被爆ピアノコンサート
日時:2017年5月28日
場所:昭和市民センター(呉市)
撮影:宇吹暁
『核を葬れ!森瀧市郎・春子父娘の非核活動記録 』(広岩近広、藤原書店、20170806)内容
章
プロローグ
1
「力の文明」の対極に「愛の文明」
右目に突き刺さった原爆のガラス片
残された左目に映った広島の惨禍
原爆と敗戦の深い傷痕
同僚や子らの死に深い悲しみ
戦争は「力の文化」の必然的帰結
原子力時代に求められる新しい道徳
2
「ヒロシマ後の世界」を見据えて
「広島子どもを守る会」が発足
ビキニ事件に憤慨して原水爆禁止国民運動
六〇年安保に揺さぶられた平和運動
国民運動は原水協と原水禁に分裂
3
「不殺生」「非暴力」「生命への畏敬」
国民平和使節として欧州に反核の旅
大学に辞表を提出して、重大決意を実行
「原水爆禁止広島母の会」の活動
三人の聖者の生き方に感銘
「人類は生きねばならぬ」と退官後も奮迅
4
幻想だった核の平和利用
平和利用の名のもとに原発の建設計画
原発は原爆の材料プルトニウムをつくる
「核と人類は共存できない」と世界に訴える
反核の力を結集させたい
「ヒロシマの役割」を再認識する
非核の未来をつくらねばならない
「それでも原発は危険だ」と言いつづける
「いのちとうとし」のラストメッセージ
5
ウラン採掘に始まる放射能汚染
インド.パキスタンの若者と平和交流
ウラン鉱山の放射線被害を現地で調査
「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会」が始動
「子どもの命を返してくれ!」
劣化ウラン国際大会が警告した内部被曝
6
原子力体制を問う
核廃絶は、原発廃絶と切り離せない
日本政府の原発輸出と核政策を問う
「国から二度、棄民にされた」
三つの課題と三つのキーワードで責任を追及
法廷で「核の人道に対する罪」を陳述
フクシマを忘れない、繰り返させない特別アピール
7
地球規模で広がるヒバクシャ
核被害を総合的に捉える
「私たちには怒る義務がある」
ヒバクシャは世界的な用語になった
「核なき世界」を目指す取り組み
オーストリアが「人道の誓約」
「平和の種」が「反核の息子」に
核兵器禁止条約に反対する被爆国
国連で、核兵器禁止条約を策定
エピローグ
資料
世界核被害者フォーラム 広島宣言
世界核被害者の権利憲章要綱草案
核兵器禁止条約
森瀧市郎・春子の活動年譜
主な引用・参考文献
『原爆死の真実―きのこ雲の下で起きていたこと』(NHKスペシャル取材班、岩波書店、20170725 )
目次
章
1
きのこ雲の下の二枚の写真
原爆投下三時間後の写真
「涙でファインダーがくもった」
御幸橋は壊滅地帯の出口だった
コラム① 「地獄の再現」は、証言者がいたからこそ実現した
2
橋の上には凄惨な光景が広がっていた
少女は動かなくなった赤ちゃんを抱いていた
「どこに逃げればいいのか」それだけを考えていた
瀕死の重傷を負って
あれは「死の前の光景」だった
コラム② 私たちは八月六日、御幸橋を通った
3
写真にはどのような”痛み”が写し出されているか
「科学の力」で原爆の実相を浮かび上がらせる
人間が感じる最大の痛み、”フラッシュ・バーン”
写真は”原爆の非人道性”を物語る
放射線による影響は出ていたか
コラム③ 対談 熱傷の専門家×原子核物理学者
4
橋の上は、命を救う最前線だった
御幸橋は、救護の拠点となっていた
広島に入った特攻兵を皮肉な運命が待っていた
命の選別が行われた
似島に運ばれて
コラム④ 水をあげるか、あげないか。それは究極の選択だった
5
私は友を置いて橋へと逃げた
がれきの下で校歌の合唱が始まった
橋の上にいたのは、一〇代の少年少女たち
最大の犠牲者は中学生だった
悔いを抱えて
コラム⑤ 写真が写し出す”悲しき物語”
終章
原爆は市民の上に落とされた
公表になぜ七年もかかったのか
世界で唯一の写真は、訴え続ける
「被爆の真実」は伝わっているか
コラム⑥ 差別を超えて
あとがき
平成30年8月6日広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式
原爆死没者慰霊碑の奉安箱の原爆死没者名簿の概要
あらたに3冊の名簿に記帳された氏名
5393人.
名簿登録者総数
314118人
名簿総数
115冊
参列者の概要
被爆者や遺族など
約5万人
安倍晋三
内閣総理大臣
アントニオ・グテーレス
国連事務総長(中満泉国連事務次長兼軍縮担当上級代表.代読.)
遺族代表
40都道府県
各国大使や代表
85か国(核兵器保有7か国代表を含む)と欧州連合(EU)。
出典:『平和文化 No. 2018年月号』(広島平和文化センター)
広島市長平和宣言(下記参照)
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110537278566/
広島市 – 平和宣言【平成30年(2018年)】
内閣総理大臣挨拶
一発の原子爆弾が、街を一瞬にして破壊し、十数万ともいわれる貴い命を奪いました。あれから73年、一命をとりとめた方々にも、筆舌に尽くし難い苦難の日々をもたらしました。若者の夢や明るい未来が容赦なく奪われました。
原子爆弾の犠牲となられた数多くの方々の御霊(みたま)に対し、謹んで、哀悼の誠を捧(ささ)げます。
そして、今なお被爆の後遺症に苦しまれている方々に、心からお見舞いを申し上げます。
広島、長崎の悲劇を再び繰り返してはならない。唯一の戦争被爆国として、「核兵器のない世界」の実現に向けて、粘り強く努力を重ねていくこと。それは、我が国の使命です。
近年、核軍縮の進め方について、各国の考え方の違いが顕在化しています。
真に「核兵器のない世界」を実現するためには、被爆の悲惨な実相の正確な理解を出発点として、核兵器国と非核兵器国双方の協力を得ることが必要です。我が国は、非核三原則を堅持しつつ、粘り強く双方の橋渡しに努め、国際社会の取組を主導していく決意です。
その具体的な取組として昨年、核軍縮に関する「賢人会議」を、ここ広島で開催しました。
「賢人会議」を通じて有識者の知見も得ながら、核兵器不拡散条約(NPT)発効50周年となる2020年のNPT運用検討会議が意義あるものとなるよう、積極的に貢献してまいります。
また、その非人道性を、後の世に、また世界に、伝え続ける務めが我々にあります。
若い世代が、被爆者の方々から伝えられた被爆体験を語り継ぐ。
政府として、そうした取組をしっかりと推し進めてまいります。
被爆者の方々への援護施策については、保健、医療、福祉にわたる支援の必要性をしっかりと受け止め、被爆者の方々に寄り添いながら、今後とも、総合的に推進してまいります。特に、原爆症の認定について、引き続き、一日も早く結果をお知らせできるよう、できる限り迅速な審査を行ってまいります。
結びに、永遠の平和が祈られ続けている、ここ広島市において、「核兵器のない世界」と恒久平和の実現に向けて力を尽くすことをお誓い申し上げます。原子爆弾の犠牲となられた方々のご冥福と、ご遺族、被爆者の皆様、並びに、参列者、広島市民の皆様のご平安を祈念いたしまして、私の挨拶といたします。
平成30年8月6日
内閣総理大臣・安倍晋三
出典http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2018/0806hiroshima.html
類似式典(総理官邸ホームページより)
2018年月日
行事
0311
東日本大震災7周年追悼式
東京都千代田区の国立劇場。
<篠宮同妃両殿下、約人。前年までは天皇皇后>
0623
沖縄全戦没者追悼式
沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園 <約人>
0809
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典。
平和公園 <約人>
0815
全国戦没者追悼式
東京・日本武道館 <天皇・皇后、約人>
<>
志賀賢治広島平和記念資料館館長
講演「記憶の継承」―次世代に引き継ぐ資料館を目指して
開催日時:2017年8月2日、会場: 広島大学東千田キャンパス>
出典『平成29年度第1回広島大学平和科学研究センター主催国際シンポジウム「原爆体験・戦争の記憶の継承~託す平和遺産」 No.33 Editor: Institute for Peace Science, Hiroshima University 201804』
書誌2017
本・パンフレット
書名
著者
発行所
発行年月日
国際コンソーシアムによる「原爆放射線被害デジタルアーカイブズ」の構築に関する研究
安藤正人
201703
被ばく者医療に携わって―医師鎌田七男16年の足跡
広島原爆被爆者援護事業団理事長退任記念誌刊行会
201703
核を葬れ―森瀧市郎・春子父娘の非核活動記録
広岩近広
藤原書房
20170806
戦時秩序に巣食う「声」 日中戦争・国共内戦・朝鮮戦争と中国社会
笹川裕史ほか
創土社
20170815
丸田孝志「民間信仰と「革命伝説」」
核開発時代の遺産―未来責任を問う
若尾祐司・木戸衛一
昭和堂
20171020
楠忠之 オーラル・ヒストリー
楠忠之
広島大学文書館
20171031
広島大学文書館オーラル・ヒストリー事業 研究成果報告書
ヒバク0年を生きて「被爆者として言い残したいこと」=調査報告=[調査実施は2005年]
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)、NPO法人ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会
201710
ICANのノーベル平和賞受賞式を前に パネルディスカッション ”核兵器なくせ”にノーベル平和賞 世界を動かした被爆者の声と若い力をさらに
ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会
20171202
パネリスト:川崎哲、直野章子、木戸季市
心さわぐ憲法9条 護憲派が問われている
大塚茂樹
花伝社
20171210
原爆ドーム近くのかき船(料亭)営業を許すな
かき船問題を考える会・広島自治体問題研究所
20171220
日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実
吉田裕
中公新書
20171225
雑誌論文
著者
タイトル
雑誌名(発行者)
発行年月日
広島市公文書館紀要 第30号
2017 0301
菅原憲二
新刊紹介 佐々木徹校閲『佐々木卓夫日記』
舞鶴地方史研究 48号 (舞鶴地方史研究会)
20170430
三輪泰史
私の原点 西島有厚「原爆はなぜ投下されたか」との出会い
歴史評論807号
201707
猪飼隆明
歴史の眼 熊本地震の被災体験
歴史評論808号
伊藤由莉・浜希望・川口マヌエル
日本放送協会(NHK)国際報道記者河野憲治さんをたずねて
以文 60号(京大以文会)
河野:2009年日本の報道機関として初めてオバマ米大統領に単独インタビュー。ここで、オバマは将来的に被爆地広島・長崎を訪問する考えを示す
○原水爆禁止2017年世界大会(原水爆禁止日本協議会)
8月3日~9日広島・長崎で開催。2000人(広島)7000人(長崎)の代表が参加。
○被爆72周年原水禁世界大会(原水爆禁止日本国民会議)
7月29日福島大会720人。8月4日広島大会2700人、8月7日長崎大会1600人
○被爆72年連合2017平和ヒロシマ集会 約2300人
○日本生活協同組合連合会~ピースアクション~
8月4日~6日「ピースアクションinヒロシマ」。全国70生協より延べ2,550人。
8月7日~8日「ピースアクションinナガサキ」。全国42生協より延べ1,060人。
〇「ピース・ナイター2017」 (広島東洋カープ)8月2日3万人余 MAZDA Zoom-Zoom
2020年NPT運用検討会議
会議名
開催年月日
開催場所
第1回準備委員会
20170502
オーストリア・ウィーン
第2回準備委員会
20180424~0504
スイス・ジュネーブ
児玉三智子(日本被団協事務局次長)・土田弥生(日本原水協事務局次長)
『ヒバクシャ-ともに生きる第34号』原爆被害者相談員の会、20170806
目次
三村正弘
巻頭言
山下正寿
ビキニ事件を検証する
古寺愛子
原爆症認定申請を支援して
中野陽子
長崎原爆学級について
宇田茂樹
長崎原爆・被爆稲を育てて感じていること
渡辺淳子
“究極の偶然”リオオリンピック1分間の黙祷を目指して
古寺愛子
第35回 8・6原爆被害者証言のつどい報告
村田 朱
12・11被爆者問題講演会の報告
直野章子
講演録「被爆者を引き受ける―七一年目の広島で」
三村正弘
福島第一原発被災地の視察と交流・研修(概要)
中村有紀子
貧困研究会 第九回研究大会 シンポジウム報告
山地恭子
福島に生きるソーシャルワーカー~被災者として~
望月みはる
福島、原発避難区域の現地調査
三村正弘
浜通り医療生協組織部訪問
古寺愛子
『生きる』5集出版記念パーティー
投稿ナビゲーション
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。