広島平和記念都市建設方案 (昭和24.9.20立案)
![]() |
| 広島大学蔵 |
原爆にたをれむ人もやすらかに平和の光受けて眠らむ
| 広島平和記念都市建設方案 (昭和24.9.20立案) |
企画部 | 建設構想の研究、実施の促進 | ||
| 建設法に伴ふ国家各機関との交渉 | ||||
| 建設予算編成と財源捻出(県市、国家、外国) | ||||
| 都市形態整備 | 特殊的 | 記念保存物調査決定(産業奨励館、原爆十景等) | ||
| 新建設物 | 慰霊塔(平和塔) | |||
| 記念館 | ||||
| 美術館 | ||||
| 科学館 | ||||
| 一般的 | 土木工事 | 道路 公園 | ||
| 軌道 ガス | ||||
| 上下水道 | ||||
| 橋梁 | ||||
| 建築工事 | 公共文化、社会事業的建造物 | |||
| 個人住宅 | ||||
| 内容充実 | 霊場設置 | 二十万犠牲者の鎮魂場 | ||
| 原爆資料 | 実物、写真 | 調査蒐集 | ||
| 文書、統計 | ||||
| 平和精神涵養 | 講演会(教育、宗教、文化団体連絡) | |||
| 雑誌(平和協会ヨリ発行) | ||||
| 市旗(平和都市象徴・各戸掲揚) | ||||
| 平和祭発展 | 行事の研究(世界的構想へ) | |||
| 市民の熱意表現工夫 | ||||
| 世界平和運動 | 国際連合、ユネスコ連絡(行事) | |||
| 会場の建設 | ||||
| 文化施設内容 | 美術館 | 資料研究、調査、蒐集 | ||
| 科学館 | ||||
