『幽霊 原爆の図世界巡礼』(丸木俊、朝日新聞社、19720715)
部 |
|
|
|
|
本書によせて―妣たちの国のこと(石牟礼道子) |
|
|
1 |
ひろしま・チャンギ・パールハーバー・南京 |
|
|
|
悪罵のなかから 11
遠かったアメリカへの道 18
ニューヨーク展 29
悲しい悲しいアメリカ 38
「米兵捕虜の死」 56
〔資料〕オーストラリア、アメリカ各紙論評 79 |
|
|
|
|
|
|
2 |
赤い幽霊、白い幽霊 |
|
|
|
殺人光線 95
幽霊 115
地獄の中の親子・姉妹 127
9百万人が見た絵 146
チチキトク 179
死者の声―美術館のこと 201 |
|
|
|
|
|
|
3 |
世界巡礼 |
|
|
|
汝いずこより来たりしや 225
ひとり歩き 242
長い長い旅 251
烏―「朝鮮人被爆者」とわたし 277 |
|
|
|
|
|
|
|
〔資料〕各国新聞論評 291 |
|
|
|
あとがき 303 |
|
|
|
|
|
|
止
赤松俊 あかまつ・とし 1912年2月21日生、2000年1月13日没 享年87歳<作業中>
資料年表
年月日 |
|
備考 |
1912 |
|
|
0221 |
北海道雨竜郡に誕生。 |
|
|
|
|
1941 |
|
|
07 |
丸木位里, 赤松俊子結婚 |
|
|
|
|
1950 |
|
|
0806 |
『ピカドン』(平和を守る会編 丸木位里, 赤松俊子 絵・文 ポツダム書店) |
|
1951 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1952 |
|
|
0410 |
『原爆の図 (青木文庫36)画集普及版』 (丸木位里・赤松俊子 青木書店) |
U |
1201 |
赤松俊子「素描」志(志田信『原子爆弾の話』(東京大学出版会)所収) |
U |
|
|
|
|
|
|
1957 |
|
|
0410 |
『原爆の図』 (丸木位里・赤松俊子 青木書店) |
U |
0615 |
『原子爆弾の話』 (志田信、東京大学出版会 ) |
U |
|
|
|
1958 |
『生々流転』(丸木俊子著 実業之日本社 ) |
|
1101 |
|
|
1959 |
|
|
0610 |
『画集「原爆の図」 』(丸木位里、丸木俊著 虹書房) |
|
|
|
|
1961 |
|
|
0101 |
Hiroshima-Nagasaki : Document 1961 The Japan Council against Atomic and Hydrogen Bombs ; 原水爆禁止日本協議会 (日本原水協) The Japan Council against Atomic and Hydrogen Bombs |
|
|
ヒロシマ・ナガサキの記録
発行 原水爆禁止日本協議会
編集 ヒロシマ・ナガサキの記録編集委員会
構成 伊藤知己 重森弘滝 瀬木慎一
序文 湯川秀樹
写真 土門拳 東松照明
絵画 丸木位里 丸木俊子
文 長谷川竜生
本文執筆 草野信男 佐久間澄 畑敏雄 |
|
|
|
|
1967 |
|
|
0506 |
埼玉県東松山市下唐子に「原爆の図」陳列の丸木美術館開館。 |
|
0720 |
『画集「原爆の図」 』(丸木位里、丸木俊著 田園書房) |
|
|
|
|
1972 |
|
|
0715 |
『 幽霊 原爆の図世界巡礼 』(丸木俊著 朝日新聞社) |
U |
|
|
|
1977 |
|
|
0820 |
『女絵かきの誕生(朝日選書 93)』(丸木俊、 朝日新聞社) |
U |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1982 |
|
|
0806 |
『ピカドン』(丸木位里、丸木俊著、東邦出版) |
U |
|
|
|
1984 |
|
|
0720 |
『鎮魂の道-原爆・水俣・沖縄』(丸木位里、丸木俊著、岩波書店) |
U |
|
|
|
1988 |
|
|
0519 |
『語りつぐべきこと 沢地久枝対話集 ―二つの世紀をつなぐもの―』(丸木位里・丸木俊ほか、岩波書店) |
|
|
|
|
|
|
|
2000 |
|
|
0115 |
「天風録」(中国新聞コラム)・「天声人語」(朝日新聞コラム)に追悼文。 |
|
0202 |
吉留要「論壇 表現者・丸木夫妻の志」(朝日新聞コラム) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010 |
|
|
1220 |
西原大輔「赤松俊子」(『広島県現代文学事典』) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。