広島市被爆70年史

『広島市被爆70年史  あの日まで そして、あの日から 1945年8月6日』(被爆70年史編修研究会編、広島市刊、2018年7月28日)

目次

戦前編
第1章 プロローグ
第2章 広島市の誕生
第3章 日清戦争と軍部の形成
第4章 近代都市への発展
第5章 都市の変貌
第6章 社会運動と市民文化
戦中編
第1章 戦時下の広島
第1節 戦時体制の強化
第2節 銃後としての広島
第3節 広島の外国人
第4節 「決戦」命令の日々
第2章 原爆被災
第1節 グラビア 1945年8月6日
第2節 広島壊滅
コラム 原子爆弾の開発と投下
戦後編
第1章 廃虚からの出発
第1節 子どもたちと原爆
第2節 原爆はどう報じられたのか
第3節 占領軍の展開と占領の諸相
第4節 廃虚の中の市民生活
第5節 海外からの復興支援
第6節 医療と衛生の復興
コラム ニつの平和記念日
第2章 復興のつち音
第1節 復興計画の立案と進展
第2節 平和記念都市建設法と平和記念施設
第3節 基町を中心とする公園・緑地・住宅計画
第4節 丹下健三と広島の都市デザイン
第5節 太田川改修事業
第6節 市民球団カープの誕生と発展
第7節 文化の復興
第8節 戦後の経済復興と商工業
第9節 原子力の「平和利用・展示」
コラム 町名から見る城下町広島
第3章 民主化と労働運動の高まり
第1節 民主化と市民
第2節 労働運動の高まり
第3節 学校の復興と学制改革
第4節 広島の文芸と原爆文学
コラム 広島お好み焼の歴史
第4章 被爆者とヒロシマの展開
第1節 被爆者の実相の解明
第2節 被爆者の援護
第3節 被爆者の苦悩
第4節 核実験禁止・核兵器廃絶運動とヒロシマ
第5節 ヒロシマの継承
第6節 平和都市を担って
コラム エノラ・ゲイ号と原爆展示
第5章 高度成長以降の都市の拡大
第1節 経済と社会基盤整備
第2節 環境問題・環境対策
第3節 都市機能の「流出」-広島大学の統合移転と空港の移転
第4節 広島の大規模宅地・各種開発の歴史と課題
コラム 若者文化と広島フォーク村
第6章 エピローグ
第1節 グローバル化と21世紀の平和都市像
第2節 被爆100年後の広島に向けて
特論
特論1 広島・ヒロシマと美術
特論2 広島と音楽
特論3 映画と広島・ヒロシマ
特論4 スポーツ王国広島

 広島市被爆70年史 映像編目次
広島市の歴史 ~明治から現代
 Ⅰ -市誕生から被爆まで-
Ⅱ -被爆からの復興-
10人の証言集 記憶から紡ぐ あのころの広島
 「戦争に翻弄された少女の青春」 切明千枝子
「母が綴ったわが子への思い」 渡部定子
「迫る業火を逃げのびて」 竹内節子
「原爆乙女と呼ばれて」 笹森惠子
「麦畑の少年が見た広島の復興」 鈴木孝
「原爆と在日の二つの重みを背負って」 朴南珠
「広島復興の象徴、基町の再生」 中村和正
「被爆、そして原子力の平和利用」 伊藤薫
「ヤミ市から立ち上がった広島商人」 山西義政
「原爆にも負けないで、野球に打ち込んだ人生」 原田高史
ドキュメンタリー 幻の記録映画を追って 平和記念都市ひろしま