原爆乙女の会
| 代表者 | |
| 谷本清 | |
| 設立年月日 | |
| 1950年3月 | |
| 目的及び事業 | |
| 当初、原爆障害者が聖書を研究することにより、精神的に立ち上がることを目的として、「原爆障害者更生会」として発足した。会員は原爆乙女の外、男子障害者や高年齢の女子障害者も加わっていた。 | |
| <中略> | |
| 組織内容 | |
| 会員数約80名 | |
| その他の参考事項 | |
| この会は、上記のような経過から、現在では男子会員及び女子高齢者会員は徐々に少数となり、現在の原爆乙女の会となった。 | |
| 『原水爆関係団体名簿』(広島市衛生局原爆被害対策課、19670201) | |
原爆傷害者更生会 設立:1951年8月27日
| 書名コード | 書名 | 編著者 | 発行所 |
| 49081501 | 平和のともしび-原爆第一號患者の手記 | 吉川清・富田勝己(補註) | 京都印書館 |
| 50072501 | ヒロシマの十字架を抱いて | 谷本清 | 大日本雄弁会講談社 |
| 76072002 | 広島原爆とアメリカ人-ある牧師の平和行脚 | 谷本清 | 日本放送出版協会 |
| 81072401 | 「原爆一号」といわれて | 吉川清 | 筑摩書房 |