広島県母親大会のあゆみ〈作業中〉
年月日 |
会場 |
記念講演者 |
講演 |
|
19640726 |
広島市段原小学校 |
河崎なつ(代)帯刀貞代 |
手をむすぶおかあさん |
|
19650718 |
広島市国泰寺中学校 |
石井あや子 |
ベトナムの婦人とともに |
|
1966 |
|
高橋碩一 |
|
|
1967 |
|
山本あや |
|
|
1968 |
|
住井すゑ |
|
|
1969 |
|
阿部和子 |
|
|
1970 |
|
嶋津千利世 |
|
|
1971 |
|
高橋碩一 |
|
|
1972 |
|
柴田悦子 |
|
|
1973 |
|
金持伸子 |
|
|
1974 |
|
米田佐代子 |
|
|
1975 |
|
宅和純 |
|
|
1976 |
|
|
スライドベトナムラオス友情の旅 |
|
1977 |
|
藤原富造 |
|
|
1978 |
|
滝いく子 |
|
|
1979 |
|
早乙女勝元 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
20190922 |
呉市広まちづくりセンター |
八法亭みややっこ |
落語で語る暮らしに生きる憲法 |
|
2020 |
|
|
コロナ禍のため中止 |
|
20210905 |
広島市安佐南区民文化センター |
小松泰信 |
コロナ後の暮らしを展望する―職の安心・安全、そしてSDGs |
|
20220904 |
広島市東区民文化センター |
中澤晶子 |
あなたに手渡す―未来への「ワタクシゴト」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
広島県母親連絡会 19600110設立
略年表:広島の母親運動
年月日 |
集会名 |
会場 |
記念講演者「演題」 |
19550607 |
<日本母親大会(第1回)> |
東京 |
<6月7日~9日> |
19550710 |
<世界母親大会> |
スイス |
|
|
|
|
|
19560122 |
広島県母と女教師の会 |
広島市 |
中野清一「母親と女教師のみなさまへ」 |
19560825 |
広島県母と女教師の会 |
広島市 |
帯刀貞代「日本の女性運動史をめぐって」 |
19570728 |
広島県母と女教師の会 |
広島市 |
|
19580727 |
広島県母と女教師の会 |
広島市 |
|
19591126 |
広島県母と女教師の会 |
広島市 |
|
19600110 |
広島県母親連絡会 |
広島市 |
結成 |
19600421 |
国際婦人会議 |
デンマーク |
宇根内良子(代表団長) |
19600724 |
広島県母と女教師の会 |
広島市 |
宇根内良子「国際婦人会議に出席して」 |
19610730 |
広島県母と女教師の会 |
福山市 |
|
19620624 |
広島県母親の集い |
広島市 |
|
19630728 |
広島県母親の集い |
広島市 |
|
19640607 |
|
広島市 |
|
19640726 |
広島県母親大会 |
広島市 |
|
19640718 |
広島県母親大会 |
広島市 |
|
|
—-<未入力> |
|
|
19750720 |
広島県母親大会 |
広島市 |
宅和純「平和の灯を求めて」 |
|
以上の出典:『ひろしまの母親たち』(広島県母親連絡会、19750720) |
|
—-<未入力> |
|
|
|
|
|
|
2019 |
広島県母親大会 |
呉市 |
八法亭みややつこ(弁護士・噺家)「落語で語る暮らしに活きる憲法」
|
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。