第10回原水爆禁止世界大会長崎大会(大橋球場 19640809)
| 15:05 | 吉田大会書記長 | 開会あいさつ |
| 長崎大会役員選出 | ||
| 小佐々八郎 | 議長団あいさつ | |
| グエン・タン・レイ | ベトナム民主共和国代表 | |
| 杉本篤長崎県原水協 | 歓迎挨拶 | |
| 本条 | 海外代表紹介 | |
| 小林運営委員長 | 報告 | |
| 谷崎長崎健原水協事務局長 | 提案「原水禁運動前進のための決意」 | |
| 18:30 | 佐久間 | 閉会のことば |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
出典:『議事要録2 第10回原水爆禁止世界大会』
止
第10回原水爆禁止世界大会長崎大会(大橋球場 19640809)
| 15:05 | 吉田大会書記長 | 開会あいさつ |
| 長崎大会役員選出 | ||
| 小佐々八郎 | 議長団あいさつ | |
| グエン・タン・レイ | ベトナム民主共和国代表 | |
| 杉本篤長崎県原水協 | 歓迎挨拶 | |
| 本条 | 海外代表紹介 | |
| 小林運営委員長 | 報告 | |
| 谷崎長崎健原水協事務局長 | 提案「原水禁運動前進のための決意」 | |
| 18:30 | 佐久間 | 閉会のことば |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
出典:『議事要録2 第10回原水爆禁止世界大会』
止
『広島原水協通信No.4 』(原水爆禁止広島県協議会19640915)
| 頁 | 見出し | 備考 |
| 表紙 | ||
![]() |
||
| 目次 | ||
![]() |
||
| 00 | 目次 | 備考 |
| 〔詩〕 | 堀ひろじ | |
| 01 | さらに、ゆるぎない前進を | (会長)鈴木直吉 |
| 01 | 第10回原水禁世界大会の経過 | |
| 01 | Ⅰ 国際会議 | |
| 01 | 国際会議前夜 | |
| 02 | 国際会議劈頭の波乱 | |
| 03 | ソ連系代表の脱退 | |
| 03 | 日本原水協の声明と分裂工作に対する大会声明 | |
| 04 | Ⅱ 東京大会 | |
| 04 | 国際会議に参加して | 武内利忠 |
| Ⅲ 第10回大会総会 | ||
| 04 | 開会総会 | |
| 05 | 開会総会の感激 | |
| 05 | 吉田治平 | |
| 05 | 金崎是 | |
| 06 | 分散会 | |
| 06 | 堀和代 | |
| 06 | 松岡甲子夫 | |
| 07 | 芥川なみえ | |
| 07 | 階層別協議会 | |
| 08 | 労働者としての核心を | 堂免悦信(国鉄) |
| 08 | 被爆者のひとりとして | 大倉和子(全日自労) |
| 08 | 若い情熱につつまれた高校生会議 | |
| 09 | 文化・芸術部会 | |
| 09 | 深川宗俊(広島県文化会議) | |
| 09 | 閉会総会 | |
| 10 | 2000万円を超える救援金 | 堀博自(広島県文化会議) |
| 10 | 「平和」の大合唱 | 藤田厚吉(通産省) |
| 13 | Ⅴ 長崎大会 | |
| 13 | 長崎大会参加記 | 世良完(県原水協事務局) |
| 14 | 核戦争阻止・核兵器完全禁止のための共同行動決議及び広島アピール | |
| 15 | 被爆者救援に関する広島アピール | (8月7日 広島) |
| 16 | 県原水協の取りくみ | 三宅事務局長 |
| 17 | 被爆者救援バザー奮戦記 | 湯川寛子(バザー実行委) |
| 18 | 県下各地原水協の活動-全県常任理事会における討議から- | |
| 福山、府中・新市・因島・安芸・佐伯・広島 | ||
| 19 | 今後の運動方針 | |
| 20 | 第3回全県常任理事会議事録 | |
| 20 | 米原子力潜水艦「寄港」承認にたいする広島県民への訴え | |
| 21 | 原潜問題についての決議 | |
| 21 | 原子力潜水艦「寄港」の問題点 | 佐久間澄 |
| 24 | 第10回大会参加者階層別表 | |
止
第10回世界大会ニュース No.1(世界大会世話人会) 1964年5月16日<作業中>
| 第10回原水禁世界大会世話人会結成さる |
| 「第9回大会後、現在にいたるまでの県原水協常任理事会の実態」 |
![]() |
![]() |
| 第10回原水爆禁止世界大会成功のためのよびかけ |
![]() |
止
議事要録 (第10回原水爆禁止世界大会)1964年
| 頁 | 見出し | 備考 |
| 議事要録[1] | ||
| 01 | 国際会議第1日(7月30日) | |
| 会場:東京都・ダイヤモンドホテル | ||
| 07 | 国際会議第2日(7月31日) | |
| 10 | 日本原水協一般報告 | |
| 12 | 特別報告 | |
| 19 | 東京大会(7月31日、都立体育館) | |
| 30 | 海外代表あいさつ | |
| 35 | 国際会議第2日(7月31日) | |
| 40 | 国際会議、緊急提案で 分裂策動に対する声明を採択 | |
| 41 | 声明 | |
| 44 | 海外代表参加者名簿 | |
| 48 | 海外代表参加者名簿 | |
| 議事要録[2] | ||
| 2 | 集中平和行進 京都(8月3日) | |
| 6 | 開会総会・全体会議 京都(8月3日、府大グランド) | |
| 17 | 分散会の討論 京都(8月4日) | |
| 京都131会場 | ||
| 84 | 階層別協議会の討論京都・大阪の10会場(8月5日) | |
| 84 | 労働者協議会 | |
| 87 | 婦人 協議会 | |
| 90 | 青年 協議会 | |
| 92 | 農漁民 協議会 | |
| 94 | 被爆者 協議会 | |
| 96 | 科学者 協議会 | |
| 99 | 文化・芸術 協議会 | |
| 101 | 中小企業 協議会 | |
| 103 | 学生 協議会 | |
| 105 | 高校生 協議会 | |
| 107 | 全体会議・閉会総会 大阪(8月5日 扇町公園) | |
| 117 | 慰霊祭 京都(8月5日 霊山観音) | |
| 116 | 外国からのメッセージ (8月5日 大阪で発表) | |
| 120 | 広島の慰霊祭 | |
| 120 | 広島の平和行進 | |
| 121 | 被爆者救援広島集会 (8月7日 広島市公会堂) | |
| 131 | 長崎大会 (8月9日 大橋球場) | |
| 132 | 議長団・あいさつ | |
| 134 | 世界大会報告 | |
| 135 | 特別報告 | |
| 139 | 海外代表演説 | |
| 144 | 原水禁運動前進のための決意 | |
| 147 | 平和行進、ほか | |
| 148 | 被爆者を囲む懇談会 | |
| 149 | 分散会のまとめ | |
| 151 | 階層別協議会のまとめ | |
| 153 | 第10回原水爆禁止世界大会に参加した科学者の声明 | |
| 154 | 大会決議と訴え (8月5日 大阪) | |
| 154 | 国際共同行動アピール | |
| 163 | 国際会議第3日(8月1日)ダイヤモンド・ホテル | |
| 190 | 国際会議第4日(8月2日)ダイヤモンド・ホテル | |
| 議事要録目次 | ||
![]() |
||
| 目で見る第10回原水爆禁止世界大会 | ||
止