国連NGO「被爆問題国際シンポジウム」広島準備委員会設立世話人会依頼状・専門委員推薦名簿(案) 1977年3月<作業中>
| ご依頼() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
止
国連NGO「被爆問題国際シンポジウム」広島準備委員会設立世話人会依頼状・専門委員推薦名簿(案) 1977年3月<作業中>
| ご依頼() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
止
2022年12月(日録)
| 日 | できごと |
| 01 | ヒロシマ遺文への投稿=「自治研だより<仮題>No.1 自治体問題研究所広島研究会」、「第1回広島自治体学校 広島の地域とくらしを考える学習交流集会〈案内〉」 |
| 02 | ヒロシマ遺文への投稿=「第10回地域・自治体問題全国研究大会予稿集 1980年11月」、 |
| 03 | ヒロシマ遺文への投稿=「ルポ地方公務員(中国新聞社編、日本評論社、19761220)」 |
| 04 | ヒロシマ遺文への投稿=「第5分科会関係資料1 宇吹暁「広島と平和」」、「第5分科会関係資料2 吉川清「千葉県朝鮮人虐殺問題の記録」」、「第5分科会関係資料3 宇吹メモ」 |
| 05 | |
| 06 | |
| 07 | |
| 08 | |
| 09 | |
| 10 | |
| 11 | 原爆被害者相談員の会、「第40回12・11基本懇意見書にこだわる被爆者問題後援会」。会場:広島市総合福祉センター。 |
| 12 | |
| 13 | |
| 14 | |
| 15 | |
| 16 | |
| 17 | |
| 18 | |
| 19 | |
| 20 | |
| 21 | |
| 22 | |
| 23 | |
| 24 | |
| 25 | |
| 26 | |
| 27 | |
| 28 | |
| 29 | |
| 30 | |
| 31 | |
| 先進7カ国首脳会議(G7サミット)2023年05月19~21日 |
止
2022年11月(日録)
止
社会科学委員会準備会議事録とお願い 1977 <作業中>
| 第1回社会科学委員会準備会・議事録 1977.2.26 |
![]() |
![]() |
| 第2回社会科学委員会準備会・議事録 1977.3.4 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 被爆者問題国際シンポジウム 社会科学委員会へのご参加とご協力のお願い 1977年3月25日 |
![]() |
![]() |
止
資料:国連NGO「被爆問題国際シンポジウム」広島準備委員会(宇吹所蔵分)<作業中>
|
開催・作成年月日 |
件 名 | 作成(発信⇒受信) | 形 態 | 備 考 |
| 1977 | ||||
| 0226 | 第1回社会科学委員会準備会・議事録 | 於:全国婦人会館(東京1) | ||
| 0325 | 国連NGO「被爆問題国際シンポジウム」広島準備委員会のご案内 | 原田東岷・庄野直美 | 葉書 | 0329:広島市社会福祉センター |
| 広島準備委員会設立世話人代表 | ||||
| 0401 | 第1次調査のまとめについて | 丸山益輝 | 葉書 | 0407:西隣保館 |
| 被爆者調査委員会委員長 | ||||
| 0408 | 募金領収書(1000円) | 庄野直美 | 葉書 | |
| 広島準備委員会事務局長代行 | ||||
| 0411 | 〔文芸作品リスト作成会議〕 | 文芸作品リスト作成会議 | 葉書 | 0418:YMCA |
| 0425 | 社会科学委員会(第1回)のご案内 | 湯崎稔 | 葉書 | |
| 広島準備委員会世話人会 | ||||
| 0628 | [被爆者一般調査委員会] | 丸山益輝 | 葉書 | |
| 被爆者調査委員会 | ||||
止
国連NGO主催「被爆の実相とその後遺・被爆者の実情に関する国際シンポジウム」 ISDA-JPC<作業中>
| 日本準備委員会の経過報告*** | |
| 日本準備委員会結成のつどい 議事要録*** | |
| 日時:1976年2月18日 午後1時~4時30分 | |
| 場所:東京都千代田区 主婦会館 | |
| 出席者:付属資料1 | |
![]() |
|
![]() |
|
| 議長:小川岩雄・伊東壮 | |
| 支持のよびかけ*** | |
![]() |
|
止
呉原水協ニュース 1977.8.6号
![]() |
| 事務局:呉市広町東小坪 大田 |
| ’77 被爆・戦没33回忌 統一原水禁世界大会h近づく |
| ◇ 統一世界大会としての ’77大会 |
| ◇ ’77統一原水禁世界大会の意義 |
| ◇代議員の決定を急ごう |
| 国民平和大行進に参加しましょう 広島入りした100余名 |
| ◇歩け!平和を呼びかける広場ヒロシマへ 行け!平和を語る十字路ナガサキへ |
| 平和行進のコース・日程 |
| 原水禁世界大会の日程 |
| 統一世界大会 |
| 連絡・お知らせ |
止
京都府における被爆者「一般調査」(被爆問題国際シンポジウム京都推進委員会)
![]() |
![]() |
![]() |
止
星野力
| ほしの・つとむ | 19061202生 19940311没 |
87歳 |
| 1929年京都帝国大学文学科卒業。西日本新聞編集局次長、日本共産党福岡県委員長、赤旗編集局長代理、1971年の第9回参議院議員通常選挙で全国区から出馬し初当選。 | ||
止
星野さんをはげます被爆者関係後援会よびかけ 19770522
| (表) |
![]() |
![]() |
| (裏) |
![]() |
![]() |
| 星野力さんをはげます被爆者関係後援会 |
![]() |
| 呼びかけ人 |
| 〔広島関係〕 金崎晃(是?)・中本剛・躍場キサ子・名越操 |
| 〔長崎関係〕 |
止