会『広島県山県郡医師会史』

原爆関連の自分史・論説等についての追記

4 記憶の伝承-記録文学のことなど…141
外人作家の描いたヒロシマと原爆

SFとノンフィクション

原爆と医師と記録

第三回アジア太平洋地域会議余録-在韓被爆者の文献的側面-

ナガサキ・ヒロシマ、証言と文学

あとがき