「年」カテゴリーアーカイブ

水爆禁止署名運動杉並協議会

水爆禁止署名運動杉並協議会:1954年5月9日発足

参考資料:『歴史の大河は流れ続ける(4)-杉並公民館の歴史 原水爆禁止署名運動の関連資料集』(杉並区立公民館を存続させる会、1984年8月25日)

目次

署名簿 〈杉並アピール・スローガン〉
 原水爆禁止署名運動杉並・全国協議会に関する記録
1 魚商組合陳情~原水爆禁止署名運動の前史として
2 水爆禁止署名運動杉並協議会発足
3 第一回実行委員会開催~区議会議長、教育委員らの協力及び新聞発表
4 署名運動杉並全区へ拡大~隣接区へ拡大、第二、三回実行委員会
5 運動は全国的なものに
6 原水爆禁止世界大会へ向けて
証言: 小沢綾子 ほか
原水爆禁止署名運動関連年表
編集日程・編集後記<抄>「(一昨年秋のある日)小沢綾子さんのお持ちになった資料を見せていただくために集まったのですが・・・」

6.52
7.89
2  97
3 原水爆禁止運動の論理と倫理 安井郁 108
4 新聞報道 121
5 歴代公民館運営審議会委員名簿 130
6 解題 杉並区における原水爆禁止署名運動と公民館の歴史について 田中進 135
参考・引用資料文献一覧 146
151
152″

森滝日記

森滝日記

『中国新聞』連載 1984年1月1日~8月1日 200回

第部 見出し 日記日付
運命の日 1~14 19170113~19460314
反核への道 15~30 19461203~19550803
世界への訴え 31~50 1950920~11995590806
分裂の軌跡 51~88 19600116~19630805
被爆地の願い 89~128 19630818~19690814
風化に抗して 129~158 19700101~19741009
7 統一への模索 159~200 19750302~19820805

 

 

 

フェニックス広島号の冒険(アール・レイノルズ著)

『フェニックス広島号の冒険』(アール・レイノルズ著、三上仁

一・松元寛共訳)「中国新聞」連載(1961年10月10日~)。

「この連載記事は、今年アメリカで出版した”The Forbidden Voyage”=禁じられた航海=を、翻訳者に人を得て、日本の読者に向くよう一部改定したものです」(「中国新聞」1961.10.10)

No. 月日  見出し 備考
1-9 1010-1018 不吉な静けさ 1~9 19580409ハワイ島ヒロ港

 

10-17 1019-1026  海に立つ壁1-8
18-25  1027-1103  放射能図書室1-8
26-33  1104-1111  日本時間の中で1-8
 34-39 1112-1117  長い一日1-6
 40-46 1118-1124  保釈中の推理1-7
 47-52 1125-1130  ヒロシマの日前後1-6
 53-60 1201-1208  試練のういしお1-8
 61-65 1209-1214  名弁護士きたる1-5
66-69 1215-1218 科学も告発する1-4
70-72 1219-1221 打ちひしがれた時に1-3
73-77 1222-1226 ここもゆれ動く世界1-5 12月12日つづき―1958年12月25日(第1部おわり)

フェニックス広島号の冒険 第2部

No. 月日  見出し 備考
1-5 19620108- ”地球会社”の経営陣  19590108
6-15 19620113- 行為と無為
16-20 19620124- 広島大会は”赤”か1-5 、19590721、19590814
21- 19620201- けわしい再審の道 19590821
26- 19620206 故意と善意1- 19590828-
35- 19620216- 青年に期待- 19590920-
39- 19620220- 国策批判の声 19591104-
47- 19620304- 平和都市の内情 19600201-
52- 19620316- アメリカの自由 19600301-
56-57 19620324-0327 エピローグ 19610220-。―おわり―

「広島こそ”平和”のリーダーに  アール・レイノルズ氏-対談-森滝市郎氏」(『中国新聞』1962年2月14日)

編年資料:ヒロシマ-1970年

編年資料:ヒロシマ-1970(昭和45)年

月日 資料名
0731 第3回平和を語る市民集会-シンポジウム:これからのヒロシマ
0803 第16回原爆禁止世界大会日本代表団の決議
「被爆25周年にあたり被爆者救援運動の新たな前進のために訴える」
0806 第16回原爆禁止世界大会日本代表団の決議
「第五福竜丸保存運動をさらに強化し成功させよう」
0806 広島市平和宣言
0806 原爆被災資料広島研究会『原爆被災資料総目録』第2集
0809 長崎市平和宣言
1129 ヒロシマ会議委員会編『原爆関係文献目録』
1202 ヒロシマ会議「ヒロシマ宣言」
原爆記録映画英文解説(広島大学原医研、1970年?)

 

編年資料:ヒロシマ-1969年

編年資料:ヒロシマ-1969(昭和44)年

月日 資料名
02 広島市立浅野図書館蔵郷土資料目録(1969年2月現在)
0326 広島県被爆教師の会の結成
0714 8月6日の「原爆の日」の指導について(広島県通知)
0720 志水清編『原爆爆心地』(1969年7月20日)
0731 原爆被爆者健康手帳 1969年7月31日更新分
0806 広島市平和宣言
0806 原爆被災資料広島研究会『原爆被災資料総目録』第1集
0806 第15回原爆禁止世界大会日本代表団の決議
「被爆者の要求をとりあげ 真の被爆者援護法の制定を一日もはやく実現させましょう」
0806 第15回原爆禁止世界大会日本代表団の決議
「第五福竜丸保存運動を強化しましょう」
0809 長崎市平和宣言

 

編年資料:ヒロシマ-1968年

編年資料:ヒロシマ-1968(昭和43)年

月日 資料名
04- 広島大学原医研・ 山県郡内在住原爆被爆者実態調査票(1968年4月~7月)
0716 広島市教育委員会  「原爆記念日」の取扱いについて
0725 旧住民のつどい案内状(中島平和観音会、1968年7月25日)
0805 第14回原爆禁止世界大会日本代表団の決議「被爆者救援活動を強化するための決議」
0805 第14回原爆禁止世界大会日本代表団の決議「第五福竜丸保存運動を推進させるための決議」
0806 広島市平和宣言
0809 長崎市平和宣言
09 被爆地図復元の論理と構想
爆心地区被爆関係予備調査・世帯シート(広島大学・原医研・社会医学教室、1968年?)

 

編年資料:ヒロシマ-1967年

編年資料:ヒロシマ-1967(昭和42)年

月日 資料名
0401 広島県原子爆弾被爆者援護措置要綱
0701 (日本学術会議原子力特別委員会主催)原爆被災資料に関するシンポジウム-発言要旨-
0805 第13回原爆禁止世界大会広島大会の決議
第13回原水爆禁止世界大会広島大会被爆者救援強化の決議
0806 第13回原爆禁止世界大会日本代表団の決議
被爆者援護法の制定・ABCCの撤去と資料公開を要求し救援活動を強化するための決議
0806 広島市平和宣言
0809 長崎市平和宣言
0811 三島由紀夫の原爆被害観
0901 八者協「原子爆弾被爆者特別措置法制定に関する陳情書」
0930 広島県議会意見書「原子爆弾被爆者特別措置法の制定について
1013 広島平和文化センター条例
10 日本社会学会による原爆被災に関する社会学的調査研究の推進についての要請
1216 金井利博 「原爆被災資料(民間報道部門)について日本学術会議に期待されること」

 

 

 

編年資料:ヒロシマ-1966年

編年資料:ヒロシマ-1966(昭和41)年

月日 資料名
0627 日本政府による原爆被災白書の作製に関する要望書
0711 原爆ドーム保存を要望する決議
0801 高橋和巳の原爆被害観(「滅びざる民」、『読書人』掲載)
0806 広島市平和宣言
0807 第12回原爆禁止世界大会日本代表団の決議
「原爆投下の責任を追及し 被爆者との連帯を堅め救援活動を強化するための決議」
0809 長崎市平和宣言
08 中山町被爆関係基本調査質問票(広島大学・原医研・社会医学教室、1966年8月)
10 ツル・パンフ(『原爆被害の特質と「被爆者援護法」の要求』)
1101 原爆ドーム保存の訴え
被爆関係個別調査票(広島大学・原医研・社会医学教室、1966年)

 

編年資料:ヒロシマ-1965年

編年資料:ヒロシマ-1965(昭和40)年

月日 資料名
0211 原爆被爆者調査に関する研究会
0315 日本原水爆被害者団体協議会の被爆体験記など収集のよびかけ
03 日本原水爆被害者団体協議会の「被爆者実態調査」に対する要望
0329 湯川秀樹らの「原爆ドーム保存要望書」
0406 日本被団協「経過報告ならびに連絡事項」
0606 「広島」原爆記念文庫の設置
0707 日本原水爆被害者団体協議会 「原爆被災体験資料」蒐集のための会合案内
0720 日本原水爆被害者団体協議会「被爆20周年原爆死没者慰霊祭趣意書」
0805 第11回原爆禁止世界大会日本代表団の決議
「被爆者とともに核戦争阻止・核兵器完全禁止の旗を高くかかげ被爆者救援運動をさらに強めよう」
0805 第11回原爆禁止世界大会広島大会の決議「被爆者とともに広島から訴えます」
0805 談和会「原水爆被災白書についての佐藤総理大臣への要望書」
0806 広島市平和宣言
0809 長崎市平和宣言
0831 原爆資料保存会(編)「原爆記念文庫所蔵原爆関係文献目録-昭和40年8月31日調」
1002 広島県議会意見書「原爆被爆者実態調査の完全実施についての要望」
1101 厚生省「原子爆弾被爆者実態調査・調査票」(1965年11月1日)

 

編年資料:ヒロシマ-1964年

編年資料:ヒロシマ-1964(昭和39)年

月日 資料名
0323 広島県議会「原爆記念行事を厳粛荘厳に挙行することについての要望」
0712 沖繩県原子爆弾被害者連盟結成総会宣言決議
0805 第10回原爆禁止世界大会(1964年)日本代表団の決議
「被爆者救援運動の前進と被爆者組織の強化に関する決議」
0806 広島市平和宣言
0807 第10回原爆禁止世界大会(1964年)被爆者救援広島集会の決議
「被爆者救援に関する広島アピール」
0809 長崎市平和宣言
1003 談和会「日本国政府に対する要請」
1203 日本原水爆被害者団体協議会第9回総会 1964[ママ]年度の運動方針(案)[抄]
1222 原水禁・被爆者関係11団体の原爆ドーム保存要請書