木の葉のように焼かれて 第59集

『木の葉のように焼かれて 第59集』(新日本婦人の会広島県本部、202506)

内容<作業中

地図(原子爆弾被災状況広島市街説明図)
01 はじめに 新日本婦人の会広島県本部
 04  児玉三智子「すいせんのことば 2024年ノーベル平和賞・被爆80年に 今、伝えたいこと」
手記
 07  「回想」
10  被爆者としての怒りと無念さ
13 女三代にまつわる話 ****「黒い雨」第二次訴訟原告団長
15  被爆80年に思うこと *****(当時6歳・10㎞地点で被爆)
17 あの日 8歳の私は歩きつづけた ****(当時8歳・1.2㎞地点で被爆)
19 被爆体験 *****(当時11歳・入市被爆)
21 核は地球上の生ある全てのものと共存できません *****(当時11歳・入市被爆)
23 兄の思いを受けついで ****(当時4歳で被爆)
ききがき
25 加計町宇佐でのこと ***(当時10歳・黒い雨被爆)
 26  核兵器も戦争もない世界に ****さんの場合(当時5歳・宇品で被爆)
家族の手記
 28  今本雅子 次の世代に伝えたい
30 高東征二 救護所で働いた6年生
32 三吉桂子 父と夫の8月6日
34 ***** 夫・****の被爆体験(当時15歳・1.9㎞地点で被爆)
特別寄稿
36 矢川光則 被爆ピアノ平和活動25年で学んだ事
(被爆2世 被爆ピアノ管理所有者 被爆ピアノ資料館主宰)
特集・ノーベル平和賞受賞について
38 佐久間邦彦(広島県原爆被害者団体協議会理事長)
  被爆80年 核なき世界をめざしてオスロへの旅
特集・ノーベル平和賞受賞の喜びメッセージ
 41 矢野美耶古、山田寿美子、小林貴子
特集・ノーベル平和賞受賞市民アクション
43 受賞を力に被爆80年に向けて 核兵器のない平和な世界の実現を
「日本被団協のノーベル平和賞を祝う」広島市民アクションアピール
44 高東征二 「黒い雨」とノーベル平和賞
46 安藤加奈子 先輩方の運動を知って核廃絶を言い続ける
 47 森真理子 第4回核兵器禁止条約のアクション(20250122)
48  伝承 若い世代の取り組み
広島県本部・次世代チーム「結」
  戦争について考える―長生炭鉱追悼集会に参加して
50 田中美穂 核廃絶の運動は植民地主義に抗うこと
52 広島高校生平和ゼミナール 自主的に活動する高校生たち―核兵器も戦争もない世界を―
54 渡部久仁子 「祝!日本被団協ノーベル平和賞受賞式行動ツアー」に参加して
56 広島市の平和行政について
藤川晴美 被爆アオギリからのSOSと警告に応えたい!!
58 神部泰 「被爆80年」「ノーベル平和賞受賞」「核兵器禁止条約」を力に
60 継承~支部の取り組み
県本部 福山支部 三原支部 安芸府中支部 東広島支部 呉支部 安芸支部 南支部  中支部  東支部  安佐北支部 安佐南支部 西支部 廿日市支部
75 広島県被団協「被爆者相談110番」
80  あとがき