『広島原爆医療史』(広島原爆障害対策協議会、1961年8月6日刊)
目次
章 | 節 | 見出し | メモ | |
発刊のことば | 松坂義正 広島原爆医療史編集委員会代表 広島原爆障害対策協議会副会長 |
|||
序 | 中山マサ 厚生大臣 | |||
祝辞 | 尾村偉久 厚生省公衆衛生局長 | |||
序 | 大原博夫 広島県知事 | |||
序 | 浜井信三 広島市長 | |||
序 | 武見太郎 日本医師会会長 | |||
1 | 広島市防空救護対策の概要 | |||
1 | 戦局の様相 | |||
2 | 防空対策 | |||
3 | 救護対策 | |||
2 | 原子爆弾投下と救急救護 | |||
1 | 原爆投下 | |||
2 | 原子爆弾と障害作用 | |||
1 | 原子爆発の原理 | |||
2 | 広島における原子爆弾の爆発 | |||
3 | 爆発による諸現象と障害作用 | |||
3 | 被害 | |||
1 | 人的被害 | |||
2 | 建築物の被害 | |||
3 | その他の被害 | |||
4 | 救急救護活動 | 一、指揮系統の壊滅と応急措置、二、陸海軍およびその医療組織の活動、三、各大学医学部の活動、四、県下救護組織の活動、五、県外よりの来援 | ||
3 | 地元における救護活動の実相--座談会の記録-- | |||
1 | 県衛生課関係 | |||
2 | 市役所関係 | |||
3 | 警察および警防団関係 | |||
4 | 学校救護所関係 | |||
5 | 県下医師会関係 | 一、当時の県医師会長を囲んで、二、市医師会関係、双三郡医師会関係、四、高田郡医師会関係、五、その他各郡市医師会関係(尾道市医師会、山県郡医師会、安佐郡医師会、賀茂郡北部医師会、甲奴郡医師会、豊田郡医師会、神石郡医師会、呉市医師会、三原市医師会、世羅郡医師会、比婆郡医師会、御調郡医師会) | ||
6 | 在広病院関係 | 一、広島赤十字病院、二、広島逓信病院、三、広島三菱造船所病院 | ||
7 | 市歯科医師会関係 | |||
8 | 市薬剤師協会関係 | |||
9 | 市看護婦会、市助産婦会関係 | |||
4 | 占領下原爆障害の医療と調査研究 | |||
1 | 救護所の閉鎖と医療機関の復興 | |||
2 | 市民生活の窮乏と原爆医療 | |||
3 | 調査研究の困難性 | |||
4 | 文部省学術研究会議その他 | |||
5 | ABCCの開設 | |||
5 | 占領解除後の原爆後障害対策 | |||
1 | 原対協の発足と初期の活動 | 原対協の発足、二、発足前後のいきさつ(座談会)、三、治療活動の開始、四、治療資金の確保、五、治療対策の進展 | ||
2 | ビキニ水爆と原対協の動き | 一、広島市建設促進協議会の活動、二、政府、国会への陳情と関係者の視察、三、市民署名運動の展開、四、原爆資料展の東京開催、五、政府予備費支出(昭和二十九年度)、六、政府、調査研究費を予算計上(昭和三十年度)、七、治療研究の成果、八、「原爆乙女」の渡米治療、九、原爆病院の設立 | ||
3 | 原対協の強化と活動 | 原対協の法人化、二、予算増額運動(昭和三十一年度)、三、被爆者調査と精密検査、四、国民健康保険実施と被爆者いっせい調査、五、研究治療部の実績、六、治療資金の概況 | ||
4 | 原爆後障害調査研究の概要 | 一、原子爆弾症の問題、二、「原子爆弾後障害症治療指針」の作成、三、学会その他の動き | ||
5 | 原爆医療法制定のいきさつ | 一、原爆障害者援護法制定への動き、二、原爆医療法政府提案に決定、三、原爆医療法関係予算の内示、四、「原子爆弾被爆者の医療等に関する法律案」可決 | ||
6 | 原爆医療法の施行と原対協の事業 | |||
1 | 原爆医療法の施行 | 一、原爆医療法の概要と行政機関、二、被爆者健康手帳の交付、三、被爆者の健康診断と医療 | ||
2 | 原対協の事業 | 一、原爆医療法の施行と原対協の事業目的、二、原爆障害者生活援護の実施、三、原爆後陣書治療研究の助長、四、保健文化賞受賞と記念事業 | ||
3 | 諸団体の援護活動 | 一、中国新聞社会事業団、二、「広島憩いの家」、三、キリスト教広島被爆者福祉センター、四、その他の団体 | ||
4 | 原爆被爆者福祉センターの建設 | 一、お年玉つき年賀葉書寄付金配分団体に指定、二、建設の着手と利用計画 | ||
5 | 原子爆弾後障害研究会 | |||
7 | 原爆医療法の改正 | |||
1 | 法律改正のいきさつ | |||
2 | 改正原爆医療法 | 一、特別被爆者と一般疾病医療費の支給、二、原爆障害者と医療手当の支給 | ||
8 | 被爆者対策の諸問題 | |||
1 | 原爆医療総合研究機関の設立 | |||
2 | 被爆者医療保障の前進 | |||
3 | 被爆者生活援護の確立 | |||
編集を終えて | ||||
資料篇 | ||||