聖ザビエル師来訪400年祭記念(1949年)長崎観光案内
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
止
聖ザビエル師来訪400年祭記念(1949年)長崎観光案内
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
止
『グラフひろしま』(広島市役所秘書室広報課)
目次(抄)
| NO. | 発行年月日 | 記事 |
| 01 | 19731001 | |
| 56 | 19930331 | ひろしま昭和ヘソ時代 みんなが残した路地裏グラフィティ<1952~1962> |
| 61 | 19951201 | 変わらない約束 被爆50周年記念号 |
| 今後、すべての色の花が、おだやかな風に吹かれますように。~ダグラス・グラハム~ 1 天地いっぱい、緑のゆりかご 2 未来の記憶の中へ 4 忘れかけの街で 6 風化しないように、子どもたちヘヒロシマを託す 7 風景の途上にて 8 故郷のうたを聴きながら 10 八月六日午前四時。いとおしい夜明け 12 Hiroshima:8:15a.m.August6,1995 平和宣言(全文) 14 Midnight-8:00p.m.August6,1995 回復する時間 16 遠い先のまだまだ先へ。8:00p.m.August6,1995 18 まなざしがくれたもの。●8.6ヒロシマ発のメッセージ● 20 あしたの夢を掘る。 22 百万人の大ピース。1995.8.2ピース・ワールド・イン広島’95 24 ボクら平和と隣組。1995.8.1~2こども平和のつどい 26 21世紀と話をしよう。 28 広島市被爆50周年記念事業 30 変わらない約束「ヒロシマ」 32 |
||
| 63 | 199610 | ボランティア特集 |
| 64 | 199612 | 特集・ひろしま国体 おりづる大会ひろしま |
| 71 | 19991001 |
『ひろしま修学旅行ガイド 世界平和に貢献する水と緑と文化のまち 』(広島市観光課・広島市観光協会編 刊、19830731)
目次
| 頁 | ||
| はじめに 荒木武(広島市長) | ||
| 1 | 君はいくつの広島を見るだろうか | |
| 6 | 広島のルーツたどってみよう | |
| 14 | 広島のあゆみ | |
| 16 | 頭の中に広島のデータを入れておこう | |
| 17 | ひろしまナンバーワン | |
| 18 | ピックアップひろしまシティ | |
| 18 | 中・四国圏をリードする90万人都市「広島」 | |
| 20 | 広島の母なる川・太田川 | |
| 22 | 世界に開かれた広島 | |
| 24 | 動く路面電車の博物館 | |
| 26 | 広島の都心には大きな公園が2つもある | |
| 28 | スポーツ王国・広島の代表は赤ヘルカープ | |
| 30 | 海に向かって発展する広島 | |
| ふるさと広島 | ||
| 23 砂原美智子 25 若杉 慧 27 新藤兼人 31 原田真二 | ||
| 32 | 自分の足で気軽に見てまわろう | |
| 32 | 文化の道コース | |
| 37 | 平和の道コース | |
| 40 | 歴史の道コース | |
| 43 | 水の都散策コース | |
| 46 | 橋のコース | |
| 49 | グループで楽しむコース(サイクリングコース) | |
| 52 | 瀬戸の小島めぐりコース | |
| 55 | 東洋工業と黄金山のコース | |
| 58 | 西部流通センターコース | |
| 61 | 足をのばそう市内観光 番外編 | |
| 64 | スケジュールに取り入れたい産業施設見学 | |
| 65 | 君に語りかけるヒロシマ | |
| 66 | あの日時計は8時15分で止まった | |
| 67 | 原子爆弾の破壊力 | |
| 68 | 多くの児童・学徒たちも原子雲の下にいた | |
| 69 | 被害者の一人としてヒロシマを語る | |
| 72 | 年間130万人が訪れる 広島平和記念資料館 | |
| 73 | いつまでも記憶の中にとどめておきたい | |
| 77 | 平和について学び語りあおう 広島平和記念館 | |
| 80 | ヒロシマを世界へアピール | |
| 82 | 平和記念公園はヒロシマの原点 | |
| 86 | 私が見たヒロシマ | |
| 87 | もっと広くヒロシマを見つめよう | |
| 88 | フリータイムひろしま | |
| 90 | ひろしまの四季 | |
| 96 | ひろしま味覚事典 | |
| 99 | 広島地酒の話 | |
| 100 | 広島伝統工芸事典 | |
| 101 | 広島流お好み焼き物語 | |
| 103 | 広島のむかし話 | |
| 105 | ひろしまのことば・広島市の読みにくい地名 | |
| 106 | 広島の周辺みてある記 | |
| 107 | 三段峡・湯来温泉 | |
| 108 | 宮島 | |
| 110 | 岩国 | |
| 111 | 呉・江田島 | |
| 112 | 交通メモ | |
| 114 | 広島駅ガイド・バス路線ガイド | |
| 116 | お問合せコーナー |