広島県内の九条の会
|
出典:広島県内の九条の会 – hiromas9 ページ! (jimdofree.com) |
|
第九条の会ヒロシマ |
|
以下(順不同) |
|
女性9条の会・ひろしま
広島宗教者九条の和
広島弁護士九条の会
音楽・演劇九条の会
損保九条の会ヒロシマ
安芸門徒九条の会
念仏者九条の会
ひろしま医療人・九条の会
子どもの本・九条の会広島
「俳句人」広島九条の会
広島のうたごえ9条の会
医療生協音楽ふぁん9条の会
ひろしま空手愛好家九条の会
九条を守る広島県美術の会
九条の会・おのみち
佐伯区9条の会
九条の会・みはら
府中町「9条の会」
九条の会・はつかいち
矢野・九条の会
栗原草の根・憲法9条の会
福山南・九条の会
みつぎ九条の会
寺戸九条の会
九条の会・広島県北
年金者組合広島県本部・九条の会
年金者組合市職労支部・九条の会
安佐南区年金者・九条の会
建交労広島県本部・九条の会
九条の会・退職教職員連絡協
ふれあいセンター協同・九条の会
県北退職教職員の会九条の会
福山医療生協九条の会
なかよし9条の会
呉市退職教職員協議会九条の会
九条の会・福山
瀬野川地区九条の会
呉・焼山9条の会
広島市職員九条の会
東広島女性九条の会
九条の会・呉
海田町9条の会
東城9条の会
九条の会・へさか
安佐南区・安佐北区九条の会
生協ひろしま憲法・9条を考える会
東広島九条の会
九条の会・府中
九条の会・くまの
己斐「九条の会」
井口・井口台中学校区九条の会
庚午・古田中学校区「9条の会」
中広中学校区「九条の会」
観音中学校区9条の会
憲法九条を守る会・世羅
九条の会安佐地区ネットワーク
西風新都9条の会
老後を考える会佐東支部9条の会
カラオケ9条の会
芸南教育・子育九条の会
広島県文団連9条の会
退職教職員九条の会・福山
呉九条の会連絡センター
カラオケ9条の会
九条の会・牛田
国民救援会広島県本部9条の会
可部9条の会
九条の会 沼隈 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『共同研究 集団 サークルの戦後思想史』(思想の科学研究会編、平凡社、19760620)
内容抜<作業中>作業中
|
|
執筆者 |
備考 |
| Ⅰ |
序論 |
|
|
|
|
|
|
| Ⅱ |
1945~54年 |
|
|
|
民主主義科学者協会婦人問題研究部会 |
|
|
| Ⅲ |
1955~64年 |
|
|
|
杉の子会 |
長岡弘芳 |
|
|
草の実会 |
天野正子 |
|
|
折鶴の会 |
越智道雄 |
|
|
大正会 |
越智道雄 |
|
|
方向感覚の会 |
野見隆介 |
|
|
日本ジャーナリスト会議日経大阪支部 |
田村紀雄 |
|
|
東京解放運動旧友会 |
隅田繁雄 |
|
|
プルナの会 |
隅田繁雄 |
|
| Ⅳ |
1965~76年 |
|
|
|
きのこ会 |
長岡弘芳 |
|
|
楯の会 |
伊藤登志夫 |
|
|
水俣病を告発する会 |
藤川治水 |
|
|
原爆体験を伝える会 |
長岡弘芳 |
|
|
日大全共闘 |
小沢信男 |
|
|
非暴力行動準備会 |
丸山睦男 |
|
|
|
|
|
|
あとがき |
「集団の会」編集委員会 1976年4月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
重松逸造 しげまつ・いつぞう
| 19171125生20120206没 |
享年94 |
放射線影響研究所理事長(1981.7.1-1997)。箕輪真澄「日本の疫学における重松逸造先生の足跡」(『ヘルスサイエンス・ヘルスケア12-1』2012) |
|
| 原爆後障害研究と原医研 |
| 『広島大学原爆放射能医学研究所創立30周年記念講演会記録』 |
 |
|
 |
|
|
|
|
|
止
『全日自労の歴史』(全日本自由労働組合編、労働旬報社、19770823)
内容<作業中>
| 章 |
見出し |
備考 |
|
はしがき |
|
| 1 |
戦後労働運動の高揚と全日土建の結成(1945~48年) |
|
|
|
|
|
|
|
| 2 |
反動の嵐と朝鮮戦争下のたたかい(1949~52年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 3 |
サンフランシスコ体制下の労働運動の高まりと全日自労の確立(1952~55年) |
|
|
|
|
|
|
|
| 4 |
「戦争と失業に反対する国民大行進」と安保闘争(1955~60年) |
|
|
|
|
|
|
|
| 5 |
第1次法改悪反対闘争と”5つの権利”要求(1960~69年) |
|
|
|
|
|
|
|
| 6 |
第2次法改悪反対闘争と70年代の全日自労の課題(1970~現在) |
|
|
|
|
|
|
|
|
70年代を展望して |
|
|
全日自労運動史年表 |
|
|
あとがき |
|
|
|
|
止
広島県医師連盟推薦候補と選挙結果<作業中>
『広島県医師会史 第II編』(広島県医師会、20040330)第15章
|
|
|
| 第1節 |
広島県医師連盟等の略史…1364 |
|
| 1. |
広島県医師連盟の結成…1364 |
|
|
広島県医師連盟初代役員 |
|
|
日本医師連盟初代役員 |
|
| 2. |
常勝県医連、反省の一敗地…1365 |
|
| 3. |
県医連委員長の旗の下に…1365 |
|
| 4. |
新しい医政活動の推進に…1366 |
|
|
日本医師連盟の活動方針 |
|
|
|
|
| 第2節 |
衆議院議員総選挙…1368 |
|
| 1. |
第30回総選挙 |
|
|
|
|
| 2 |
第31回総選挙 |
|
|
|
|
| 3 |
第32回総選挙 |
|
|
|
|
| 4 |
第33回総選挙 |
|
|
|
|
| 5 |
第34回総選挙 |
|
|
|
|
| 6 |
第35回総選挙 |
|
|
|
|
| 7 |
第36回総選挙 |
|
|
|
|
| 8 |
第37回総選挙 |
|
|
|
|
| 9 |
第38回総選挙 |
|
|
|
|
| 10 |
第39回総選挙 |
|
|
|
|
| 11 |
第40回総選挙 |
|
|
|
|
| 12 |
第41回総選挙 |
|
|
|
|
| 13 |
第42回総選挙 |
|
|
|
|
| 14 |
第43回総選挙 |
|
|
|
|
| 第3節 |
参議院議員選挙…1392 |
|
| 1. |
第6回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 2 |
第7回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 3 |
第8回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 4 |
第9回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 5 |
第10回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 6 |
第11回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 7 |
第12回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 8 |
参議院地方区補欠選挙 |
|
|
|
|
| 9 |
第13回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 10 |
第14回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 11 |
第15回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 12 |
第16回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 13 |
参議院広島補欠選挙 |
|
|
|
|
| 14 |
第17回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 15 |
第18回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 16 |
第19回参議院選挙 |
|
|
|
|
| 17 |
第20回参院選候補に西島英利日医連常任執行委員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 第4節 |
広島県知事選挙…1413 |
|
| 1. |
大原博夫知事の誕生…1413 |
|
| 2. |
永野厳雄知事の誕生…1414 |
|
| 3. |
宮沢弘知事の誕生…1415 |
|
| 4. |
竹下虎之助知事の誕生…1415 |
|
| 5. |
藤田雄山知事の誕生…1416 |
|
|
|
|
| 第5節 |
広島県議会議員選挙…1417 |
|
| 1. |
田坂三友県議の誕生…1417 |
|
| 2. |
杉原久夫候補、県議に…1417 |
|
| 3. |
大谷彰候補、4度県議に…1418 |
|
| 4. |
長船元昭候補、県議に…1419 |
|
| 5. |
桧田仁県議の時代…1419 |
|
| 6. |
麻尾朋久候補、県議補欠選挙…1420 |
|
|
|
|
| 第6節 |
広島市長選挙など…1421 |
|
| 1. |
荒木武候補、広島市長選挙…1421 |
|
|
|
|
|
|
|
| 2. |
杉本純雄候補、広島市長選挙…1421 |
|
|
広島県医師連盟役員(平成2年9月8日現在) |
|
|
杉本純雄後援会規約 |
|
|
「瑠璃の会」発足 杉本純雄の政治団体 |
|
|
広島県医師連盟執行委員会 |
|
|
杉本すみお後援会事務所の移転 |
|
|
自民党、杉本純雄候補を推薦 |
|
|
出陣式から投票日《1991年2月3日》まで |
|
|
開票結果 |
|
|
平岡敬(63歳) 276781 |
|
|
杉本純雄(61歳)151845 |
|
|
森脇勝義(56歳)18172 |
|
|
|
|
| 3. |
大田晋候補、広島市長選《1999年1月31日》、惜敗…1427 |
|
|
開票結果 |
|
|
当選:秋葉忠利 次点:大田晋(無新、元厚生官僚) 中本弘(自新) |
|
|
広島市長選《2003年2月2日》 |
|
|
当選:秋葉忠利 次点:大田晋、 古葉竹識 |
|
|
|
|
| 4. |
寺上正人候補、庄原市長選挙…1428 |
|
|
|
|
|
|
|
止
原爆ドームの世界遺産化活動<作業中>
『広島県医師会史 第II編』(広島県医師会、20040330)第6章第8節
|
|
|
| 1 |
「原爆ドームの世界遺産化をすすめる会」結成…683 |
|
|
原爆ドームの概要 |
|
|
|
|
|
|
|
| 2 |
請願運動、署名の重み…684 |
|
|
原爆ドームの世界遺産化に関する請願 |
|
|
|
|
|
|
|
| 3 |
被爆50周年記念に実現を期す…685 |
|
|
平和の象徴・広島原爆ドーム西岸の全会一致にむけた要請 |
|
|
|
|
| 4 |
世界遺産化早期実現ヒロシマの集い…686 |
|
|
原爆ドーム世界遺産化早期実現を求めるアピール |
|
|
|
|
| 5 |
「原爆ドーム」の世界遺産、登録決定…687 |
|
|
ヒロシマからのアピール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
ノーマン・カズンズ<作業中>
| かずんず |
19150624生19901130没 |
Norman Cousins |
享年75 |
広島市の特別名誉市民。1949年に来広し、原爆孤児の精神養子運動や原爆乙女の渡米治療に尽力。990年4月「庭野平和賞」受賞のため来広。 |
ノーマン・カズンズ博士顕彰事業(広島県医師会)
『広島県医師会史 第II編』(広島県医師会、20040330)第6章第7節
|
|
|
| 1 |
ノーマン・カズンズ博士の功績と略歴…676 |
|
|
ノーマン・カズンズ博士(1912~1990)略歴(広島関係のみ) |
|
|
ノーマン・カズンズ、広島市特別名誉市民 |
|
|
|
|
| 2 |
カズンズ氏記念碑建設委員会…678 |
|
|
第1回(20021101)~第5回(20030710) |
|
|
ノーマン・カズンズ氏記念碑建設委員会委員 |
|
|
ノーマン・カズンズ博士の記念碑の設置について |
|
|
設置計画の概要 |
|
|
|
|
| 3 |
カズンズ氏記念碑除幕式…679 |
|
|
真田幸三主催者代表挨拶 |
|
|
ノーマン・カズンズ氏記念碑除幕式次第 |
|
|
碑文 |
|
|
|
|
| 4 |
カズンズ氏記念碑建設委員会に「国際交流奨励賞」…683 |
|
|
|
|
|
|
|
止
マルセル・ジュノー博士顕彰事業(広島県医師会)<作業中>
『広島県医師会史 第II編』(広島県医師会、20040330)第6章第6節
内容
| 1 |
Dr.ジュノーと広島…657 |
|
|
|
|
マルセル・ジュノー略歴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 2 |
Dr.ジュノーの掘り起こし…659 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 3 |
Dr.ジュノー顕彰世話人会発足…661 |
|
|
|
|
1.ジュノー博士顕彰第1回世話人会 |
|
|
|
|
2.第2回世話人会 |
|
|
|
|
3.第3回世話人会 |
|
|
|
|
4.第4回世話人会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 4 |
Dr.ジュノー発起人会、役員会…662 |
|
|
|
|
ジュノー博士記念碑建立会会則 |
|
|
|
|
ジュノー博士記念碑建立会役員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 5 |
Dr.ジュノー記念碑除幕式…664 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 6 |
Dr.ジュノー記念祭…666 |
|
|
|
|
第1回ジュノー記念祭 |
|
|
|
|
第6回ジュノー記念祭 |
|
|
|
|
第13回ジュノー記念祭 |
|
|
|
|
ジュノー記念祭略史…674 |
|
|
|
|
第1回 19900617 |
|
|
|
|
第2回 19900616 |
|
|
|
|
第3回 19900614 |
|
|
|
|
第4回 19900613 |
|
|
|
|
第5回 19900612 |
|
|
|
|
第6回 19900618 |
|
|
|
|
第7回 19900616 |
|
|
|
|
第8回 19900608 |
|
|
|
|
第9回 19900607 |
|
|
|
|
第10回 19900620 |
|
|
|
|
第11回 19900618 |
|
|
|
|
第12回 19900617 |
|
|
|
|
第13回 19900616 |
|
|
|
|
第14回 19900615 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
核戦争防止国際医師会議<作業中>作業中
『広島県医師会史 第II編』(広島県医師会、20040330)第6章第5節
内容
| 1 |
放医協設立の目的…648 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 2 |
放医協の機構…648 |
|
|
|
|
放医協組織図 |
|
|
|
|
歴代会長 |
|
|
|
|
初代:重松逸造放影研理事長(平成3年度~9年度) |
|
|
|
|
2代:鎌田七男広大原医研所長(平成10年度~11年度) |
|
|
|
|
3代:真田幸三県医師会長(平成12年度~1現在) |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 3 |
放医協事業の概要…649 |
|
|
|
|
1医師等受入研修・派遣事業 …649 |
|
|
|
|
2被曝者医療解説書作成事業…650 |
|
|
|
|
3放射線被曝者医療国際協力普及啓発事業…650 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 4 |
放医協の活動状況…650 |
|
|
|
|
1 医師等受入研修事業 |
|
|
|
|
研修機関 |
|
|
|
|
年度・国別受入研修生 |
|
|
|
|
平成3年度 |
|
|
|
|
~~平成14年度 |
|
|
|
|
2 医師等派遣事業 |
|
|
|
|
3 普及啓発事業 |
|
|
|
|
①講演会、パネル展 |
|
|
|
|
②『原爆放射線の人体影響1992』 |
|
|
|
|
内容 |
|
|
|
|
執筆者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 5 |
広島県医師会の放医協への直接協力…655 |
|
|
|
|
平成3年 |
|
|
|
|
~平成12年 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
核戦争防止国際医師会議<作業中>作業中
『広島県医師会史 第II編』(広島県医師会、20040330)第6章第4節
内容
| 1 |
|
IPPNWとは…619 |
|
|
|
1 |
設立の経緯 |
|
|
|
|
IPPNW世界大会 |
|
|
|
2 |
組織運営 |
|
|
|
3 |
一般大衆に対する知識の普及 |
|
|
|
4 |
世界の指導者に対する知識の普及 |
|
|
|
5 |
医療専門家に対する知識の普及 |
|
|
|
6 |
IPPNWの新しい活動展開 |
|
|
|
|
|
|
|
| 2 |
|
IPPNWの歩み…621 |
|
|
|
|
1980年 |
|
|
|
|
~ |
|
|
|
|
2003年 |
|
|
|
|
|
|
|
| 3 |
|
IPPNW日本支部の創生…626 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ノーベル平和賞受賞、日本支部の貢献 |
|
|
|
1 |
「被爆の実相」を普及させた努力 |
|
|
|
2 |
平和の原点を求めての努力 |
|
|
|
|
|
|
|
| 4 |
|
IPPNW世界大会(日本支部関係)…629 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1回 |
|
|
|
|
2回 |
|
|
|
|
3回 |
|
|
|
|
4回 |
|
|
|
|
5回 |
|
|
|
|
6回 |
|
|
|
|
7回 |
|
|
|
|
8回 |
|
|
|
|
9回 |
|
|
|
|
10回 |
|
|
|
|
11回 |
|
|
|
|
12回 |
|
|
|
|
13回 |
|
|
|
|
14回 |
|
|
|
|
15回 |
|
|
|
|
|
|
|
| 5 |
|
IPPNW日本支部の関連諸活動…632 |
|
|
|
|
IPPNWの歩み |
|
|
|
1 |
1982年 |
|
|
|
2 |
1983年 |
|
|
|
3 |
1984年 |
|
|
|
4 |
1985年 |
|
|
|
5 |
1986年 |
|
|
|
6 |
1987年 |
|
|
|
7 |
1988年 |
|
|
|
8 |
1989年 |
|
|
|
9 |
1990年 |
|
|
|
10 |
1991年 |
|
|
|
11 |
1992年 |
|
|
|
12 |
1993年 |
|
|
|
13 |
1994年 |
|
|
|
14 |
1995年 |
|
|
|
15 |
1996年 |
|
|
|
16 |
1997年 |
|
|
|
17 |
1998年 |
|
|
|
18 |
1999年 |
|
|
|
19 |
2000年 |
|
|
|
20 |
2001年 |
|
|
|
21 |
2002年 |
|
|
|
22 |
2003年 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
IPPNW日本支部役員名簿 |
|
|
|
|
第9回 IPPNW世界大会広島組織委員会委員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。