松永照正
20080127没 | まつなが・てるまさ | 享年81 | 国際文化会館(現原爆資料館)館長。著書『ナガサキよ世界へ』(松永照正著刊、19890628) |
『ナガサキよ世界へ 元原爆資料館長の回想』(松永照正著刊、19890628)目次
章節項 | 見出し | 備考 | |
発刊に寄せて | 本島等(長崎市長) | ||
はじめに | |||
1 | 海外で核兵器廃絶をアピール | ||
2 | 原爆資料館を訪れた印象深い内外の人々 | ||
3 | 長崎原爆資料館(長崎国際文化会館)の紹介 | ||
4 | 長崎市民へのメッセージ | ||
あとがき |
松永照正
20080127没 | まつなが・てるまさ | 享年81 | 国際文化会館(現原爆資料館)館長。著書『ナガサキよ世界へ』(松永照正著刊、19890628) |
『ナガサキよ世界へ 元原爆資料館長の回想』(松永照正著刊、19890628)目次
章節項 | 見出し | 備考 | |
発刊に寄せて | 本島等(長崎市長) | ||
はじめに | |||
1 | 海外で核兵器廃絶をアピール | ||
2 | 原爆資料館を訪れた印象深い内外の人々 | ||
3 | 長崎原爆資料館(長崎国際文化会館)の紹介 | ||
4 | 長崎市民へのメッセージ | ||
あとがき |
フォーラム・被爆者援護法―その1―
テーマ:被爆者援護法案の内容と問題点
主旨:
日時:1989年12月6日(土)午後1時30分~5時
場所:広島県民文化センター
参加費:500円
内容:
主催:原爆二法研究会(代表者 広島大学教授 田村和之、弁護士 島方時夫)
日本の原水爆禁止運動と被爆者の証言活動について
1989年2月28日 宇吹暁
・・・・・・・・・・・・・・・・
・Ⅰ 原爆被害の思想化 ・
・Ⅱ 原水爆禁止運動と原爆被害・
・Ⅲ 証言活動の歩み ・
・Ⅳ 被爆者証言の意義 ・
・・・・・・・・・・・・・・・・
Ⅰ 原爆被害の思想化
資料1)「終戦詔書」 1945.8.14
敵ハ新ニ残虐ナル爆弾ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ惨害ノ及フ所真ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ尚交戦ヲ継続セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招来スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ
資料2)アメリカ人記者の質問への東久迩宮首相返書(「朝日新聞」1945.9.16)
米国民よ、どうか真珠湾を忘れて下さらないか。われわれ日本人も原子爆弾による惨害を忘れよう。そして全く新しい、平和的国家として出発しよう。米国は勝ち日本は敗けた。戦争は終った。互いににくしみを去ろう。これは私の組閣当初からの主張である。
資料3)広島原爆体験者の反応(アメリカ戦略爆撃調査団のインタビューに対する回答 1945.12)
(主婦・29歳)原爆でやられてから、私は今こそ軍需工場へ働きに行くべきだと思った。原爆はひどかった。だれもが怪我をしているのを見ているので何の悪い影響を蒙らなかったのは百人に一人にすぎないように思える。息子はたとえ大きくなっても原爆のことは忘れないだろうと言っている。
(主婦・34歳)私は、アメリカらしいやり方だと思った。私はいつもアメリカは鬼畜だと思っていたので、彼らがあのような野蛮な行為をしたことを責めはしない。彼らは、焼夷弾や通常爆弾と同じように落とすことができた。原爆のようなものを落とすことができるのは鬼畜だけだ。
(女学生・16歳)四か月も経つのに、まだ火傷が治っていない人たちがいる。子供はみな回復したが、大人たちの多くはまだ回復していない。彼らはアメリカ人を心底軽蔑しているので、もし幽霊がいるとしたら、なぜアメリカ人に取り付かないのか、と言っている。
資料4)広島市の陳情団とGHQ情報・企画担当マンソン大佐との合意内容(「中国新聞」1945.12.6)
終戦を速めたのは実に原子爆弾の威力であってこの洗礼を受けたのが不幸広島市で従って広島市が今回の戦災を被ったことは世界平和をもたらす第一歩であると同時にこれに寄与するところ誠に大なるものがあると思考されるので、復興については絶対にその特異性を認め他の戦災都市よりも優先的に復興をはかりたい。
資料5)広島市議会議長のマッカーサーに対するメッセージ要請書 The NEW YORK TIMES 1947.8.6
平和祭は、8月6日が平和に到達した日であるとともに、広島市民が世界平和に貢献する決意を新たにする日として記憶される日付であるという考えにもとづき開催されるものです。
資料6)平和祭に対するマッカーサーのメッセージ(「広島市勢要覧 昭和22年版」)
あの運命の日の諸々は、凡ての民族の凡ての人々に対する警告として役立つ。それは戦争の破壊性を助長する為に、自然力を使用することは益々進歩して、遂には人類を絶滅し、現代世界の物質的構造物を破壊する様な手段が手近に得られる迄発達するだろうと云う警告である。これが広島の教訓である。
資料7)広島市原爆犠牲者遺族援護に関する陳情書
(広島市長・広島市議会議長 1951.11.24)
当時広島市は全市要塞化し市民及県下より動員されたものはすべて老幼男女の区別なく軍命令により義勇隊員として軍都広島市の守備に任じて戦場にあった旧軍人と同じ立場に置かれていた。(中略)
一、原爆により死没した義勇隊員の遺族に対して旧軍人軍属と同様の国家補償を与えられたいこと
二、学徒動員により死没した学徒の遺族に対して前項同様国家補償を与えられたいこと
三、前二項の犠牲者の霊を靖国神社に合祀すること
資料8)広島平和都市記念碑碑文(1952.7.22文案完成、8.6碑除幕)
安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから
(英文)Let all the souls here rest in peace
For we shall not repeat the evils
資料9)雑賀忠義(碑文作成者)の考え(「中国新聞」1952.11.11)
広島市民であるとともに世界市民であるわれわれが過ちを繰返さないと霊前に誓う-これは全人類の過去・現在・未来に通じる広島市民の感情であり、良心の叫びである。「広島市民が過ちを繰返さぬといっても外国人から落とされた爆弾ではないか。だから繰返さぬではなく繰返させぬであり、広島市民の過ちではない」とは世界市民に通じないことばだ。そんなせせこましい立ち場に立つときは過ちは繰返さぬことは不可能になり霊前でものをいう資格はない。
資料10)原爆被害者の会会則(1957.8.10)
一、この会は原爆被害者の会といい、原爆の被害者によってつくられます。
四、会は被害者が団結して多くの人々との協力のもとに、治療生活その他の問題を解決し、あわせて再びこの様な惨事のくりかえされないよう平和のために努力することを目的とします。
五、この会は目的実現のために次の事業を行います。
① 原爆傷害者の治療援助を当局に要求し、その他種々の便宜をつくり出す。
② 原爆による生活困窮者の就職、生活援助を会員相互の協力によって行う。
③ 各種の方法により平和のための事業を計画する。
④ その他目的実現のため、会の決定したこと。
資料11)原爆被害者数をめぐって
1945.11.30現在 | 広島県警察部調査 | 306,545 (戦災者) |
1950.10.1現在 | ABCC調査 | 158,597 (広島市に「現在」したもの)(283,508)(広島・長崎両市合計) |
1951.5 | 広島市調査 | 57,902 (死没者、1952.8慰霊碑奉納) |
1972.9.30現在 | 広島市内被爆二世 | 66,627 (住民基本台帳より) |
1978.3.31現在 | 外国人被爆者手帳所持者 | 4,353 (推定) 広島被爆 3,989 長崎被爆 364 広島市内居住 1,860 |
広島市原爆被爆者動態調査事業報告1988.8
内死亡 | 内生存 | ||
被爆当時広島市内居住被爆者 | 284,758 | 123,010 | 154,292 |
被爆当時広島市外居住被爆者 | 149,231 | 48,522 | 97,056 |
不詳 | 28,935 | 17,949 | 3,169 |
合計 | 462,924 | 189,481 | 254,517 |
1945末までに死亡 | 77,576 | ||
原爆医療法施行前に死亡 | 94,894 | ||
1957.4.1~調査時死亡 | 88,601 | ||
死亡時期不詳 | 5,986 |
国連軍縮会議は、アジア・太平洋地域において、軍縮問題に対する意識を高め、また、軍縮・安全保障に関する対話を行う場を提供するという観点から、1988年に設置された国連アジア太平洋平和軍縮センター(当初はアジア平和軍縮センター)の主催により開催されている。この会議では、国連総会やジュネーブ軍縮会議など、各国政府代表で構成される通常の軍縮会議のように条約交渉や決議、アピールを行うのではなく、世界各国の政府高官や軍縮問題の専門家などが、個人の資格で参加し、毎回のテーマに沿った討議を行っている。
国連軍縮会議は、1988年の第3回国連軍縮特別総会において、竹下内閣総理大臣(当時)より、国連主催の軍縮会議を日本で開催する用意があると表明したことを受けて、1989年以来毎年、日本政府の協力の下で、日本国内の地方都市で開催されている。これは、日本の軍縮に対する積極的な姿勢を国内外にアピールする良い機会となるとともに、この種の会議を全国の様々な都市で開催することにより、軍縮問題に対する日本国民の関心を高めることに貢献している。これまで、広島、長崎をはじめとして、京都、仙台、札幌、秋田、金沢、大阪、横浜,さいたま,新潟で開催。出典:http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/un_cd/gun_un/gaiyo.html
回 | 開催年月日 | 開催地 | 備考 |
01 | 1989年4月19ー22日 | 京都 | |
1991年5月 | 京都 | 05 31 FRI 14:10 S 国連京都会議一行への講演。14時10分より15分間。後、秋葉(放影研)・阿部静子・高橋昭博。 05 31 FRI 18:30 S 国連軍縮専門家一行歓迎レセプション(県知事・市長主催)。於グランドホテル。 06 01 SAT 10:00 S 「国連と軍縮」シンポジウム。於広島国際会議場。-12時。こういう啓蒙活動は、もういいのではないか。だれを対象としているのか、日本政府のため?明石次長の「北鮮」発言、気になっていたら、会場からもその後にも問題になった。 |
|
1992年6月15-18 | 広島 | ||
03 | 1993年4月 | 京都 | 93 04 17 SAT 13:30 S 第3回国連軍縮京都会議参加者一行への「原爆被害の概況説明」。宇吹・長谷川・渡辺美代子・高橋。 |
1995年6月12-16日 | 長崎 | ||
08 | 1996年7月17-20日 | 広島 | |
10 | 1998年11月24-27 | 長崎 | 基調テーマ「核兵器のない世界に向けて」 |
25 | 2015年8月26-28日 | 広島 | 参加者:23か国・5国際機関から83人。 |
27 | 2017年11月29-30日 | 広島 |
Y | M | D | NEWS1 |
89 | 03 | 04? | 長崎・広島両市長に、「国連軍縮京都会議」(4月19日-)への招待状が届く(オブザーバーとして出席)。 |
89 | 03 | 16 | 国連軍縮局、4月に京都で開催する「軍縮問題に関する国連京都会議」の概要を発表。それによると、31カ国約100人が参加。テーマは「軍縮と安全保障」など。同会閉会後は広島に移動し、原爆資料館など見学。 |
89 | 04 | 16 | 京都の市民グループ、国連軍縮京都会議へのアピール文を掲げ、反核デモ(約30人参加)。 |
89 | 04 | 17 | 「国連軍縮京都会議」(19ー22日)出席者のうち広島を訪問するメンバー・スケジュールなど決定。 |
89 | 04 | 19 | 「国連軍縮京都会議」(国連主催)、京都市で開催(31ヵ国から90人参加、22日まで)。テーマ「核実験禁止と検証」。被爆国日本での初の世界的な軍縮会議。外相、開会式に出席。広島・長崎両市長、オブザーバーとして出席。 |
89 | 04 | 19 | 「国連軍縮京都会議」の主催者、広島市の被爆者の作った「反核人形」の配布を、「人手がない」と断わる。 |
89 | 04 | 19? | 京都の市民グループ「国際市民アクセスセンター」、各国の市民の「国連軍縮京都会議」へのメッセージをパソコン通信で収集、冊子にまとめ同会議参加者に配布。 |
89 | 04 | 20 | 「核軍縮を求める二十二人委員会」、「国連軍縮京都会議」で、非核三原則の法制化を検討していることを公表。 |
89 | 04 | 20 | 京都の市民グループ、「国連軍縮京都会議」の会場周辺で、プラカードを掲げて同会議参加者へ核兵器廃絶などを訴え。京都府警からデモ行進を阻止され、中止。 |
89 | 04 | 23 | 「国連軍縮京都会議」に出席したベネゼエラ・ソ連代表、原爆ドーム募金に寄金。(海外からの第1号。) |
89 | 04 | 23 | 「国連軍縮京都会議」への参加者(25ヵ国53人)、来広し、原爆資料館など見学。原医研・放影研職員より被爆の社会・医学的影響の説明を受け、被爆者より被爆体験を聴取。 |
89 | 04 | 24 | 「国連軍縮京都会議」に参加したカナダ代表、来広し、原爆ドーム保存募金に寄金。 |
89 | 04 | 24 | 「『国連と軍縮』広島講演会」(広島市など主催)、広島市で開催(聴衆約400人)。「国連軍縮京都会議」参加者(日・米・ソ・カナダ代表)による講演。テーマ「いま、世界は」。 |
90 | 04 | 16 | 広島平和文化センター河合護郎理事長ら、国連軍縮仙台会議にオブザーバー参加。 |
90 | 11 | 15 | 広島市長、即位の礼出席のため来日したデクエヤル国連事務総長と東京で会見。同市長、1991年の国連軍縮京都会議参加者の広島訪問と1992年の国連軍縮会議の広島開催を要請。事務総長、前向きに取り組む姿勢を表明。 |
91 | 04 | 09 | 中山外相、参院外務委で、広島市が同市で開催を希望している国連軍縮会議について、政府としても実現に協力する考えのあることを表明。 |
91 | 04 | 10 | 国連筋、5月末の「国連軍縮京都会議」には海部首相らが参加し、これまでより注目度の高いものになるとの見方を表明。海外からの会議参加者の大半が、会議後に来広。 |
91 | 05 | 14 | 第2回国連軍縮京都会議の参加者を広島に招いて開催する「国連と軍縮シンポジウム」の内容、決定。テーマは「冷戦後の国際システム構築への課題」。 |
91 | 05 | 27 | 第2回国連軍縮京都会議、京都市で開催。30日まで。広島・長崎両市長、オブザーバー参加。広島市長ら、軍縮会議の広島開催を関係者にアピール。 |
91 | 05 | 28 | 本島長崎市長、国連軍縮京都会議に出席中に、広島市と合同で在韓・北朝鮮の被爆者の調査を国に要望したい意向を表明。 |
91 | 05 | 30? | 国連軍縮京都会議に出席した仏のソラニュ・フェルネクス(「欧州議会」議員・「平和のための婦人グループ」メンバー)、同会議について「抽象論議をやめて具体的に行動を」とコメント。同グループは、毎年パリ郊外で広島・長崎記念行事を開催。 |
91 | 05 | 31 | 国連軍縮京都会議参加者一行45人、来広し、原爆資料館など見学。原爆映画を鑑賞し、被爆体験を聴取。 |
91 | 06 | 01 | 「国連と軍縮シンポジウム」、広島市で開催(広島県・市など主催、約500人参加)。「冷戦後の国際システム構築への課題」をテーマに、国連軍縮京都会議参加者らがパネリストとして参加。 |
91 | 10 | 26 | 広島市長、帰広。1992年の国連軍縮会議の広島市での開催について、前向きの感触を得たこと・1993年の第3回世界平和連帯都市市長会議が広島・長崎両市で開催されることなどを報告。 |
91 | 11 | 12 | 宮沢首相、広島市が1992年に開催を要望している国連軍縮広島会議について、開催が決定すれば政府は積極的に協力していきたいとの見解を表明。 |
92 | 01 | 21 | 広島市議会国際交流推進特別委員会で、6月ごろ広島市で国連軍縮会議が開催されることが明らかにされる。 |
92 | 02 | 01 | 広島市、同市で初めて開催される国連軍縮会議の日程などを発表。6月15日-18日に60人参加。国内での開催は4回目。 |
92 | 02 | 06? | 宮沢首相、広島市で開催される国連軍縮会議に出席の意向を示す。 |
92 | 02 | 18 | 平岡広島市長、首相官邸で宮沢首相に6月の国連軍縮広島会議への出席を要請。首相、日程が許せば出席したいとの意向を表明。 |
92 | 02 | 19 | 非核の呉港を求める会、呉市・同市議会に国連軍縮広島会議が核兵器廃絶をテーマとするよう請願。 |
92 | 03 | 12 | 広島県平和委員会、6月の国連軍縮広島会議の議題を「核兵器廃絶」とするよう、広島市長と市議会議長に文書で申し入れる。 |
92 | 03 | 19 | 「核兵器全面禁止・廃絶のためにヒロシマ・ナガサキからのアピール広島市署名推進委員会、国連軍縮広島会議で核兵器の緊急廃絶を議題とするよう国連に求めることを、広島市と市議会に要請。 |
92 | 03 | 27 | 田中義具ジュネーブ軍縮会議日本政府代表部大使、平岡広島市長と広島市内で会談。国連軍縮広島会議について意見を交換。 |
92 | 05 | 13 | 広島県被団協(市岡正憲理事長代行)、米国の国連本部軍縮室に国連軍縮広島会議の主要テーマを「核兵器廃絶」とするよう要請書を送付。 |
92 | 05 | 13? | 高橋昭博ら2人の被爆者が国連軍縮広島会議終了後の6月18日、各国代表に被爆体験を証言することが決定。 |
92 | 05 | 15 | 堂ノ脇光朗前軍縮大使、国連軍縮広島会議の会場視察のため広島市を訪問。 |
92 | 06 | 03 | 広島県被団協(市岡正憲理事長代行)、広島平和文化センタ-に、国連軍縮会議代表に核兵器廃絶を要請できるよう取り計らって欲しいと申し入れ。 |
92 | 06 | 03 | 広島平和文化センタ-、国連軍縮局から明石国連事務総長特別代表が国連軍縮広島会議に出席できないとの連絡を受ける。 |
92 | 06 | 09 | 宮沢首相、国連軍縮広島会議への出席を断念。 |
92 | 06 | 10 | 国連軍縮広島会議の参加者が決定。海外22か国31人と国内38人計69人。 |
92 | 06 | 12 | 広島県被団協(市岡正憲理事長代行)、核兵器廃絶を国連軍縮広島会議の主要テーマにするよう求めた英文の申入書を広島平和文化センタ-に提出。 |
92 | 06 | 12 | プロブスラブ・ダビニッチ国連軍縮室長、軍縮会議出席のため広島入り。 |
92 | 06 | 15 | 長崎市議会総務委員会で、国連軍縮広島会議に長崎市が関与していないことに関連し、市の平和行政へのとりくみに対する批判が出る。 |
92 | 06 | 15 | 国連軍縮広島会議開幕。19か国56人が出席。-18日。 |
92 | 06 | 15 | 国連軍縮広島会議の参加者、原爆資料館を見学し原爆慰霊碑に献花。 |
92 | 06 | 16 | 国連軍縮広島会議2日目。「アジア・太平洋地域における対話の開始及び信頼醸成の現状」をテーマに討議。 |
92 | 06 | 16 | フィリップ・ゼリコー米ハーバード大学教授、国連軍縮広島会議で「原爆投下は正当」と発言。 |
92 | 06 | 16 | 国連軍縮広島会議で原爆投下容認発言を行ったゼリコー米大教授、姿を消し会議を欠席。 |
92 | 06 | 17 | 広島県原水爆被害者団体協議会と広島県原水禁のメンバー約30人、国連軍縮広島会議での米教授の原爆投下容認発言に抗議して原爆慰霊碑前で座り込み。 |
92 | 06 | 17 | 「平和を願う友の会」(竹内千代ら)、国連軍縮広島会議の参加者全員に手作りの折り紙人形を渡し終える。 |
92 | 06 | 17 | 大阪府高槻市立庄所小学校の修学旅行生52人、広島国際会議場を訪れ、国連軍縮室のスタッフに折り鶴を手渡す。 |
92 | 06 | 17 | 国連軍縮広島会議3日目。「大量破壊兵器とその運搬手段の不拡散」・「アジア・太平洋地域における信頼醸成措置」の2つの作業部会に分かれて討議を続行。 |
92 | 06 | 17? | 国連軍縮広島会議の参加者、全員が毎日新聞社のアンケートに「核兵器廃絶は可能」と回答。 |
92 | 06 | 18 | 国連軍縮広島会議、全体会議を開催し閉幕。 |
92 | 06 | 18 | 国連軍縮広島会議の海外からの参加者約20人、原爆映画「ヒロシマ・母の祈り」を鑑賞後、被爆者2人の証言を聞く。 |
92 | 06 | 19 | 広島修道大学、国連軍縮広島会議に参加した米国務省科学部門科学専門調査顧問を招いて国際交流講演会を開催。約150人が聴講。 |
92 | 07 | 25 | 広島県原水禁、国連軍縮広島会議で原爆投下肯定発言をおこなったゼリコーハーバード大助教授を広島に改めて招待し対話することを計画。 |
92 | 08 | 28 | 広島県原水禁、6月の国連軍縮広島会議で原爆投下を正当する発言をしたゼリコー米ハーバード大講師に反論文を送付。 |
92 | 10 | 05 | 広島県原水禁、6月の国連軍縮広島会議で原爆投下正当化発言をしたゼリコー米ハーバード大講師から返書を受け取る。 |
92 | 11 | 09 | 国連軍縮室、1993年に京都市で国連主催の軍縮会議を開催することを明らかにする。 |
93 | 01 | 12 | 本島長崎市長、国連軍縮会議を被爆50周年に長崎で開催したい意向を表明。 |
93 | 01 | 13 | 渡辺外相、パリの化学兵器禁止条約調印式で4月に京都で国連軍縮会議(4月13日~16日)を開催することを明らかにする。 |
93 | 02 | 09 | 国連アジア太平洋平和軍縮センタ-、国連軍縮局と共催で4月13日から4日間、「第3回国連軍縮京都会議」を開催すると発表。 |
93 | 03 | 20 | 国連軍縮室・国連アジア太平洋軍縮センタ-、第3回国連軍縮京都会議の細目と主な参加者を発表。 |
93 | 04 | 09? | 長崎県・市でつくる国連軍縮会議長崎シンポジウム協議会が開催するシンポジウムの概要が決定。 |
93 | 04 | 13 | 本島・平岡の広島・長崎両市長、国連軍縮京都会議に出席し、参加者や国連関係者と懇談。本島市長、被爆50周年に国連軍縮長崎会議を開催したい意向を伝える。 |
93 | 04 | 13 | 国連軍縮京都会議開催。-16日。メインテーマ「相互依存世界における軍縮と国家安全保障」。約80人が参加。 |
93 | 04 | 16 | 国連軍縮京都会議の出席者のうち17か国22人、広島入り。 |
93 | 04 | 17 | 長崎県・市、ダビニッチ国連軍縮室長らを招き「国連軍縮会議長崎シンポジウム」を長崎市で開催。約420人が参加。 |
93 | 04 | 17 | 第3回国連軍縮京都会議参加者のうち17か国の22人、広島の原爆資料館などを見学し、被爆者らの話を聞く。 |
93 | 04 | 18 | 国連軍縮京都会議の参加者によるシンポジウム「アジア太平洋地域における対話構築と共通安全保障の探求」、広島国際会議場で開催。約500人が参加。 |
93 | 06 | 03? | 国連軍縮室と国連アジア太平洋軍縮センター、被爆50周年の1995年に長崎市で国連軍縮会議を開催する方向で検討を開始。 |
93 | 09 | 20 | 本島長崎市長、中田勝郎市議会議長、2年後の被爆50周年の記念行事として国連軍縮会議の長崎開催を、細川首相に要望。首相、理解を示す。 |
94 | 02 | 08 | 本島長崎市長、記者会見で第6回国連アジア太平洋地域軍縮会議に参加した感想を述べる。被爆50周年に国連軍縮会議を長崎市で開催するよう要請。 |
94 | 02 | 08 | 石栗勉国連アジア太平洋平和軍縮センター所長、広島入りし、5月に国連軍縮会議を広島市内で開催する方向で準備していることを明らかにする。 |
94 | 02 | 15 | 広島市、平成6年度当初予算案を発表。6月の国連軍縮広島会議、7月の平和・戦争に関する博物館会議の開催に向けた費用などを盛り込む。 |
94 | 05 | 19 | 石栗勉国連アジア太平洋平和軍縮センター所長、24日から開催の国連軍縮広島会議に中国・北朝鮮は参加しないことを明らかにする。 |
94 | 05 | 23 | ダビノビッチ国連軍縮センター所長、第2回国連軍縮広島会議について「アジア太平洋地域の軍縮と信頼醸成を図る」と記者会見で語る。また、被爆50周年にあたる1995年の国連軍縮会議の開催地として長崎が内定していることを公表。 |
94 | 05 | 24 | 「ピース・リンク広島・呉・岩国」、国連軍縮広島会議を主催する国連軍縮センターと国連アジア太平洋平和軍縮センターあてに、核兵器廃絶などの取り組み強化を求める要請書を提出。 |
94 | 05 | 24 | 第2回国連軍縮広島会議開会式・全体会議、広島国際会議場で開催。テーマ「軍備の透明性、地域対話及び軍縮」。-27日。19か国から61人が参加。核拡散防止条約(NPT)の延長問題に議論が集中。 |
94 | 05 | 24 | 河野洋平自民党総裁、国連軍縮広島会議で、来年広島で核兵器保有国会議を開催するよう提案。 |
94 | 05 | 24 | 平岡広島市長、国連軍縮広島会議の全体会議で、核保有5か国の首脳会議の開催など、核兵器廃絶やヒバクシャ救援を目的とした提案をおこなう。 |
94 | 05 | 24 | 本島等長崎市長、国連軍縮広島会議で被爆50周年に国連軍縮会議を長崎で開催したい意向を表明。 |
94 | 05 | 24 | 日本政府代表、国連軍縮広島会議の発言で、来年の軍縮会議の長崎開催支持を表明。 |
94 | 05 | 24 | 第2回国連軍縮広島会議の参加者、原爆資料館を見学。 |
94 | 05 | 25 | 「被爆体験者証言の集い」、国連軍縮広島会議に参加している伊東壮日本被団協代表委員を囲み被爆者援護法の展望について話し合い。13人が参加。 |
94 | 05 | 25 | 米国の反核市民団体「ネバダ砂漠の体験」代表パメラ・マイデル、国連軍縮広島会議の出席者に、全面核廃絶を求める要請書を提出。 |
94 | 05 | 25 | 第2回国連軍縮広島会議、第2日目。「地域安全保障と軍縮推進への努力」をテーマに全体会議。 |
94 | 05 | 26 | 第2回国連軍縮広島会議、非公開の作業部会。 |
94 | 05 | 26 | 国連軍縮広島会議に出席中のシャー・インド駐日大使、平岡広島市長を表敬訪問。 |
94 | 05 | 27 | ダビニッチ国連軍縮センター所長、来年の国連軍縮長崎会議には中国・北朝鮮が参加する公算が大きいことを明らかにする。 |
94 | 05 | 27 | 広島県・市など、公開シンポジウム「核軍縮と今日の安全保障対話」を、広島国際会議場で開催。ダビニッチ国連軍縮センター所長をコーディネーターに軍縮会議に参加した5カ国の5人が参加。市民約750人が聴取。 |
94 | 05 | 27 | 国連軍縮広島会議、締めくくりの全体会議。 |
94 | 05 | 27 | 国連軍縮広島会議の参加者ら約40人、原爆記録映画「ヒロシマ・母たちの祈り」を鑑賞後、高蔵信子と高橋昭博の被爆体験を聴取。 |
94 | 07 | 04 | 長崎県、被爆50周年に国連軍縮会議を長崎市に誘致するため高田知事らが10月か11月にニューヨークの国連本部を訪問し要請する予定であることを発表。 |
94 | 07 | 26 | 長崎県の戦後50周年記念事業懇話会、第1回会合を開催。県が提示した国連軍縮会議の開催などの事業計画案について話し合う。 |
94 | 10 | 12 | 高田長崎県知事と本島長崎市長、米ニューヨークの国連本部を訪れ、来年の被爆50周年に国連軍縮会議を長崎市で開催することを正式に要請。-13日。 |
94 | 10 | 13? | グールディング国連事務次長、国連軍縮会議を1995年6月12日から長崎市で開催することを高田長崎県知事・本島長崎市長ら訪問団に正式回答。 |
94 | 10 | 18 | 高田長崎県知事・本島市長、国連軍縮長崎会議開催を要請するためのニューヨーク国連本部訪問を終え、県庁で記者会見。長崎開催の正式決定と「核廃絶」が主要議題になったことを明らかにする。 |
95 | 02 | 16? | 長崎市で6月15日から5日間の日程で開催予定の国連軍縮長崎会議のテーマがまとまる。「半世紀の軍縮努力と展望」。 |
95 | 02 | 24 | 石栗勉国連アジア太平洋平和軍縮センター所長、6月の国連軍縮会議の打ち合わせのため高田長崎県知事・本島長崎市長を訪問。 |
95 | 05 | 11 | 村山首相、6月12日から長崎市で開催される国連軍縮長崎会議に出席の意向を表明。 |
95 | 05 | 17 | 村山首相が6月から長崎市で開催される国連軍縮長崎会議で演説することが決まる。 |
95 | 06 | 06 | 共産党長崎市議団、伊藤長崎市長に対し、国連軍縮長崎会議で核兵器全面禁止などを各国代表や国連に強く働きかけるよう申し入れ。 |
95 | 06 | 08 | 原水爆禁止長崎県協議会、国連軍縮長崎会議で核兵器廃絶を求める県民の願いを強く主張するよう高田県知事に申し入れ。 |
95 | 06 | 08 | 国連軍縮長崎会議を主催する国連の現地事務所が長崎市内のホテルに開設される。 |
95 | 06 | 09 | 長崎県原水禁、長崎市平和公園で「反核9の日座り込み」で、国連軍縮長崎会議で核兵器廃絶を真剣に討議するよう求めるアピールを採択。高田県知事・伊藤市長に提出。 |
95 | 06 | 09 | 村山首相、国連軍縮長崎会議への出席取りやめを決める。 |
95 | 06 | 11 | NGO「ワールド・ピース・プレイヤー・ソサエティー」、国連軍縮長崎会議の開催に合わせて「世界各国の平和を祈る長崎の集い」を長崎市内で開催。約130人が参加。 |
95 | 06 | 12 | 徐冒植北朝鮮外交部軍縮課長、国連軍縮長崎会議に参加した長崎市で記者会見し、同国内の被爆者の実態調査を開始していることを明らかにする。 |
95 | 06 | 12 | 村山首相、国連軍縮長崎会議の演説(園田官房副長官代読)で、来年に「核軍縮セミナー」を日本で開くことを提案。 |
95 | 06 | 12 | 長崎の被爆者と若者代表、国連軍縮長崎会議の開会式で被爆体験や平和への願いを訴える。会議の場でのこうした訴えは初めて。 |
95 | 06 | 12 | 国連軍縮長崎会議、開会式を長崎市内のホテルで開催。36か国91人が参加。平岡広島市長、10月に採択される国連50周年記念特別宣言に核兵器廃絶促進を盛り込むよう提案。 |
95 | 06 | 12 | 国連軍縮長崎会議、「過去半世紀における軍縮努力と将来への展望」をテーマに開幕。-16日。国連軍縮会議としては初めて「核兵器廃絶」をテーマに掲げる。 |
95 | 06 | 12 | 国連軍縮長崎会議の参加者やオブザーバー約80人、長崎市の平和祈念像に献花、原爆資料館を見学し、原爆養護ホームを慰問。 |
95 | 06 | 14 | 国連軍縮長崎会議(全体会議)。伊藤長崎市長、再度の長崎開催を提案。 |
95 | 06 | 15 | 国連軍縮長崎会議。非公開の作業部会。核兵器廃絶が討論されず、究極の目標確認に終わる。 |
95 | 06 | 15? | 共同通信社、国連軍縮長崎会議参加者を対象としたアンケート結果をまとめる。「原爆投下は正しくなかった」とする回答が6割を占める。 |
95 | 06 | 16 | 国連軍縮長崎会議、最終全体会議を開催。ダビニッチ国連軍縮センター所長が総括報告。「究極的な核廃絶」を確認。 |
95 | 06 | 16 | 国連軍縮長崎会議の一環として長崎市内で軍縮シンポジウムが開催される。 |
95 | 06 | 18 | 広島県・市・平和文化センター、国連軍縮長崎会議の参加者を招きシンポジウム「核軍縮の促進と核兵器廃絶」を広島国際会議場で開催。約500人の市民が参加。 |
96 | 01 | 26? | 第8回国連軍縮会議(5月開催予定)の開催地が広島市に決定。 |
96 | 03 | 21 | 国連、5月に開催予定だった国連軍縮広島会議を7月頃に延期すると広島市に連絡。 |
96 | 06 | 06 | 広島県、7月に広島市で開催される第3回国連軍縮広島会議の概要を発表。テーマは「より安全な、また核兵器のない世界に向けての共通の努力」。 |
96 | 07 | 17 | 第3回国連軍縮広島会議の開会式、広島国際会議場で開催。22か国の政府関係者や学者62人が参加。 |
96 | 07 | 17 | 第8回国連軍縮会議、広島市で開催。-20日。 |
96 | 07 | 17 | 第3回国連軍縮広島会議の各国の参加者、広島市平和公園の原爆慰霊碑に参拝後、原爆資料館を見学。 |
96 | 07 | 18 | 第3回国連軍縮広島会議(第2日)。全体会議「通常兵器・新たな問題」、作業部会「核軍縮促進のための今後の措置」、「信頼醸成措置と地域の安全」を開催。 |
96 | 07 | 19 | 第3回国連軍縮広島会議「広島県民・市民との対話」、広島国際会議場で開催。海外参加者と被爆地代表9人が意見交換。 |
96 | 07 | 19 | 第3回国連軍縮広島会議の海外参加者ら約60人、渡辺美代子の被爆の証言を聴取。 |
96 | 07 | 20 | 第3回国連軍縮広島会議、総括の全体会議を開き閉幕。 |
96 | 10 | 08 | 桂信雄札幌市長、来年7月22日-25日に、札幌市で国連軍縮会議を開催すると発表。 |
97 | 03 | 26 | 伊藤長崎市長、国連軍縮長崎会議の来年開催を国連側に要請する考えを国連側に要請する考えを明らかにする。 |
97 | 06 | 21 | 伊藤長崎市長、来年の第10回国連軍縮会議が長崎で開催される見通してあることを明らかにする。 |
97 | 07 | 22 | 国連軍縮札幌会議、開催。32か国からオブザーバーを含む101人が参加。-25日。 |
97 | 07 | 27 | 長崎県・長崎市、国連軍縮札幌会議の海外参加者を招いて「国連と軍縮シンポジウム」を長崎原爆資料館で開催。約300人が参加。 |
97 | 08 | 28 | 伊藤長崎市長・高田県知事、国連本部を訪問。-29日。2日、帰国の記者会見。来年秋の国連軍縮会議の長崎開催が実現しそうだと語る。 |
97 | 11 | 26? | 国連軍縮会議の第10回会議が来年11月に長崎市で開催されることが内定。 |
98 | 02 | 10 | 伊藤長崎市長、国連に対し県とともに要請していた国連軍縮会議の同市開催が決定した、と発表。同会議は今年で10回目、長崎開催は2回目。 |
98 | 02 | 24 | 長崎市、新年度予算案を発表。新規予算として国連軍縮長崎会議開催費負担金2000万円など。 |
98 | 09 | 25 | 平岡広島市長、長崎市で11月に開かれる国連軍縮会議でのあいさつの中に、米国の臨界前核実験への抗議を盛り込む考えを、市議会本会議の一般質問の中で明らかにする。 |
98 | 11 | 13 | 長崎市の「平和推進専門会議」の初会合、東京で開催。「国連軍縮長崎会議」への対応などを協議。 |
98 | 11 | 15 | 朝日新聞「国連軍縮会議、24日から長崎で-議題はひとつ、核廃絶」 |
98 | 11 | 17 | 長崎平和研究所・長崎総科大学平和文化研究所、国連軍縮長崎会議に向け緊急シンポジウム「核不拡散・廃絶への道を探る」を長崎原爆資料館で開催。 |
98 | 11 | 19 | 中国新聞連載「核なき世界へ-10回目の国連軍縮会議」(-24日、6回)。 |
98 | 11 | 22 | 長崎新聞「長崎で再び国連軍縮会議-「核不拡散・核軍縮」に絞り論議」 |
98 | 11 | 24 | 武見敬三外務政務次官、日本政府が来年4月か5月にカザフスタン共和国・セミパラチンスク旧核実験場周辺の被曝者を救済する技術・医療協力を推進するための国際セミナーを日本で開催する方針を、国連軍縮長崎会議の挨拶の中で明らかにする。 |
98 | 11 | 24 | 国連軍縮長崎会議。基調テーマ「核兵器のない世界に向けて」。-27日。10回目。 |
98 | 11 | 24 | 国連軍縮局など、国連軍縮長崎会議を長崎ブリックホールで開催。海外23か国の29人と国内42人の計71人が参加。広島・長崎両市長や山口仙二が開会式で挨拶。市民約1000人が傍聴。 |
98 | 11 | 24 | 長崎市内の中学・高校計30校の生徒約420人、国連軍縮長崎会議の開会式を傍聴。主催者が招待。 |
98 | 11 | 24 | 国連軍縮長崎会議(第1日)。明石康広島平和研究所長が基調講演「核不拡散・軍縮を阻害する新たな課題」。「核不拡散および軍縮を阻害する新たな課題」をテーマにした全体会議。 |
98 | 11 | 24 | 国連軍縮長崎会議の参加者、会議を前に長崎原爆資料館を訪問。 |
98 | 11 | 25 | 長崎新聞「国連軍縮会議要旨」 |
98 | 11 | 25 | 国連軍縮長崎会議に参加したインド・パキスタン・米国・中国などからの6人、谷口長崎被災協会長代行、杉本県被爆二世の会会長ら6人と懇談。 |
98 | 11 | 25 | 国連軍縮長崎会議(第2日)。「当面の課題・核兵器開発能力の拡散をいかに防ぐか」をテーマに全体会議。 |
98 | 11 | 25 | 国連軍縮長崎会議に参加したインド・米国・パキスタン・インドネシア・中国の代表5人、長崎の高校生・大学生34人との意見交換会に出席。 |
98 | 11 | 26 | 長崎新聞「国連軍縮長崎会議・2日目要旨」 |
98 | 11 | 26 | 朝日新聞「時時刻刻:「核拡散」危機直面で緊迫 国連軍縮長崎会議」 |
98 | 11 | 26 | 国連軍縮長崎会議(第3日)、「核軍縮への現実的手段」と「核不拡散および軍縮への好ましい環境づくり」をテーマとする全体会。核兵器廃絶への取り組みと長崎を最後の被爆地とする決意を盛り込んだ決議を採択。軍縮会議での決議は初めて。 |
98 | 11 | 27 | 長崎新聞「国連軍縮長崎会議・3日目要旨」 |
98 | 11 | 27 | 国連軍縮長崎会議。最後の全体会を開催。 |
98 | 11 | 28 | 長崎新聞「国連軍縮会議閉幕、成果と課題」 |
98 | 12 | 02 | 伊藤長崎市長、国連軍縮長崎会議を、核兵器廃絶への大きな一歩と、市議会本会議で評価。 |
98 | 12 | 02 | 朝日新聞「国連軍縮長崎会議:核の惨禍、繰り返さぬ、被爆地からの決意の一歩」 |
98 | 12 | 07 | 広島県立庄原格致高校高野山分校、「教育に新聞を」(NIH=Newspaper In Education)の公開授業を実施。「国連軍縮長崎会議」・「被爆」などを取り上げる。 |
98 | 12 | 08 | 毎日新聞「記者の目:国連軍縮長崎会議-「核廃絶の意志」連携を」(綿貫洋・長崎支局) |
98 | 12 | 08 | 長崎新聞「わがまち回顧(1)本社(上)-「長崎を最後の被爆地に」-国連軍縮会議で決議」 |
98 | 12 | 15 | 平岡広島市長、明石広島平和研究所長の「普遍的核の傘」発言(国連軍縮長崎会議の基調講演で)について慎重論を、市議会一般質問の中で述べる。 |
98 | 12 | 22 | 中国新聞「中国新聞を読んで:国連軍縮会議-市民とのかかわり焦点」(吉田修) |
99 | 07 | 27 | 国連軍縮局・国連アジア太平洋平和センター、国連軍縮京都会議を国立京都国際会館で開催。24か国60人の政府高官・軍縮専門家らが参加し、「今後10年間の安全保障上の懸念と軍事戦略」をメーンテーマに意見交換。-30日。 |
99 | 07 | 27 | 明石康・前広島平和研究所長、国連軍縮京都会議で基調講演。東京フォーラムの内容を紹介。 |
99 | 07 | 27 | 武見敬三外務省政務次官、カザフスタンなど5か国による中央アジア非核地帯設置に向けた取り組みを財政支援することを、国連軍縮京都会議の開会式で明らかにする。 |
99 | 07 | 28 | 国連軍縮京都会議(第2日目)。東京フォーラムの報告書について意見交換。「北東アジアにおける安定と協力」について集中討議。 |
99 | 07 | 29 | 毎日新聞「「平和」に不況の影-次回開催地決まらず-自治体負担4000万円[国連軍縮会議]」 |
99 | 07 | 29 | 国連軍縮京都会議(第3日目)。「核兵器とミサイル」・「通常兵器軍縮の再検討」の二つの全体会議を開催。 |
99 | 07 | 30 | 朝日新聞「時時刻刻:国連軍縮京都会議 24カ国が参加-軍拡阻め10年の計」 |
99 | 07 | 30 | 国連軍縮京都会議(第4日目)。閉会式。5つの全体会のごとに討議内容を報告。 |
99 | 08 | 02 | 長崎新聞「報道スペシャル:国連軍縮京都会議を終えて」 |
99 | 08 | 11 | 毎日新聞「深層:国連軍縮京都会議を振り返って-北朝鮮不参加にいら立ち」 |
99 | 10 | 28? | 広島市など自治体が財政難を理由に、開催引き受けに伴う約4000万 円の費用負担を渋っているため、国連軍縮会議の2000年の開催が危ぶまれる。 |
00 | 08 | 22 | 国連軍縮局・国連アジア太平洋平和軍縮センター、国連軍縮秋田会議、秋田市で開催。明石康前国連事務次長(広島平和研究所前所長)が「国連の役割」と題して問題提起。-25日。主テーマ:21世紀の軍縮と国連-その戦略と行動。広島・長崎両市長が出席。 |