『ヒロシマ25年 写真記録』(佐々木雄一郎、朝日新聞社、19700730)
頁
No.
備考
2
佐々木雄一郎
3
8本の線と1個の点
4
1
自宅付近の焼け跡
2
市電の残骸
3
義兄本田勘六宅の焼け跡
4
次兄佐々木末爾宅の焼け跡
7
原子砂漠
5
原子砂漠
8
6
爆心地
10
7
爆心地1
11
7
爆心地2
12
8
鉄分の噴き出した墓石
9
ピカドン墓
13
10
屋根のぬけ落ちた産業奨励館
14
11
爆心地下の白骨
15
閃光
15
12
石段の人影
16
13
ガスタンクの影
18
14
護国神社入口の狛犬1
15
護国神社入口の狛犬2
16
護国神社入口の狛犬3
17
避雷針の基礎の影
18
竹の火傷
19
広島城のユーカリ1
20
広島城のユーカリ2
23
爆風
21
21 御幸橋の欄干…23
22 相生橋風景… 25
23 爆心地島病院の跡…26
24 日赤病院のガラス破片…26
25 ねじれた鉄窓… 27
26/28 家屋の破損1~3…28/29
29 鉄梯子の曲った煙突
30
焼け跡
30
街の焼け跡 1~20
43
人間をかえせ
50
50 孤独な老人…43
51 はたらく原爆孤児…44
52/54 原爆浮浪児 1~3…46/48
55 孤児と修道尼…49
56 お祈りをする孤児…49
57 似島学園の女の子…50
58 先生と孤児…51
59 バラックの老夫婦…53
60 日向ぼっこの孤老
55
惨劇の証人
61 早暁の原爆ドーム…55
62/76 原爆ドーム 1~15…56/68
77 原爆ドームの碑…68
69
廃嘘のヤドカリ
78 バラックと子ども…69
79 石とトタンの家…70
80 防空壕の住居…71
81 兵営跡の市営住宅…72
82 新居と畑…72
83 バラック住い…73
84 バラックと子ども…73
85 基町のスラム…73
86/91 立ちのき 1~6…74/78
79
怒りと祈りと
92 ハトと噴水…79
93 ドームと洗たく女…80
94 写生する子どもたち…81
95 はねつきをする少女…82
96 置去りにされた石仏…82
97 工事場の群像…83
98 紙芝居屋と子ども…83
99 慰霊碑に詣でる被爆娘…84
100 読経する老人…85
101 消えていくバラック…86
102 工事場の人骨…87
103 工事の遅れた公会堂…88
104 公園建造物全景…89
105 遠足に来た生徒たち…90
106 雪の中の参詣…90
107 雨の中の参詣…90
108 ある対話…90
109 若い自衛隊員…90
110 休暇の黒人兵…90
111 暮色の公園…91
112 供養塔暮景…92
113 新春の供養塔…93
114 原爆の子の像…93
115 供養塔そばの自衛隊員…94
116/17 原爆資料館1~2…94/95
118 詩碑と少女…97
119 平和記念公園遠望…99
120 盛夏の平和記念公園…100
101
消えぬ爪あと
121 街を行く被爆者…101
122 原爆第1号のケロイド…102
123 原爆1号の店…103
124 ドームと第1号…103
125 はたらく被爆者…104
126 デパート屋上の被爆者…104
127 街に出てきた原爆乙女…105
128 発言する原爆乙女…105
129 川遊びの被爆少女…106
130 討議する被爆者代表…108
131 広島原爆病院…108
132 原爆病院の病室…111
133 原爆病院標本室…112
134/135 原爆病院病理室 1~2…112
136 原爆病院の回診風景…113
137 結び合う手…114
115
涙と叫びの夏
138 8月6日の慰霊碑…115
139 第1回平和祭…116
140 平和塔と人骨…117
141 第3回平和祭…118
142 第6回平和記念式典…119
143 過去帳奉納…120
144/151 第8回~第22回平和記念式典…121/125
152 8月6日の流燈会…126
153 ドーム前の流燈…127
154 折鶴の会の平和集会…128
155/161 8月6日の供養塔 1~7…129/133
162 涙の老女…134
163 少年と線香…134
164 動員学徒犠牲者の会…135
165 慰霊祭のあと…135
166 原水禁広島平和大会…136
167 第1回原水禁世界大会…137
168 核禁会議のタイマツ行進…137
169 平和大行進…139
170 遺影を胸に…140
171 林立する旗…141
172 ヘルメットに囲まれて…141
173 原爆病院前の平和行進…142
174 海を渡ってきた行進者…142
175 広島反戦集会…143
176 国際放射線影響学会…144
177 胎内被爆者・被爆二世を守る会結成大会…144
178 原水爆禁止科学者会議…144
179 慰霊碑前の抗議すわりこみ…144
180 第2回世界仏教徒会議…145
181 ある花束…146
147
死者をたずねて
182 原爆っ子の成人式…147
183 供養塔に眠る無縁仏…148
184 遺骨の引渡し…149
185 むなしく眠る遺骨…149
186 学徒死没者の碑…150
187 検視調書名簿…150
188 名簿を追って…151
189 探し疲れて… …151
190 あったッ!…152
191 供養塔納骨名簿…152
192 確認…153
193 喜び…153
194 祭壇上の遺骨…154
195 遺骨引渡し…154
196 悲しみ…155
197 被爆者実態調査票…156
198 被爆者調書…156
199 爆心地の復元…156
157
来訪者の顔
200 ジョセフィン・ベーカー…157
201 皇太子殿下…158
202 ザビエル順礼団…159
203 西部劇俳優ケニー・ダンカン…159
204 天皇・皇后両陛下…159
205 ヘレン・トローベル…160
206 宇野重吉…160
207 ルーズベルト夫人…160
208 ディマジオとモンロー…161
209 パルゴーザ・カルメーロ・ブラジル大使夫妻…162
210 高松宮ご夫妻… 163
211 高松宮妃…163
212 鳩山首相夫妻…164
213 原水禁世界大会ソ連代表…164
214 原水禁世界大会中国代表…164
215 ネール首相… 165
216 オーベルン・キルヘン少女合唱団…165
217 皇太子殿下ご夫妻…166
218 ハイネマン西ドイツ大統領夫妻…166
219/225 自衛隊1~7…167/172
173
不死鳥のごとく
226/275 よみがえる街々1~50…173/202
276 宇品港の引揚げ船…203
277 宇品港の外米輸入船…203
278 宇品港桟橋…204
279 ソ連観光船入港…204
205
焦土の祭典
280 消防出初め式…205
281 相撲興行…206
282 庭球卓球競技大会…207
283 こどもまつり…207
284 広島カーブ結団式…207
285 第6回広島国体…208
286 秋祭(天神祭)…208
287 ファションショー…209
288 広島まつり…209
289 立太子式…210
290 競輪…211
291 亥の子祭…211
292 とうか祭…212
293 市民球場びらき…212
294 博覧会…213
295 X’masフェスティバル213
296 聖火リレー…214
297/309 第21回~第41回メーデー…215/222
223
声なき墓標の群れ
広島県地方木材KKの慰霊碑
225
慰霊碑
311 雑草の中の供養塔…225
312 瓦礫の中の供養塔…226
313 広島郵便局の供養塔…226
314 広島土木出張所の供養塔…227
315 爆心地横死者の供養塔…227
316 さまざまなる供養塔…228
317 集められた供養塔…229
318 県立広島二中の供養塔…230
319 放置された供養塔…230
320 県立広島二中慰霊碑の裏面…231
321 広島二中慰霊碑の表面…231
322 広島市役所の慰霊碑除幕式…232
323 牛田町児童公園の供養塔…232
325 五日市町の慰霊碑…233
326 左官町の慰霊碑…233
327 宇品造船所の供養塔…233
328 広島女学院慰霊碑の表面…234
329 広島女学院慰霊碑の裏面…234
330 崇徳中学校の供養塔…235
331 広陵学園の慰霊碑…235
332 進徳高等女学院の慰霊碑…235
333 広鳥市高等女学校の慰霊碑…235
334 広島市造船工業学校ならびに広島市立商業学校卒業生原爆戦残者の慰霊碑…237
335 原爆の子の像の碑文…238
336 移動演劇さくら隊原爆殉難碑…238
337 慰霊碑守りの未亡人…238
239
墓標
338/351 墓標1~14…239/246
247
供物
247
352
タイ国海軍使節団の捧げた花輪
248
353
皇太子殿下の捧げた花輪
249
354
ネール・インド首相の花輪
249
355
世界連邦外国代表一行の花輪
249
356
ジョンソン駐日アメリカ特命全権大使の花軸
249
357
スポポダ・チェコスロバキア大統領の花輪
250
358
修学旅行生の献花
250
359
修学旅行生の捧げた折鶴
250
360
小学校児童の献花
251
361
センをぬいて供えられた酒
252
362
供養塔前の供物
252
363
慰霊碑前の菊の花と硬貨
253
364
新婚旅行者が捧げたブーケ
253
365
万博粉砕の千羽鶴
255
366
ヒロンマ1970年
258
広島被爆地図
260
ヒロシマの持続 大江健三郎
268
ヒロシマ年表 庄野直美・編…
279
あとがき
『母と子でみる 原爆を撮った男たち』(反核・写真運動、草の根出版会、19870806)
目次
章
1
原爆の実相を伝える
はじめに-真の平和をめざして
広島・長崎の原爆
原爆カメラマン
日照計
アトミック・フィールド
2
原爆を撮った男たち(上)
尾糠政美
尾木正己
鴉田藤太郎
川原四儀
川本俊雄
岸田貢宜
岸本吉太
北勲
木村権一
黒石勝
空博行
斎藤誠二
林寿麿
深田敏夫
松重三男
松重美人
森本太一
山田精三
川端庸介<長崎>
3
原爆を撮った男たち(下)
松本栄一<長崎・広島>
菊池俊吉<広島>
林重男<広島・長崎>
4
原爆カメラマンの証言
どうして原爆写真を撮ったか
林重男・松重美人・松本栄一・相原秀次・菊池俊吉
広島原爆被災写真撮影者が語る被爆の実態
(河村盛明・三宅利明)、松重美人・松重三男・深田敏夫・林重男・黒石勝・岸田貢宣・尾糠政美・尾木正己
●
戦中・戦後のカメラマン
写真家をめざしたころ
菊池俊吉
幻のグラフ雑誌
多川精一
軍隊を終えカメラマンに
林重男
敗戦とアメリカ
林重男
「国際医師の会」で被爆体験を訴える
松重美人
平和へのかけ橋
「反核・写真運動」事務局
フィルムの話
林重男
「反核・写真運動」-あとがきにかえて
「反核・写真運動」事務局
『世界写真家平和シンポジウム・写真展報告書 核の半世紀―目撃者は語る』(広島平和文化センター、19941216)
目次
頁
発刊に当たって
平岡敬(広島市長、財団法人広島平和文化センター会長)
001
出席者のプロフィール
003
全体スケジュール
004
写真展の概要
005
原爆被害概況説明の概要
007
宇吹暁
原爆の社会的影響
011
練石和男
医学的影響「原爆放射線の健康影響」
013
山岡ミチコ
被爆者の証言「米国で27回の手術を受ける」
018
高橋昭博
被爆者の証言「私の被爆体験とヒロシマの心」
022
世界写真家平和シンポジウムの概要
1 日時
2 会場
3 テーマ
4 内容
5 主催
6 協力
7 後援
8 参考
023
平岡敬
開会あいさつ
024
シンポジウムの発言内容
勝部領樹
025
ジョー・オダネル
028
ユーリ・イワノビッチ・クイディン
30
勝部
30
キャロル・ギャラガー
32
勝部
33
ロバート・デルトレダシー
35
勝部
35
アンドレアス・ロベ
37
勝部
37
大石芳野
53
プロフィール
098
写真展における展示写真
109
新聞記事[原文]
『たたかう映画-ドキュメンタリストの昭和史』(亀井文夫著 谷川義雄編、岩波書店、19890821 )
目次
頁
Ⅰ
ドキュメンタリーをめざして
001
わんぱく時代/ソビエト留学/上海事変の記録/戦う兵隊/記録映画を考える/記録映画と真実と/
Ⅱ
わが戦争と平和
073
信濃風土記 /シナリオ小林一茶/コミンテルンと雑魚一匹/日本の悲劇/来なかったのは軍艦だけ/
Ⅲ
戦後を記録する
137
軍事基地日本
138
原爆への視線
146
世界は恐怖する
155
部落差別は生きている
176
Ⅳ
生物みなトモダチ
185
ギャラリー東洋人にて
186
みんな生きなければならない
197
編者あとがき(谷川義雄)
215
亀井文夫監督作品目録
225
『ヒロシマ二十年 原爆記録映画製作者の証言』(加納竜一・水野肇、 弘文堂、19650805 )
目次
章
節
口絵
まえがき
はじめに-つめたい試写室 一
1
ヒロシマ・八月六日
1
歴史の流れの中で
2
八月六日のヒロシマ
3
科学者第一陣
2
原爆記録映画の企画
1
ニュース・カメラマンの記録
2
先発隊長崎へ
3
記録映画班の編成
4
あわただしい調査活動
3
撮影隊、広島へ
1
クラン開始
2
海田市の合宿寮
3
広島上空五五〇メートル
4
原爆ドームをめぐって
5
被爆者の島・似島
6
物資不足をのりこえて
4
科学測定を追って
1
キノコ雲の正体
2
爆心と黒い雨
3
熱と影をさぐる
5
死の街を行く
1
医者をさがす人々
2
ヒロシマの医師たち
3
人体への影響
4
ある被爆者の二〇年
6
広島から長崎へ
1
ナガサキ・八月九日
2
撮影隊、長崎へ入る
3
捕らわれたカメラマン
7
米軍の干渉と没収
1
撮影禁止命令
2
軟禁下の編集
3
再び長崎へ
4
奪われた原爆記録映画
8
それから二〇年
1
はばまれる真実の声
2
公開された惨禍
3
研究体制はこれでよいか
4
「幻のフィルム」の復元を
『爆心地ヒロシマに入る カメラマンは何を見たか
』(林重男 、岩波ジュニア新書208 、19920619)
目次
章
1
パノラマ写真
原爆災害調査団
パノラマを撮る
パノラマ写真を見る
技術上の問題点
2
広島を撮る
志願してヒロシマへ
第一日目
護国神社
島病院の伝言板
西向寺
産業奨励館
広島瓦斯本社
広島城址
相生橋
庶民金庫(商工中金)
中国新聞社屋上からのパノラマ
植物への放射能障害
枕崎台風
日照計の記録
3
裏側から見た戦争
東方社に入る
大艦隊や大戦車隊を”つくりあげる”
新鋭機発表
”空中遊泳”
東京に戦火せまる
松戸上空の死闘
撃墜記録が敗戦記録に
敗戦
4
長崎を撮る
ある兵士を護送する
パノラマを撮る
城山国民学校
市電大橋終点
ガスタンク
山王神社
山里国民学校
浦上天主堂
長崎医科大学付属病院
三菱重工長崎兵器製作所大橋工場
最上少年の被爆
鎮西学院からのパノラマ
アトミックーフィールド
春木町丘陵からのパノラマ
新興善国民学校からのパノラマ
長崎を離れる
5
原爆カメラマンたち
接収されたフィルム
原爆災害を記録した人たち
原子爆弾を最初に撮った人―山田精三さん
ファインダーが涙でくもった―松重美人さん
縮景園の感動を呼びおこした写真―松本栄一さん
6
写真が生んだ感動
返還されたフィルム
城山国民学校との再会
ニューヨークに展示された写真
「反核・写真運動」
孫の一言
あとがき
『広島』(吉川清<編集・発行人>、広島八・六の会<発行所>、19580415)<第3版>
頁
写真
備考
表紙
原爆慰霊碑、原爆ドーム
原爆ドーム
01
原子雲
木村権一撮影
02
被爆前の広島
比治山より写す
04
広島城
被爆前
04
広島城
被爆12年後
05
広島大本営跡
05
広島大本営表門
06
原爆ドーム・広島産業奨励館
07
原爆ドーム
閃光電球による美観
08
原子雲
09
原子雲
10
11
御幸橋西詰
12
兄弟
13
似ノ島収容所、
14
15
16
広大萩原教室のドーム内放射能検査
17
18
19
20
動員学徒及び義勇隊の罹災
21
22
23
24
25
26
日赤病院
27
28
日赤病院
29
富国生命ビル6階
30
31
32
33
34
収容名簿に見入る人々
35
富国生命ビル内、白骨
36
37
38
39
40
広島市戦災児育成所、天皇
41
原爆乙女
42
43
原爆・水爆禁止広島市民大会
44
45
46
原爆資料館、原爆資料館内部
47
100米道路、広島市公会堂
48
中国新聞社
49
50
51
広島大学、市営アパート
52
広島赤十字原爆病院
53
比治山ABCC
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
(深川宗俊記)
64
広島原爆一号 吉川清氏
65
『HIROSHIMA』(長岡省吾、19700720)
構成と概要
構成
頁
Ⅰ
Aerial View of’ Hiroshima City
01
HIROSHIMA : under atomic bomb attack
Determination of the Explosion Center.2
Measurement of the Epicenter & Fireball.2
Rainfall Following the Explosion.3
Fires.4
How Building Stones were Affected by the Heat Rays.5
Effects on Human Body.7
07
Casualties.
Distributions of Survivors.8
09
Physical Damage
Buildings and Houses.10
Roads and Bridges.10
Water Supply System.10
Sewerage System.11
City Establishments.11
Summary of Damage by Pressure Waves.12
Schools and Libraries.13
Important Governmental Offices, Business Firms & Factories.14
Transportation & Communication Facilities, Public Utilities.14
Railway.15
Damages Compared between Hiroshima & Nagasaki.
Ⅱ
01
ひろしま・航空写真
02
広島市被害図
廃墟と化した広島全市(約1ケ月後撮影)
03
原子雲(爆心地より4000米離れた宇品町7丁目より決死的撮影、木村権一氏)
04
爆心地(細工町 志摩病院の廃屋)
04
爆央と市内各所に火災起る(撮影 木村権一氏)
05
市中央より東方を望む
09
産業奨励館焼跡(爆心地より150米)
18
比治山第一高等国民学校収容所
19
似ノ島収容所
20
似ノ島収容所
21
本川小学校前道路、比治山小学校収容所、本川小学校収容所
22
比治山第一高等国民学校収容所
23
宇品収容所、比治山第一高等国民学校収容所、似ノ島収容所
24
柄模様の火傷、熱線によるケロイド症状
25
熱線によるケロイド症状、馬、放射能による脱毛
26
柳橋
27
瓦、本川橋、竹の焼傷
28
墓石
29
万代橋に残った9人の影
30
ガスタンク、住友銀行
31
下村時計店、
32
富国生命ビル、竹屋町付近、三滝分院、本川小学校3階
33
護国神社、慈仙寺、相生橋、
34
御幸橋欄干
35
平和記念聖堂、比治山ABCC
36
原爆慰霊碑
37
平和記念資料館
38
広島原爆病院
39
平和記念講演
40
原爆の子の像
Ⅲ
01
“ひろしま” 原子爆彈による被害状況(長岡省吾)
10
刊行の言葉(長岡省吾)
“
『廣島あの日から』(長岡省吾、資料集成後援会、19550525)
内容(抄)
図表・写真・
解説
爆発当時の状況
19450806 08:15 晴天無風状態
原子雲
宇品町7丁目より木村権一氏決死的撮影。爆心より4km
広島市の被害全影
1か月後爆心地付近より撮影
『広島壊滅のとき-被爆カメラマン写真集』(広島原爆被災撮影者の会、19810801)
目次
頁
撮影者
備考
序にかえて(広島市長 荒木武)
001
尾糠政美
004
尾木正己
016
鴉田藤太郎
017
川原四儀
028
川本俊雄
070
岸田貢宣
077
岸本吉太
096
北勲
099
木村権一
101
黒石勝
106
斉藤誠二
109
空博行
122
林寿麿
127
深田敏夫
130
松重三男
133
松重美人
143
森本太一
146
山田精三
147
山本儀江
148
谷川長次
149
陸軍船舶司令部写真部
153
廣島特報
154
廣島特報
[一覧表]=撮影者氏名、撮影時年齢、遺族ほか
156
発刊のことば(19810715、ヒロシマ原爆被災撮影者の会)
投稿ナビゲーション
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。