年表:原爆展(1973年)
| 月 |
日 |
記事 |
| 05 |
14 |
長崎大学医学部原爆後障害医療研究施設、米国から返還された資料を開封し報道陣に公開。 |
| 06 |
11 |
広島市が返還資料のうち134枚だけを公開することについて、二つの県被団協や被爆二世問題連絡会が抗議。 |
| 06 |
16 |
広島、長崎両市と中国新聞、地元放送3社共催「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」、広島平和記念館で開催。。-25日。期間中、8万245人入場。 |
| 06 |
16 |
朝鮮李王朝の子孫・李*公のいとこにあたる李玖、広島市を訪れ、「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」を見学。 |
| 06 |
22 |
中国新聞「対話:私の中の”返還被爆資料展”」 |
| 06 |
23 |
「ナガサキ・ヒロシマ米国返還原爆被災写真展」、長崎国際文化開館で開幕。 |
| 06 |
23 |
広島市の主婦、「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」で展示されている被爆直後の御幸橋の写真の女子学生が自分であると名乗り出る。 |
| 06 |
29 |
中国新聞「返還被爆資料展-8万人(入場者)の重み-記者座談会」 |
| 06 |
30 |
米返還被爆資料展、福山市で開幕。-7月3日。入場者は3万1828人。 |
| 07 |
06 |
広島市内の原水禁,被爆者団体,町内会関係者約30人、ヒロシマの街に8月6日を再現する被爆者と市民の会を結成. |
| 07 |
06 |
「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」、広島県三次市で開催。-8日。総入場者数は1万5769人。 |
| 07 |
13 |
「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」、山口市で開催。-16日。総入場者数は5012人。 |
| 07 |
23 |
住友銀行広島支店、米返還被爆資料のうち30点を1階ロビーに展示。-8月6日。 |
| 07 |
30 |
ヒロシマの街に8月6日を再現する被爆者と市民の会、市内40か所で返還被爆写真街頭展を開始(~8月11日). |
| 07 |
31 |
広島市など、2回目の「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」を広島平和記念館で開催。-8月6日。総入場者は2万4028人。 |
| 07 |
31 |
広島市、原爆死没者名簿を平和記念館で公開。-8月6日。 |
| 07 |
31 |
国鉄広島駅の団体待合室で「原爆の記録と広島駅の今昔展」開催。-8月7日。 |
| 08 |
01 |
広島市沼田公民館、沼田地区戦災関係資料展を開催。-4日。 |
| 08 |
02 |
広島市在住の主婦、「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」で「太陽館」と解説されているのは、「呉服店倉庫」であると誤りを指摘。男性による、「防空ごう」は「ざんごう」との指摘も。 |
| 08 |
05 |
中国新聞「返還被爆写真展を見て-広島会場でのアンケートから」 |
| 08 |
06 |
「全電通全国原爆被爆者協議会」、広島市で結成。 |
| 08 |
07 |
中国新聞「どうとどめる薄れる記憶-「あかし」を葬るな-急げ史実の収録-食い違う証言解明」 |
| 08 |
08 |
「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」、京都市で開催。-13日。 |
| 08 |
08 |
米返還被爆資料展、京都で開幕。九月中旬まで山形、新潟、宇都宮、大宮、熊本、宮崎の各市でも開催 |
| 08 |
12? |
中国新聞社、全国有力地方紙に「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」の開催を呼びかける。 |
| 08 |
14 |
「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」、山形市で開催。-19日。入場者は約500人。 |
| 08 |
17 |
「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」、岡山市で開催。-21日。総入場者は3万2822人。 |
| 08 |
18? |
ブラジル在住の広島出身の男性、原爆を教えるための資料集めに帰国。 |
| 08 |
19 |
「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」、新潟市で開催。-26日。 |
| 08 |
24 |
「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」、宇都宮市で開催。-29日。 |
| 08 |
31 |
「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」、熊本市で開催。-9月4日。 |
| 09 |
13 |
「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」、宮崎市で開催。-18日。 |
| 09 |
13 |
「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」、大宮市で開催。-18日。 |
| 10 |
13 |
広島県・県商工会議所連合会など、米ホノルル市で「ハワイ・ひろしま親善フェア」を開催。-19日。広島市の被爆前と後の写真も展示。 |
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。