在韓被爆者問題市民会議
設立総会
日時:1988年5月20日
会場:日本YMCA(東京)
講演
小川正亮「被爆者援護の法理」

止
在韓被爆者問題市民会議
設立総会
日時:1988年5月20日
会場:日本YMCA(東京)
講演
小川正亮「被爆者援護の法理」

止
『在韓被爆者問題を考える』(在韓被爆者問題市民会議(代表:高木健一)編、凱風社、19880915)
内容
「在韓被爆者の援護問題を考えるシンポジウム」(1988.3.20-21、東京)の記録
| 頁 | 発言者 | タイトル | 備考 |
| 001 | 高木健一 | いまこそ戦後処理を! | |
| 在韓被爆者問題市民会議代表 | |||
| 009 | Ⅰ.在韓被爆者とは | ||
| 010 | 平岡敬 | Ⅱ.法的問題と政府の対応の戦後史 | |
| 027 | 伊東壮 | 「原子爆弾被害者援護法」制定要求と在韓被爆者問題 | |
| 042 | 中島竜美 | 「朝鮮人被爆」の歴史的意味と日本の戦争責任 | |
| 059 | Ⅱ.法的問題と政府の対応 | ||
| 060 | 高木健一 | 渡日治療打ち切りまでの経緯と現状 | |
| 072 | 椎名麻紗枝 | Ⅱ.法的問題と政府の対応に対する法的責任 | |
| 085 | Ⅲ.海峡を越えて | ||
| 辛泳洙 | 「一等国」としての義務を果たせ | ||
| 金拗根 | 人知れず、被爆の苦しみに耐えて | ||
| 金分順 | 字も書けない、言葉も出せない | ||
| 111 | Ⅳ.支援の現状と今後の課題 | ||
| 124 | 石川洋 | 「戦争責任」追及で支援の輪を―WCRPの活動報告 | |
| 134 | 各地の活動報告 | ||
| 鎌田定夫 | 1 長崎より | ||
| 豊永恵三郎 | 2 広島より | ||
| 松井義子 | 3 大阪より | ||
| 李命根 | |||
| 167 | 発言者紹介 | ||
| 168 | 資料 | ||
止
年表:在韓被爆者渡日治療広島委員会<作業中>
| 年月日 | できごと | 備考 |
| 1984 | ||
| 0802 | 在韓被爆者渡日治療広島委員会、発足。 | |
| 1985 | ||
| 0228 | ||
| 1986 | ||
| 0412 | ||
| 1988 | ||
| 0702 | ||
| 1990 | ||
| 0714 | ||
| 1006 | ||
| 1991 | ||
| 0804 | ||
| 1995 | ||
| 0527 | ||
| 2003 | ||
| 0510 | ||
| 2007 | ||
| 1025 | 在韓被爆者渡日治療広島委員会、谷本清平和賞(第19回)に選ばれる。11月25日授賞式。 | |
| 2008 | ||
| 0626 | 中国新聞「在外被爆者への未払い手当 支給開始 1年」(森田裕美・記者) | |
| 2009 | ||
| 0531 | 在韓被爆者渡日治療広島委員会(河村譲会長)総会 | |
| 0718 | 中国新聞「 在韓被爆者健康管理手当 民間記録で支給方針 広島市」(東海右衛門直柄・記者) | |
| 1107 | 中国新聞「 在韓被爆者 まず6人に健康手当 広島市、月末に支給方針」(東海右衛門直柄・記者) | |
| 2010 | ||
| 0401 | 在外被爆者の原爆症認定訴訟の来日要件、この日に撤廃 | |
| 0522 | 在韓被爆者渡日治療広島委員会(河村譲会長)総会 | |
| 0812 | 中国新聞「『生きて』詩人 御庄博実さん〈13〉韓国人被爆者」(伊藤一旦・記者) | |
| 2015 | ||
| 0328 | 中国新聞「渡日治療広島委を表彰 韓国政府 在韓被爆者を支援」(田中美千子) | |
| 2016 | ||
| 0513 | 在韓被爆者渡日治療広島委員会河村譲会長ら4人、広島市役所で記者会見。活動終了すると発表。(中国新聞 20160513) | |
止
在韓被爆者渡日治療広島委員会 発足:1984年8月2日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
止
日韓被爆者交流会<作成中>
日韓被爆者交流会報告集「海峡を越えて」
| 訪韓 報告集 Ⅰ | ||
| 「在韓」被爆者の訴えを聞いて 1989・5/1990・5 | ||
| 発行 ヒロシマを語る会(代表:吉田博直)、 アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む会(吉野誠) 発行日 1999年10月20日 |
||
| 訪韓報告書2 | ||
| 『在韓被爆者』は今 何を求めているのか 1993年8月 1994年8月 1995年8月 1996年 |
||
| 発行 日韓被爆者交流会とそれを支援する会 (代表:宮川裕行) 韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部 (支部長:豊永恵三郎) 発行日 1999年10月20日 |
||
| 訪韓報告書3 | ||
| 『在韓被爆者』にはもう時間がない | ||
| 第2回在韓被爆者との交流を深める旅(通算13回目) | ||
| 発行 在韓被爆者との交流を深める旅・実行委員会 代表:宮川裕行 編集者:藤原裕久子 発行所 韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部 支部長:豊永恵三郎 発行日 1999年10月20日 |
||
日韓被爆者交流会開催状況
| 回 | 年月日 | メモ(概要) |
| 1 | 19890502~0506 | |
| 2 | 19900503~0506 | |
| 3 | ||
| 4 | ||
| 5 | 19930818~0821 | |
| 6 | 19940823~0826 | |
| 7 | 19950818~0821 | |
| 8 | 19960818~0821 | |
| 9 | 1997 | |
| 10 | 1998 | |
| 11 | 1999 | |
| 2000~ | 「在韓被爆者との交流を深める旅」として実施 | |
止
深川宗俊関連資料<作業中>
本
| 年月日 | 書名 | 著者 | 発行者 | 備考 |
| 500501 | 反戦詩歌集第1集 | 深川宗俊編 | 反戦詩歌人集団準備会 | 5 |
| 500806 | 反戦詩歌集第2集 | 深川宗俊編 | 反戦詩歌人集団準備会 | 5 |
| 510815 | 歌集・群列-途絶えざる歌抄 | 深川宗俊 | 新日本歌人協会広島支部 | 3 |
| 560520 | 川-広島詩集 | 深川宗俊・増岡敏和等編 | われらのうたの会 | 34 |
| 590806 | 広島-原爆の街に生きて | 深川宗俊(著)「青史」編集部(編) | 短歌文学を研究する会 | 15 |
| 690515 | 詩集・ヒロシマ1969-戦後25年アンソロジー[改訂新版] | 詩集「ヒロシマ」編集委員会[大原三八雄・栗原貞子・深川宗俊・米田栄作]編 | 詩集「ヒロシマ」編集委員会 | 15 |
| 700806 | 1950年8月6日-朝鮮戦争下の広島 | 深川宗俊 | 原水爆禁止広島市協議会 | 12345 |
| 197108 | 未来を語りつづけて 原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑序幕にささげる 構成詩 | 深川宗俊作・構成 | 原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑建設委員会 | |
| 740925 | 鎮魂の海峡-消えた被爆朝鮮人徴用工246名 | 深川宗俊 | 現代史出版会 | 12345 |
| 750806 | 詩画集・ひろしまの子-愛のうた | 深川宗俊(詩)四国五郎(絵) | 春陽社出版 | 123 |
| 197508 | ひろしまの子 愛のうた | 深川宗俊 | 春陽社出版 | |
| 771220 | さわだちやまぬ海峡の怨-深川宗俊訪韓レポート | 深川宗俊 | 145 | |
| 820401 | 劇映画・冬のリトルボーイ-対話のための資料集 | 深川宗俊編 | 平和プロダクション | 5 |
| 851220 | 紫紅の鳥-青史三十三人集・合同歌集Ⅱ | 深川宗俊(編) | 短歌文学を研究する会・青史 | 13 |
| 900806 | 歌集・連祷-深川宗俊歌集 | 深川宗俊 | 短歌新聞社 | 5 |
| 920731 | 海に消えた被爆朝鮮人徴用工-鎮魂の海峡 | 深川宗俊 | 明石書店 | 5 |
止
三菱広島・元徴用工裁判を支援する会
関係資料
| 1996 | ||
| 0318 | 同会編・刊『三菱は未払い賃金を支払え!』 | G |
| 2005 | ||
| 0303 | 会報 第30号 | |
| [代表] 豊永恵三郎(事務局) 深川宗俊(広島の強制連行を調査する会代表) 重 哲雄(韓国の原爆被害者を救援する市民の会常任世話人) |
||
| 0712 | 会報 第31号 | |
| 2006 | ||
| 0215 | 会報 第32号 | |
| 0911 | 会報 第33号 | |
| 三村正弘「大韓赤十字社特殊福祉事務所との懇談」 | ||
| 2007 | ||
| 0405 | 会報 第35号 | |
| 1206 | 会報 第36号 | |
| 2008 | ||
| 0312 | 会報 第37号 | |
| 1001 | 会報 第38号 | |
| 深川宗俊さん逝去〈4月24日〉 | ||
| 豊永恵三郎「 深川さん 長い間ご苦労様でした」 | ||
| 長男修史さんより―深川宗俊さんをしのぶかいにて | ||
止
『桑原裁判判決(全文)-昭和48年4月19日言渡』(水爆禁止広島県協議会・広島県原爆被害者団体協議会)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内容
| 頁 | ||
| 01 | 相良勝美(主任弁護士) | 桑原裁判の判決について |
| 07 | 佐久間澄(広島県原水協理事長) | 桑原訴訟に対する田辺判決の矛盾について |
| 12 | 田辺博介(裁判長裁判官) 海老沢美広(裁判官) 野田武明(裁判官) |
判決 |
| 36 | 証拠関係 |
止
桑原訴訟に対する田辺判決の矛盾について 佐久間澄
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『桑原裁判判決(全文)-昭和48年4月19日言渡』(水爆禁止広島県協議会・広島県原爆被害者団体協議会)
内容
| 頁 | ||
| 01 | 相良勝美(主任弁護士) | 桑原裁判の判決について |
| 07 | 佐久間澄(広島県原水協理事長) | 桑原訴訟に対する田辺判決の矛盾について |
| 12 | 田辺博介(裁判長裁判官) 海老沢美広(裁判官) 野田武明(裁判官) |
判決 |
| 36 | 証拠関係 |
『桑原裁判判決(全文)-昭和48年4月19日言渡』(原水爆禁止広島県協議会・広島県原爆被害者団体協議会)
内容
![]() |
||
| 頁 | ||
| 01 | 相良勝美(主任弁護士) | 桑原裁判の判決について |
| 07 | 佐久間澄(広島県原水協理事長) | 桑原訴訟に対する田辺判決の矛盾について |
![]() |
||
| 12 | 田辺博介(裁判長裁判官) 海老沢美広(裁判官) 野田武明(裁判官) |
判決 |
| 36 | 証拠関係 | |