「41  特論」カテゴリーアーカイブ

オバマの誤算-「チェンジ」は成功したか

『オバマの誤算-「チェンジ」は成功したか』(上坂昇、角川書店、20101210)

内容<作業中

1 オバマの苦悩
1 人種的アイデンティティの追求
黒人であることの確認/ニ人の女性とオバマの人種的アイデンティティ/オバマは黒人か、混血か/遅かった信仰への目覚め/神に導かれた瞬間
2 オバマたたき
父親がらみの思想的批判/オバマは社会主義者か/オバマは隠れイスラム教徒だ/不況下での夏休みは贅沢だ/大統領の休暇/オバマ自身による人種発言/「ビア・サミット」での手打ち式/2人目のカーターとなるか/民主党階からの人種発言
3 対立を乗り越える
////
4 黒人はオバマに何を期待できるか
////
2 反オバマのティー・パーティー運動
1 キング牧師を利用する保守派の集会
////
2 ティー・パーティー運動の始まり
////
3  運動の拡大と人種差別的要素
////
4  ティ・パーティ運動の理念と現実
////
3 難産だった医療保険制度改革
1 アメリカにはなぜ皆保険がないのか
////
2 成立に執念を燃やしたオバマ
////
3 歴史的な勝利の裏にあるもの
////
4 早くも医療保険廃止の動き
////
4 オバマの希望と不安
1 核のない世界を目指して
プラハ演説の背景/核兵器のない世界の平和と安全/ノーベル平和賞と核のかい世界/ノーベル委員会の意図/3委員が反対だったオバマへの受賞/受賞についての国内での疑問/オバマの広島・長崎訪問/ルース大使の平和記念式典参加/原爆投下とアメリカの世論/退役軍人の立場/謝罪を求めるのは困難//
2 オバマは歴史に残る大統領になれるか
リンカンを意識するオバマ/ローズベルトとの比較/希望をもたらした大統領/クリントンから学ぶもの/オバマは「テフロン大統領」か「ベルクロ大統領」か/前政権のミスもオバマの責任とされる/「テフロン大統領」への変身が必要/ブッシュ減税の継続を強要する共和党/「アメリカとの誓約」による共和党の攻勢/オバマの今後の課題/教育による人材づくり/500万人のグリーン・ジョブ/1100万人の不法移民//
3 オバマ民主党の敗北
中間選挙で歴史的敗北/中間選挙での注目すべき変化/オバマは共和党議会にどう対応するのか/
あとがき

Ⅵ全面講和と平和運動

Ⅵ全面講和と平和運動<作業中

1 社会と学生生活
社会の動勢
学費と学生生活
学徒の内職と援護
2 全面講和と平和運動
 2月の運動始め
5月闘争の計画
 全学連大会開催不能となる
全面講和と平和の請願運動
全学連中央委員会開かる
 3 平和条約批准と再軍備反対運動
 批准国会とその周辺
  学生の条約批准反対スト
 都学連の条約批准と再軍備反対の国会請願
 ファイヤー、ストームその他
4 京都の解放物故者慰霊祭および行幸事件
 解放物故者慰霊祭事件
 行幸前の京都
 行幸前の京大と学生
 君が代と平和の歌声
 行幸事件と政府及び国会
環視の中での学校と学生
行幸事件と世論
5 国際学生週間および都学連大会
 国際学生週間
 都学連大会

出典:『危機の学生運動 歴史とその展望』(新井恒易、明治書院、19520325)

 

V全面講和と反帝運動

V全面講和と反帝運動<作業中

1 社会と学生生活
社会の動勢
学費と学生生活
学徒の内職と援護
2 教育防衛から全面講和運動へ
関東学連代表者会議
全学連の全面講和闘争指示
東大、共産党細胞の公認を取り消す
 3 イールズ博士講演事件と5・4運動記念大会
東北大学のイールズ博士事件
北海道大学のイールズ博士事件
5・4運動記念けつ起大会
日共の学内細胞解散指令
4 反帝反戦運動への発展
全学連第4回臨時大会
5・30デモへの参加
 6・3ゼネストと講和請願闘争
学連拠点の一せい捜索
5 レッド・パージ反対闘争
東京の試験ボイコット運動
関西の権力奪取運動
国際学生連盟の応援
全学連の戦線の統一
 レッド・パージ反対闘争運動と政府
 学生運動と国会
 講壇ジャーナリストのみた学生運動

出典:『危機の学生運動 歴史とその展望』(新井恒易、明治書院、19520325)

 

Ⅳ自由と平和と独立の運動

Ⅳ自由と平和と独立の運動<作業中

1 社会と学生生活
社会の動勢
学費と学生生活
学徒の内職と援護
2 学園の内紛と全学連の戦略態勢
継起する学園の内紛
全学連の第1回大会
自由平和独立の学生けつ起大会
 3 国会抗議デモと波状スト
 全学連の第2回大会
再燃するストライキ
白衣のハンストと学長のカン詰
文部当局とジャーナリズム
4 大学法・私学法案と学生運動
大学法と学生運動
私学法案と学生運動
5 学園の政治活動の規制強化
団体等規制令の学連への適用
 学生の懲戒退学規定の追加
教職員の政治活動の制限もともに
全学連の戦線統一

出典:『危機の学生運動 歴史とその展望』(新井恒易、明治書院、19520325)

 

Ⅲ教育復興から教育防衛運動へ

Ⅲ教育復興から教育防衛運動へ<作業中

1 社会と学生生活
社会の動勢
学費と学生生活
学徒の内職と援護
2 授業料値上げ反対運動
教育復興連合学生大会
授業料値上げ不払い運動
学生自治連と文部省との談判
東大全学生けつ起大会
 値上げ恐慌について学連国民に訴う
3 教育復興運動への発展
運動目標の転換
教育復興学生けつ起大会
分裂する東大学生自治会
教育復興闘争の態勢進む
 私学連・教組共闘に動く
再交渉決裂から同盟休校
教育復興会議共闘にのり出す
ついに国会の問題となる
南原東大総長学生の反省を求む
4 学連の自己反省と組織の整備
全国私学連の結成企図さる
全学連の結成と統一戦線
 5  教育復興から教育防衛闘争へ
 学生政治運動の阻止規制
 学連次官通達の撤回を要求
 教育防衛闘争関東大会
 大学法案の出現と反対闘争
 全国私立学生自治連の結成

出典:『危機の学生運動 歴史とその展望』(新井恒易、明治書院、19520325)

 

Ⅱ学生運動の新たなる生育

Ⅱ学生運動の新たなる生育<作業中

1 社会と学生生活
社会の動勢
学費と学生生活
学徒の内職と援護
2 45年の学生運動
学生団体の改革はじまる
学園民主化活動と横の連絡の萌芽
3 46年の学生運動
学生自治団体の組織化の方向
滝川事件記念の大学祭催さる
全国学生自治会連合会の結成と活動
学生政治運動の萌芽と国会
4 47年の学生運動
全関東連合学生大会開かる
国立大学学生自治会の組織化
大学制度の問題その他

出典:『危機の学生運動 歴史とその展望』(新井恒易、明治書院、19520325)

 

Ⅰ日本学生運動の歴史

Ⅰ 日本学生運動の回顧と展望<作業中

01 学生運動の段階
02 第1期の学生運動
1918年頃~1930年前後 第1次世界大戦の週末から満州事変の発生前後
04 第2期の学生運動
1930年頃~1945年まで 満州事変-日華事変-太平洋戦争までのファシズム時代
05 第3期の学生運動
1945年8月の敗戦降伏時代から民主主義による変革と、世界の新たなる危機をはらむ現在の時代

出典:『危機の学生運動 歴史とその展望』(新井恒易、明治書院、19520325)

 

資料年表:岡山医科大学

資料年表:岡山医科大学

年月日 事項 備考
1929
**** 蜂谷道彦:1929年岡山医科大学卒。1942年広島逓信病院院長就任
1931
04 志水清:岡山医科大学入学。1935年3月同大学卒業。
作業中
1998
0310 『半世紀後の反核戦争』(渡辺晋、渡辺医院)
2010
1220 『広島県現代文学事典』(岩崎文人編、勉誠出版)
天瀬裕康(本名:渡辺晋)
2015
0804 山陽新聞 特集TOP|岡山の医療健康ガイド MEDICA (sanyonews.jp)
不屈の医療 原爆と岡山医科大出身の医師たち(上)手探りの初動 患者集中、最前線で治療

オバマ大統領がヒロシマに献花する日

『オバマ大統領がヒロシマに献花する日 相互献花外交が歴史和解の道をひらく』(松尾文夫、小学館、20090808)

内容

プロローグ 戦争を知る最後の世代として
2005年の提案/ドレスデンとの出会い/福井空襲生き残りの原体験/こだわりの旅の記録
1 「道義的責任」のインパクト
四者論文の影響力/レーガンの遺産/ブッシュ大統領も「興味深い」/幻の小泉アリゾナ記念館訪問/河野議長外交の成果
2 ドレスデンという発信地
ついに現地入り/五十周年追悼行事のエネルギー/コベントリーとの連帯/石の文化を考え込む/生存者登場/今、ネオーナチの脅威/「歴史実験室」
3 コベントリー、ゲルニカ、ケルン
ヒトラー暗殺未遂計画との縁/コベントリーからの和解/釘十字架運動/三国同盟の原点、ゲルニカ/赤裸々な証言と謝罪/東京にも独自の追悼施設を
4 アメリカとのすれ違い
ドーリットル機副操縦士との対面/ミッドウェーの敗北を誘発/東篠首相とすれ違い/中国人通訳が名誉隊員/ルメイヘの勲章に絶句/中国で五つ星の歓迎/「進駐軍」がウケた英訳本ツアー/松本重治氏の戦い/消えた幻の松本記事/硫黄島に見た「すれ違い」の悲劇/
アメリカをよく知っていた栗林司令官
5 ドイツと日本、これだけの違い
いまだに強制収容所看守を告発/東京大空襲訴訟に注目を/強制労働補償も完了、日本へのはね返り?/共通歴史教科書の重み/受忍論の呪縛/公務員試験にも受忍論
エピローグ 相互献花外交の推進
北朝鮮、ロシアとの献花も/南京献花も考えよう/スタンフォードからの重いメッセージ/オバマ大統領、ドレスデンを公式訪問
あとがき