「04 できごと」カテゴリーアーカイブ

2025年8月(日録)

2025年8月(日録)

できごと
01 ヒロシマ遺文への投稿=「ヒロシマを生き抜く 精神史的考察」、「ヒバクシャの心の傷を追って
 02  ヒロシマ遺文への投稿=「医学的根拠とは何か
03 ()ヒロシマ遺文への投稿=「ヒロシマはどう記録されたか
 04
05
 06  ヒロシマ遺文への投稿=「社説・論説20250806
 07
08
 09
10 ()
11 ()ヒロシマ遺文への投稿=「橋口収」、「21世紀への都市戦略を考える 都市政策フォーラム・in・ひろしま
12
13
13
 14
15
16  新たなヒロシマ遺文用入力機器として<DELL>導入。費用7万円余。
 17 ()ヒロシマ遺文への投稿=「2025年8月(日録)
18
19
20
21
22
23
24 ()
25
26
 27
28
29
30 ()
31
 ヒロシマ遺文への投稿=「」、「」、「」、「」、「」、「」、

21世紀への都市戦略を考える 都市政策フォーラム・in・ひろしま

『21世紀への都市戦略を考える 都市政策フォーラム・in・ひろしま NIRA地域政策研究シリーズ 4』(総合研究開発機構 19850601)

内容<広島市・国土庁・NIRA共催シンポジウムレポート(1984年11月29日~30日)>

007 開会挨拶 広島市長 荒木武
011 21世紀ビジョンシンポジウム 
012 基調講演 「21世紀への広島の都市づくりの方向」
法政大学法学部教授 田村明
026 パネル討議 「広島市の21世紀に向けた都市づくりを考える」
コーディネーター
中国新聞社総合企画室長 碓井巧
パネリスト
国土庁長官官房審議官 澤田秀男
法政大学法学部教授 田村明
広島大学経済学部教授 櫟本功
三菱総合研究所都市経営研究室長 平本一雄
ゲスト
広島商工会議所専務理事 鈴川俊夫
広島経済同友会代表幹事 檜山且典
広島青年会議所理事長 上田宗嗣
広島県企画振興部長 竹下彪
広島市企画調整局長 河合護郎
051 瀬戸内海シンポジウム
052 基調講演 「瀬戸内海地域の開発の方向」
東京都立大学名誉教授 磯村英一
062 パネル討議 「21世紀に向けた瀬戸内海地域の活性化を考える」
コーディネーター
東京大学名誉教授 高山英華
パネリスト
香川大学経済学部教授 石津英雄
北九州大学産業社会研究所所長 白石馨
(株)滝沢鉄工所副社長 滝沢輝治
宇部興産(株)相談役(宇部商工会議所会頭) 中安信丸
瀬戸内海汽船(株)社長 仁田一也
広島大学総合科学部数授 舟場正富
愛媛大学名誉教授 和田茂樹
091 都市の国際化シンポジウム 
092 基調講演 「21世紀への都市の国際化の方向づけ」
国土庁計画・調整局長 小谷善四郎
102 パネル討議 「都市の国際化」-コンベンションシティーづくり-
コーディネーター
広島銀行頭取 橋口収
123 パネリスト
大阪大学工学部教授 上田篤
東京大学教養学部教授 木村尚三郎
(株)モルテン社長 民秋史也
ハノーバー・メッセ日本代表部総支配人 ホルガー・ヴィッティヒ
神戸市長 宮崎辰雄
都市政策フォーラム・in・ひろしま総括
124 挨拶 「21世紀に向かっての四つの大きな潮流」
国土政務次官 西田司
128 記念講演 「日本における都市政策の流れと今後の方向」
総合研究開発機構理事長 下河辺淳
140 特別講演 「西ドイツにおける都市づくりと広島の将来展望」
ドイツ連邦共和国大使館経済部長 ハンス・ディーター・シェール
148 「シンポジウムを終えて 広島市長 荒木武

2025年7月(日録)

2025年7月(日録)

できごと
01   ヒロシマ遺文への投稿=「2025年7月(日録)
 02  NHKお好みワイドヒロシマ午後6:10〜午後7:00「原爆に生きて」。原爆で顔に傷を負った2人の女性:匿名の手記<寺前妙子・阿部静子>。
03
 04  ヒロシマ遺文への投稿=「原爆に生きて 原爆被害者の手記
05
 06
 07
08
 09
10
11
12
13
13
 14
15
16  ヒロシマ遺文への投稿=「親鸞からの射程-宗教・平和・国家
 17
18
19
20
21 海の日)ヒロシマ遺文への投稿=「女性・家庭・社会-広島で学んだこと
22
23
24
25
26
 27
28
29  ヒロシマ遺文への投稿=「この怒りを6集-碑の叫びに聴け」、「この怒りを―国鉄労働者被爆体験記
30  ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:麻生太郎
31
 ヒロシマ遺文への投稿=「」、「」、「」、「」、「」、「」、

2025年6月(日録)

2025年6月(日録)

できごと
01 )ヒロシマ遺文への投稿=「ヒロシマは昔話か 原水爆の写真と記録 | ヒロシマ遺文
 02  ヒロシマ遺文への投稿=「はらおぐさ 原小草 開園10周年記念特集」、「清らかな鈴の音を 15年の歩みから」、「天皇系図(抄)
03   ヒロシマ遺文への投稿=「戦争をしない国 明仁天皇メッセージ」、「恵の丘長崎原爆ホーム
 04   ヒロシマ遺文への投稿=「ひろしまを考える旅
05    ヒロシマ遺文への投稿=「広島から世界の平和について考える
 06    ヒロシマ遺文への投稿=「原爆献水 ヒロシマでは平和祈念と環境保全はかさなる
 07  ヒロシマ遺文への投稿=「ヒロシマ調査・研究入門 原爆被害を調べる人のためのガイドブック」、「広島爆心都市からあいだの都市へ 「ジェンダー×植民地主義交差点としてのヒロシマ」連続講座論考集
08 ) ヒロシマ遺文への投稿=「どっこい私は生きている ヒロシマの車いすおばちゃんの手記
 09   ヒロシマ遺文への投稿=「危機からの脱出 平和運動入門」、「太陽 No.9 特集・長崎
10    ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:増田善信
11   ヒロシマ遺文への投稿=「SSDⅢに核兵器のすみやかな廃絶を要請する日本連絡会日本連絡会代表団行動の記録
12  ヒロシマ遺文への投稿=「新婦人しんぶん ヒロシマ・ナガサキ関連記事
13
13
 14
15 ) ヒロシマ遺文への投稿=「広島大学75年史通史編目次
16
 17  ヒロシマ遺文への投稿=「天皇裕仁と地方都市空襲
18  ヒロシマ遺文への投稿=「広島女学院大学宇吹ゼミ
19
20   ヒロシマ遺文への投稿=「皇室の20世紀 隔週刊DVD付きマガジン
21
22 ) ヒロシマ遺文への投稿=「主な学生運動<広島大学 >
23
24   ヒロシマ遺文への投稿=「英霊とともに三十年―靖国神社国家護持運動のあゆみ―」、「象徴天皇がやって来る 戦後巡幸・国民体育大会・護国神社
25
26   ヒロシマ遺文への投稿=「戦後日本と戦争死者慰霊―シズメとフルイのダイナミズム
 27   ヒロシマ遺文への投稿=「「靖国」と日本の戦争
28   ヒロシマ遺文への投稿=「昭和天皇の「極秘指令」
29 )ヒロシマ遺文への投稿=「オリンピック・スタデイーズ  複数の経験・複数の政治
30
 ヒロシマ遺文への投稿=「」、「」、「」、「」、「」、「」、

障害者と戦争-手記・証言集

『障害者と戦争-手記・証言集』(清水寛・編著、 新日本出版社、19870725)

内容

 頁  著者  タイトル  メモ
 005  清水寛  はじめに―戦争と障害者
 014  堀登喜雄  聴覚障害の身で被爆して
 029  西岡恒也  ある弱視者の戦中戦後
 043  安部和二郎  私の8・15と障害者運動
 063  森種子  肢体不自由のわが子と生きて
 079  上杉文代  よみがえった海辺の教育—もう戦争は許せない
097 伊波園子   沖縄戦と私のあゆみ
119  坂田正晴  わが俳句を証として―戦後生まれの戦争体験
八・九わが誕生日や車椅子
梅の核に唾液ひろがる八・九
 138  程塚英雄・長沼皖司  子どもたちに戦争体験から何を学ばせるか―総合学習「満蒙開拓から障碍児へ」の実践をめぐって
  158  吉野豊・椙谷恵吾・吉田悦男  平和はぼくらのねがい―与謝の海養護学校の「平和学習」のとりくみ
  159  清水寛   あとがきに代えて

2025年5月(日録)

2025年5月(日録)

できごと
01  ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:岡本尚一
 02 ヒロシマ遺文への投稿=「書誌2025一覧
03  ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:松井康浩」、
 04
05  ヒロシマ遺文への投稿=「資料篇<原爆裁判 核兵器廃絶と被爆者援護の法理>」,「朝長万左男
 06   ヒロシマ遺文への投稿=「もうひとつのヒロシマ ドキュメント中国新聞社被爆」、「ヒロシマから、ヒロシマへ 大牟田稔遺稿集」、「岩屋おろし 元長崎師範学校予科生の手記集
 07
08  ヒロシマ遺文への投稿=「03伊藤明彦」、「ヒロシマ会議 1970年11 月29 日~ 12 月2日
 09
10  ヒロシマ遺文への投稿=「日本国民救援会」、「被爆者をかこむ懇談会(長崎、19630809)」、「」
11  ヒロシマ遺文への投稿=「第10回原水爆禁止世界大会長崎大会(19640809)
12  ヒロシマ遺文への投稿=「原水爆禁止世界大会報告決定集 被爆20周年」、「2025年5月(日録)」、
13  ヒロシマ遺文への投稿=「広島反転爆撃の証明」、
13 ヒロシマ遺文への投稿=「原爆投下は予告されていた
 14  ヒロシマ遺文への投稿=「長崎修学旅行ハンドブック」、「原水爆禁止世界大会報告決定集 被爆30周年」、「原水爆禁止世界大会報告決定集
15  ヒロシマ遺文への投稿=「十月社」、「82原水禁
16
 17 ヒロシマ遺文への投稿=「「平和都市」ヒロシマのまがりかど」、
18  ヒロシマ遺文への投稿=「希望のヒロシマ-市長はうったえる」、「無援の海峡 ヒロシマの声、被爆朝鮮人の声」、「語りつぐべきこと 二つの世紀をつなぐもの」、
19  ヒロシマ遺文への投稿=「核とアジア・太平洋 国際会議ヨコスカ
20  ヒロシマ遺文への投稿=「平和を作る人たち」、「花の幻 続・平和を作る人たち」、「Monitor 広島の証言と警告 21世紀に伝える」、
21   ヒロシマ遺文への投稿=「もういやだ 第3集 わが身焦がされてもなお
22  ヒロシマ遺文への投稿=「幻の声-NHK広島8月6日
23
24
25
26
 27
28   ヒロシマ遺文への投稿=「障害者と戦争-手記・証言集
29    ヒロシマ遺文への投稿=「2025年6月(日録)
30
31    ヒロシマ遺文への投稿=「渡辺浩」、「証言・私の昭和史6-混乱から成長へ」、「原爆と検閲 アメリカ人記者たちが見た広島・長崎
 「」、「」、「」、「」、「」、「」、

ヒロシマ会議 1970年11 月29 日~ 12 月2日

ヒロシマ会議 1970年11 月29 日~ 12 月2日

『現代における平和への条件-1970ヒロシマ会議』(「世界」編集部編、ヒロシマ会議委員会)

内容

はじめに-「ヒロシマ」会議の成立と構成
基調講演・映画「ヒロシマ・原爆の記録」
核時代を超えて 湯川秀樹
一九七〇年のヒロシマが教えるもの フィリップ・ノエルベーカー
平和と人間 飯島宗一
全体会議 原爆被災をめぐる諸問題と市民の連帯 松本寛
市民会議Ⅰ 人間差別の根源とその解決 橋本栄一
市民会議Ⅱ ヒロシマとは何か 小黒薫
ヒロシマの世界化に向って-本会議の討論をふりかえる- 関寛治
会議の周辺 原田東岷
おわりに 庄野直美
ヒロシマ宣言
ヒロシマ市民会議の報告・議事録

2025年4月(日録)

2025年4月(日録)

できごと
01  ヒロシマ遺文への投稿=「全電通長崎県支部被爆者連絡協議会
 02 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:長崎の証言ゼミナール
03  ヒロシマ遺文への投稿=「昭和46年度夏休みの友」、「平和教育研究 長崎平和教育研究会
 04  ヒロシマ遺文への投稿=「聖ザビエル師来訪400年祭記念長崎観光案内」、「原爆小浜温泉保養所大和荘
05  ヒロシマ遺文への投稿=「長崎原爆学校被災誌」、「2025年4月(日録)
 06  () ヒロシマ遺文への投稿=「平和祈念像 長崎市
 07  ヒロシマ遺文への投稿=「長崎における被爆者に関する調査資料」、「長崎原爆病院
08  ヒロシマ遺文への投稿=
 09 ヒロシマ遺文への投稿=
10  ヒロシマ遺文への投稿=「」、「長崎原爆病院医療社会事業部『入院患者実態調査報告』」、「長崎市永井隆記念館
11  ヒロシマ遺文への投稿=「永井隆死亡報道(長崎日日新聞19510503)
12  ヒロシマ遺文への投稿=「長崎原爆被爆五十年史01章 総説」、「長崎原爆被爆五十年史02章 原爆二法成立までの原爆被爆者対策」、「長崎原爆被爆五十年史03章 被爆者援護法成立までの被爆者対策
13  ()ヒロシマ遺文への投稿=「長崎原爆被爆五十年史04章 被爆者相談事業のあゆみ」、「長崎原爆被爆五十年史05章 外国人の被爆と援護」、「長崎原爆被爆五十年史07章 慰霊事業」、「長崎原爆被爆五十年史06章 被爆に係る諸調査」、「」、
13 )ヒロシマ遺文への投稿= 「長崎原爆被爆五十年史08章 平和のあゆみ」、「長崎原爆被爆五十年史09章 組織と予算の変遷」、「長崎原爆被爆五十年史10章 援護等関係施設」、「長崎原爆被爆五十年史11章 被爆50周年記念事業」、「長崎原爆被爆五十年史資料・年表ほか」、
 14
15
16
 17 ヒロシマ遺文への投稿=「長崎平和推進協会設立25周年記念誌
18  ヒロシマ遺文への投稿=「長崎市統計年鑑」、「70年第16回原水爆禁止世界大会長崎大会被爆25周年記念の夕(ビラ)
19  ヒロシマ遺文への投稿=「原水爆禁止世界大会報告決定集 被爆25周年
20 ) ヒロシマ遺文への投稿=「平和 被爆50周年史
21   ヒロシマ遺文への投稿=「グラウンド・ゼロからの再生 | ヒロシマ遺文
22  ヒロシマ遺文への投稿=「オリンピック・スタディーズ
23 ヒロシマ遺文への投稿=「福田須磨子
24  ヒロシマ遺文への投稿=
25  ヒロシマ遺文への投稿=
26  ヒロシマ遺文への投稿=
 27  ヒロシマ遺文への投稿=、
28   ヒロシマ遺文への投稿=
29 )   ヒロシマ遺文への投稿=
30   ヒロシマ遺文への投稿=「長崎通信 no.89
31    ヒロシマ遺文への投稿=
 「」、「」、「」、「」、「」、「」、

2025年3月(日録)

2025年3月(日録)

できごと
01  ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:宗藤尚三」、「国際文化都市長崎年鑑
 02 ヒロシマ遺文への投稿=「造船官の記録
03  ヒロシマ遺文への投稿=「われなお生きてあり」、「資料年表:福田須磨子」、「閃光の影で-原爆被爆者救護赤十字看護婦の手記
 04
05  ヒロシマ遺文への投稿=「原子雲を越えて-各国首脳との核停交渉記録」、「私は長崎をこう思う
 06
 07  ヒロシマ遺文への投稿=「長崎県詩人会」、「長崎詩集’66
08  ヒロシマ遺文への投稿=「空白の20時間 原爆被爆惨状絵図」、「ナガサキ原爆ノート
 09 ヒロシマ遺文への投稿=「放送資料
10  ヒロシマ遺文への投稿=「原爆被爆地の復元運動
11  ヒロシマ遺文への投稿=「原水爆被災白書をすすめる長崎市民の会
12  ヒロシマ遺文への投稿=「長崎県・市原子爆弾被爆者援護措置要綱とその問題点 1967」、「田川清光
13
 14
15  ヒロシマ遺文への投稿=「広島・長崎・大阪 玉岡松一郎詩集 | ヒロシマ遺文 」
16 ヒロシマ遺文への投稿=「青春の微光
 17
18  ヒロシマ遺文への投稿=「長崎 新年号」、「長崎国際文化協会」、「長崎文化No.26」
19  ヒロシマ遺文への投稿=「新風土 ながさき県民雑誌
20  ヒロシマ遺文への投稿=「鋭角 No.8 被爆特集号」、「詩誌「錨」5号
21   ヒロシマ遺文への投稿=「原爆記-長崎師範学校被爆三十周年祈念
22  ヒロシマ遺文への投稿=「瓊波(たまなみ) 第20号」、「新波長 創刊号」、「季刊文芸誌 岬 第一号
23 ヒロシマ遺文への投稿=「特集-原子物理学者仁科芳雄博士
24  ヒロシマ遺文への投稿=「こぶし 第2号
25  ヒロシマ遺文への投稿=「歌集 鶺鴒」・「極限の中の人間—極楽鳥の島
26  ヒロシマ遺文への投稿=「陸軍葬儀委員長—支那事変から東京裁判まで」、「長崎県産業読本
 27  ヒロシマ遺文への投稿=「夕凪 句集」・「岩波写真文庫 242 長崎県—新風土記—」、「蝉の眼 柳原天風子第一句集」、
28   ヒロシマ遺文への投稿=「凡人 谷口青之助遺句集」、「絵葉書:長崎-平和の泉<核禁会議長崎>
29    ヒロシマ遺文への投稿=「太平 昭和20年創刊号」、「新版ナガサキ―1945年8月9日」、「天邪鬼の筆の跡
30 )  ヒロシマ遺文への投稿=「九州文学
31    ヒロシマ遺文への投稿=「長崎県生活協同組合連合会