「年中行事(05月)」カテゴリーアーカイブ

メーデーの歴史

『メーデーの歴史 日本労働運動小史』(杉浦正男、五月書房、19560401)

内容

 頁
 004  メーデーの歴史―世界におけるメーデーの歴史
 022  弾圧の嵐をついて―戦前日本のメーデー
 043  戦後十年、メーデー闘争の成長
043  1946年第17回メーデー 「解放」はされたが
 060   1947年第18回メーデー 明るさのかげに
 070  1948年第19回メーデー 嵐を前にして
080   1949年第20回メーデー 「9月革命」の幻想
 095  1950年第21回メーデー 戦争反対をめぐって
 107   1951年第22回メーデー うばわれた人民広場
 120   1952年第23回メーデー 血はムダには流されなかった
 136   1953年第24回メーデー 朝鮮戦争やめろ
145   1954年第25回メーデー 原水爆はごめんだ
 162   1955年第26回メーデー 一つの旗のもとに
 169   むすび(第27回メーデーをめざして)

 

年中行事一覧(5月)

年中行事一覧(5月)

年1* 年2** 年中行事・事件 備考
 1  1889   メーデー
 1886年5月1日アメリカの労働者(約35万人)が「1日8時間労働」を要求してストライキ。国際組織(第2インタナショナル)が1989年、5月1日を8時間労働制を求める国際デモンストレーションの人決め、各国に広がる。日本では1920年5月2日、東京・上野公園での開催が初。
2018 第89回広島県中央メーデー 主催:連合広島など。会場会場:広島市。参加者:約7100人。
2018 広島県中央メーデー集会。 主催:広島県労連など。会場:広島市。参加者:約800人。
3 1948 憲法記念日 1947年5月3日に日本国憲法施行。1948年に公布・施行された祝日法によって制定。
2018 5.3ヒロシマ憲法集会 場所:広島市・ハノーバー庭園。参加者約1800人(主催者発表)
3 1977  ひろしまフラワーフェスティバル 「ひろしまFF」と略称。3~5日の3日間、広島市の平和大通りを会場に開催。
2009 折りづるひろば・折りづるみこし連 広島女学院大学の学生が「ひろしまFF」の中で設けるブースで折り鶴を集める。折りづるみこしでパレードに参加。2018年が10回目。
5 1958 原爆の子の像(除幕式)
2018 原爆の子の像碑前イベント 広島女学院大学の学生が集めた折りづる1万8000羽を像に奉呈。
 6  2018  原水爆禁止国民平和大行進(東京―広島コース)出発集会  場所:東京都・夢の島公園・第5福竜丸展示館前。参加者約800人。
16 広島市の原爆死没者名簿の「風通し」 場所:広島市平和公園原爆慰霊碑前。
22 広島市平和宣言文案を考える懇談会 場所:市役所。
 27  2016 オバマ米国大統領の広島訪問
 2018  訪問の意義を考えるトークイベント 2018.5.25 於:広島市内・カフェ「ハチドリ舎」。
1985 広島国際アニメーションフェスティバル 隔年開催で2018年は17回目。
28 2018 選考審査の結果・上映日公表。上映日:8月23日~27日。会場:JMSアステールプラザ。http://hiroanim.org/index.php
      *発生年月日、開始日など、**確認できた最終年。