資料調査通信 1983年
第17号(1月号)-第28号(12月号)
号
分冊
月
記 事
頁
17
1
国会論議の中の原爆被害
(8)第75-78回国会 1974年12月27日~1976年11月4日
1
9
17
1
トピック(秦野)
―「広島・長崎訪問者について」―
14
14
17
1
1982年新聞報道による「広島・長崎訪問者一覧」(外国人のみ)
14
15
17
1
被爆問題年表
1983年1月
10
13
17
1
文献・図書資料
1983年1月受け入れ分
16
22
18
2
国会論議の中の原爆被害
(9)第79-83回国会 1976年12月24日~1977年12月10日
1
6
18
2
被爆問題年表
1983年2月
7
13
18
2
文献・図書資料
1983年2月受け入れ分
14
18
19
3
国会論議の中の原爆被害
(10)第84-86回国会 1977年12月19日~1978年12月12日
1
9
19
3
請願雑感(石田)
7
9
19
3
被爆問題年表
1983年3月
10
17
19
3
文献・図書資料
1983年3月受け入れ分
18
28
20
4
国会論議の中の原爆被害
(補)第54回国会以前
1
11
20
4
トピック
―ひろしまフラワーフェスティバルと自衛隊パレード―
18
18
20
4
被爆問題年表
1984年4月
12
17
20
4
文献・図書資料
1983年4月受け入れ分
19
26
21
5
特集: 被爆後1年間の広島~慰霊行事表(石田)
1
9
21
5
新聞によるミニ原爆映画史(秦野)
No.1映画「エフェクト・オブ・ジ・アトミックボム「ヒロシマ・ナガサキ」に関して 1967.5~1968.1
10
14
21
5
被爆問題年表
1983年5月
15
22
21
5
文献・図書資料
1983年5月受け入れ分
23
40
22
6
特集: 報道・原爆被爆者の死(石田) 1
7
22
6
新聞によるミニ原爆映画史(秦野)
No.2 映画「エフェクト・オブ・ジ・アトミックボム「ヒロシマ・ナガサキ」に関して 1968年
8
11
22
6
被爆問題年表
1983年6月
12
22
22
6
文献・図書資料
1983年6月受け入れ分
23
34
23
7
国会論議の中の原爆被害
(11)第25-41回国会 1956年11月12日~1962年9月2日
1
12
23
7
被爆問題年表
11983年7月
13
29
23
7
文献・図書資料
1983年7月受け入れ分
30
40
24
8
国会論議の中の原爆被害
(12)第42-54回国会 1962年12月8日~1966年12月27日(連載終わり)
1
13
24
8
文献・図書資料
1983年8月受け入れ分
14
31
24
8
新聞によるミニ原爆映画史(秦野)
No.3 1969年2月~1982年10月
32
39
24
8
被爆問題年表
1983年8月
40
65
25
2
9
まどうてくれ
資料特集 1956年8~9月
1
27
25
1
9
まどうてくれ
藤居メモ(3)1956年8~9月
1
27
25
9
被爆問題年表
1983年9月
1
9
25
9
文献・図書資料
1983年9月受け入れ分
10
24
26
1
10
まどうてくれ
資料特集 1956年10~12月
1
57
26
10
被爆問題年表
1983年10月
1
10
26
10
トピック(秦野)
―「レーガン招請運動」 反核で盛り上がる西欧の裏側で―
11
15
26
10
文献・図書資料
1983年10月受け入れ分
16
26
27
1
11
まどうてくれ
藤居メモ(4)1957年1~2月
1
24
27
2
11
まどうてくれ
(4)1957年1月~2月 資料つづき
25
54
27
11
被爆問題年表
1983年11月
1
9
27
11
文献・図書資料
1983年11月受け入れ分
10
21
28
12
被爆問題年表
1983年12月
1
7
28
12
連載記事一覧
1983年
8
14
28
12
文献・図書資料
1983年12月受け入れ分
15
27
28
1
12
まどうてくれ
藤居メモ及び関連資料(5)1957年3~5月
1
30
28
2
12
まどうてくれ
藤井メモ及び関連資料(5)1957年3月~5月
30
65
1982年
第6号(1月号)-第16号(12月号)
号
分冊
月
記 事
頁
6
1
1
まどうてくれ
―藤居平一聞書―その(2)原水爆禁止大会
1
21
6
1
THE NEW YORK TIMES の中のヒロシマ・ナガサキ
(6)1960年
1
2
6
1
被爆問題年表
1982年1月
3
8
6
1
連載記事一覧
1981年
9
12
6
1
文献・図書資料
1982年1月受け入れ分
13
22
7
3
2
まどうてくれ
藤居メモ(1)1955年11月ー1956年3月
1
21
7
B
2
原爆障害症研究文献目録
―渡辺 漸氏より借用分―
1
21
7
1
2
まどうてくれ
―藤居平一聞書―その(3)原爆被害者の救援と組織
1
17
7
2
2
まどうてくれ
資料
18
40
7
2
THE NEW YORK TIMES の中のヒロシマ・ナガサキ
(7)1961-1964年
1
4
7
2
被爆問題年表
1982年2月
5
12
7
2
文献・図書資料
1982年2月受け入れ分
13
16
8
1
3
まどうてくれ
―藤居平一聞書―その(4)広島県被団協
1
14
8
2
3
まどうてくれ
資料
14
58
8
3
3
まどうてくれ
藤居メモ (2)1956年3月~7月
1
31
8
3
被爆問題年表
1982年3月
1
13
8
3
被爆問題年表
1982年4月
14
25
8
3
「反核・軍縮の決議・意見書・宣言を採択した地方議会一覧」
26
33
8
3
THE NEW YORK TIMES の中のヒロシマ・ナガサキ
(8)1965-1971年
34
43
8
3
文献・図書資料
1982年3・4月受け入れ分
44
52
9
1
5
まどうてくれ
資料特集 1956年8月6日 第3回原水爆禁止広島大会,他
1
21
9
2
5
まどうてくれ
資料特集 くずれぬ平和を 8.6広島大会被害者大会議事録[抄]
1
19
9
3
5
まどうてくれ
資料特集 第2回原水爆禁止世界大会議事速報[抄]
1
19
9
5
THE NEW YORK TIMES の中のヒロシマ・ナガサキ
(9)1972-1976年(連載終わり)
1
5
9
5
被爆問題年表
1982年5月
6
21
9
5
トピック()
5月13日の宮沢官房長官の衆院外務委での答弁について
21
21
9
5
文献・図書資料
1982年5月受け入れ分
22
24
10
6
国会論議の中の原爆被害
(1)第55回特別国会 1967年2月15日~7月21日
1
5
10
6
被爆問題年表
1982年6月
6
21
10
6
連載記事一覧
1982年上半期
22
25
10
6
文献・図書資料
1982年6月受け入れ分
26
34
11
7
国会論議の中の原爆被害
(2)第56回~第60回国会 1967年7月12日~1968年12月21日
1
8
11
7
被爆問題年表
1982年7月
9
20
11
7
文献・図書資料
1982年7月受け入れ分
21
26
12
8
国会論議の中の原爆被害
(3)第61・62第国会 1968年12月27日~1969年12月2日
1
8
12
8
被爆問題年表
1982年8月
9
25
12
8
文献・図書資料
1982年8月受け入れ分
26
37
13
9
国会論議の中の原爆被害
(4)第63・64回国会 1970年1月14日~12月18日
1
5
13
9
被爆問題年表
1982年9月
6
11
13
9
トピック(秦野)
―「週間明星」の“事実誤認記事”について―
12
13
13
9
文献・図書資料
1982年9月受け入れ分
14
24
14
10
国会論議の中の原爆被害
(5)第65-67回国会 1970年12月26日~1971年12月17日
1
6
14
10
メモ(秦野)
―「被爆二世の遺族から体験を聞く会」とは?
16
16
14
10
被爆問題年表
1982年10月
7
16
14
10
文献・図書資料
1982年10月受け入れ分
17
21
15
11
国会論議の中の原爆被害
(6)第68-70回国会 1971年12月29日~1972年11月13日
1
6
15
11
被爆問題年表
1982年11月
7
14
15
11
文献・図書資料
1982年11月受け入れ分
15
22
16
12
国会論議の中の原爆被害
(7)第71-74回国会 1972年12月22日~1974年12月25日
1
10
16
12
トピック(秦野)
―「被爆者対策予算」について―
17
17
16
12
被爆問題年表
1982年12月
11
17
16
12
連載記事一覧
1982年下半期
18
20
16
12
文献・図書資料
1982年12月受け入れ分
21
29
2020年8月(日録)
日
第26回平和のための広島の戦争展。2020年7月30日オンラインで開催 http://www.hicat.ne.jp/matui-f/hiroshimasensouten2.html?fbclid=IwAR0ZYSqHvpcjSHgMOmtosHG1GLyjWOz8zwYytg5filRP-ZMSiwNFw6U9540
02
07:45~~ 8:38 (53分) シリーズ「被爆75年 平和都市を築いた人々」第2回 『ETV特集 ドームと生きた男 〜「原爆一号」吉川清〜』(初回放送:1997年1月20日)。宇吹出演。
02
「生きて(14)単著の通史 詳述した重層的な営み」<「生きて ヒロシマ史家 宇吹暁さん― 」『中国新聞』文化面連載)>
02
平和科目「平和と人間C」第9回「被曝資料とその総括-Ⅰ」(12:50~14:20)補講<東広島>
02
平和科目「平和と人間C」第10回「被曝資料とその総括-Ⅱ」(14:35~16:05)補講<東広島>
03
「生きて(15止)考えるたたき台を発信 世界に向けて情報発信」<「生きて ヒロシマ史家 宇吹暁さん― 」『中国新聞』文化面連載)>
04
広島女学院大学講義(関西学院との連携講座)。中止。
04
ヒロシマ遺文への投稿=「資料調査通信(広島大学原医研)1982年」、「資料調査通信(広島大学原医研)1982年」、「資料調査通信(広島大学原医研)1983年」、「資料調査通信(広島大学原医研)1984年」、「資料調査通信(広島大学原医研)1985年」、「資料調査通信(広島大学原医研)1986年」、「資料調査通信(広島大学原医研)1987年」、「資料調査通信(広島大学原医研)1988年」、「資料調査通信(広島大学原医研)1989年」、「資料調査通信(広島大学原医研)1990年」、「資料調査通信(広島大学原医研)1991年」
06
読売・毎日・日経・産経をコンビニで購入。
06
広島原爆の日。広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式典
06
そごう駐車場―平和公園―広島県動員学徒犠牲者の会―原爆の子の像―原爆ドーム―原爆慰霊碑―花輪―撤去表(北辰映電)―献花―小倉桂子―peace run clubー平和の鐘を吊るす装置―巨大スクリーン―原爆慰霊碑―会場テント内―平和記念式典に寄せられたメッセージ―温井慰霊碑―造船工慰霊碑―教師と子どもの像―損保慰霊碑―湯川秀樹歌碑―原爆資料館―嵐の中の母子像―原爆資料館時計―ローマ法王碑―被爆ピアノ11:09―<全損保―被爆遺構―レストハウス>―そごう地下で昼食用弁当―
06
「47ニュース」で社説・論説をチェック。
06
ヒロシマ遺文ユーザー=163人。
07
呉市民劇場第例会「劇団1980公演 素劇 楢山節考」(6月2日上演分)。
08
蒲刈町在住の学生時代の友人宅を訪問。半世紀ぶりの再開。
09
07:45 シリーズ被爆75年「平和都市を築いた人々」第3回
ETV特集「ヒロシマの心忘るまじ~森滝市郎の日記から~」(1994年2月3日放送)視聴
09
長崎原爆の日。長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典。長崎原爆関係の報道を視聴。
11
散髪。丸坊主となる。
15
終戦記念日。全国戦没者追悼式。
15
19:30 総合「太陽の子」。~20:50。21:00~NHK総合 NHKスペシャル「忘れられた戦後補償」。~22:00。視聴
16
21:00 NHKスペシャル「アウシュビッツ―死者たちの告白」。~21:50。
16
22:00 BS1スペシャル「原子の力を解放せよ~戦争に翻弄された核物理学者たち~」。~22:50。
20
Miスマートバンドの利用開始。
23
「土門拳のヒロシマを探して 戦後75年を生きた人たち」(NHK総合8月8日 午前7:30~7:55 )(25分)の録画を視聴。
24
22:00 NHK総合「戦争動画集」(~22:45)視聴。
25
東京パラリンピック開会式。翌年に延期。
26
ヒロシマ遺文への投稿=「ヒロシマの記録(西本雅実)」、「広島は訴える 原爆広島11年の記録」
27
ヒロシマ遺文への投稿=「広島は訴える 原爆広島11年の記録」、「原爆の記録ヒロシマ―米国返還資料から」、「広島・長崎 原子爆弾の記録」、「原子爆弾―広島・長崎の写真と記録」、「広島―戦争と都市(岩波写真文庫72)」。
28
ヒロシマ遺文への投稿=「ヒロシマ・ナガサキ原爆写真・絵画集成」、
29
ヒロシマ遺文への投稿=「広島県戦災史(口絵)」、「百二十八枚の広島」、「立ち上がるヒロシマ1952」
30
ヒロシマ遺文への投稿=「HIROSHIMA 半世紀の肖像-やすらぎを求める日々」、「昭和をとらえた写真家の眼」、「長崎 よみがえる原爆写真」
31
呉市昭和図書館へ。『原爆の記録ヒロシマ―米国返還資料から』を借用。
31
ヒロシマ遺文への投稿=「ヒロシマの証(土田ヒロミ)」
1981年
第1号(1月号)-第5号(12月号)
号
分冊
月
記 事
頁
1
8
THE NEW YORK TIMES の中のヒロシマ・ナガサキ
(1)1945年10月~12月
1
2
1
8
被爆問題年表
1981年8月
3
10
1
8
文献・図書資料
1981年8月受け入れ分
11
15
2
9
THE NEW YORK TIMES の中のヒロシマ・ナガサキ
(2)1946年
1
5
2
9
メモ(宇吹)
ジョン・ハーシーの「ヒロシマ」とビキニ原爆実験
5
0
2
9
被爆問題年表
1981年9月
6
9
2
9
文献・図書資料
1981年9月受け入れ分
10
14
3
1
10
「原爆被災資料総目録「「第3集 原爆手記・広島の部」収録状況一覧
収集資料一覧 単行本の部
3
12
3
1
10
「原爆被災資料総目録「「第3集 原爆手記・広島の部」収録状況一覧
収集資料一覧 逐次刊行物の部
12
22
3
10
THE NEW YORK TIMES の中のヒロシマ・ナガサキ
(3)1947-1953年
1
9
3
10
メモ(宇吹)
パールハーバーとヒロシマ
9
0
3
10
被爆問題年表
1981年10月
10
15
3
10
トピック(寺井)
国連軍縮週間
15
16
3
10
文献・図書資料
1981年10月受け入れ分
17
20
3
別冊
あとがき(内田)
<原爆体験記の収集について>
1
23
4
11
THE NEW YORK TIMES の中のヒロシマ・ナガサキ
(4)1954-1958年6月
1
8
4
11
被爆問題年表
1981年11月
9
14
4
11
文献・図書資料
1981年11月受け入れ分
15
18
5
12
まどうてくれ
―藤居平一聞書―その(1)「まどうてくれ」
1
8
5
12
THE NEW YORK TIMES の中のヒロシマ・ナガサキ
(5)1958年7月-1959年
9
11
5
12
メモ(寺井)
原爆被爆者の死亡発表
11
11
5
12
被爆問題年表
1981年12月
12
18
5
12
トピック(寺井)
―「老人保健法」案と原爆医療法―
18
19
5
12
文献・図書資料
1981年12月受け入れ分
20
22
竹原から呉に移動したピカ研資料
2019年? 竹原市内倉庫
20190414 呉市内倉庫
入会のしおり-非核の政府を求める広島の会(結成総会19870613)
呼びかけ人
相原和光
広島YMCA名誉総主事
市岡正憲
元中学校長
岩佐勝子
キリスト教婦人矯風会
宇根内良子
県母親連絡会
太田睦雄
広島市教組委員長
大槻和夫
広大教授
大森正信
広大教授
片柳寛
広島女学院大学長
倉光誠一
カトリック正義と平和広島協議会
迫千代子
婦人国際平和自由連盟
佐々木猛也
弁護士
佐藤天俊
三滝寺住職
佐藤光雄
広島市職労委員長
原田美代子
元小学校長
松重美人
写真家
山手叡
日本共産党広島県委員長
三浦精子
児童文学者
宗藤尚三
日本基督教団広島府中教会
(五十音順)
●非核の五項目
①全人類共通の緊急課題として核戦争をふせぎ、核兵器をなくす
②国是とされる非核三原則の厳格な実施をもとめる
③日本を核戦争にみちびくすべての措置に反対する
④国家補償による被爆者援護法を制定する
⑤原水爆禁止世界大会のこれまでの合意にもとづいて国際連帯をつよめる
『川手健を語る』(川手健を語る会編、岡本智恵子 19950806)
川手健を語る会
とき
1985年4月28日(日曜日)午後5時半
ところ
広島県民文化センター5階ルビーの間
会費
5000円
目次
頁
事項
備考
002
案内状
発起人=13人
003
とき
1985年4月28日(日曜日)午後5時半
ところ
広島県民文化センター5階ルビーの間
会費
5000円
003
川手健君の横顔
004
川手健を語る会発起人
005
出席者
<宇吹暁が藤居平一の指示で代理として出席>
008
川手健追悼会(発言者)
大牟田(司会)
012
長崎
013
高橋
017
好村(司会)
018
岡田
021
中江
023
岡田
023
司会
025
松江
028
野村
028
司会
029
松野
031
司会
032
広岡
033
司会
033
望月
036
司会
037
森滝
046
司会
041
岡本智恵子(朗読)
「かんかんがくがく 黒い橋―あるコミュニストの死―」(『中国新聞』19600605)
043
司会
043
温品
044
司会
044
石田
047
司会
047
里信
048
司会
050
寺前
051
司会
052
高橋
053
石井
054
文沢
054
司会
055
石井
060
司会
060
沼田
061
司会
061
丸本
062
司会
メッセージ紹介
062
藤居平一
063
佐久間澄
063
伊東壮
063
竹内武
063
杉本きみよし
064
高橋昭博
064
村上操
064
多地映一
本名:田村順一
064
小久保均
065
司会
065
石川
066
司会
066
川本
067
高橋
069
司会
070
川手健
半年の足跡(「原爆に生きて」195306)
080
川手健
”傷は癒えたか”応募原稿
087
川手健
年譜
091
且原澄夫
川手健君のこと(1989.2.24)
099
山元敏之
東京で38日間生きた
104
新聞記事
105
新聞記事
106
広島大百科辞典
107
新聞記事
108
奥付
100部発行の40
2020年7月(日録)
日
01
呉空襲犠牲者慰霊・恒久平和祈念の日。自宅で黙とう。
01
倉庫のピカ研資料の整理。
02
ヒロシマ遺文への投稿=「2020年7月(日録)」。ヒロシマ遺文のTOP頁の更新。
01
広島市平和公園のレストハウス、リニューアルオープン。
02
「ピカ研の指摘により作成した正誤表」(xlsx)の作成。
04
五日市でピカ研資料の整理。
05
毎日新聞広島版連載「閃光を背負って ”原爆第一号”の足跡」(12回19890816~0906)のスキャナーでの取り込み。
06
西日本豪雨から2年。
07
吉川清『平和のともしび』『「原爆一号」といわれて』を読み直す。
08
毎日新聞連載『閃光を背負って』のデータの整理。
09
若尾祐司ら訳『ヒロシマ グローバルな記憶文化の形成』受贈。
12
NHK
13
広島大学(千田町)講義。平和科目「平和と人間D」第13回「被爆資料とその総括」
14
広島大学平和科目「平和と人間C」<医歯薬学生対象>第9回「被曝資料とその総括-Ⅰ」「同前Ⅱ」。自宅を出る直前に休講の連絡。
14
「生きて(1)研究半世紀 先人にしった激励され」<「生きて ヒロシマ史家 宇吹暁さん― 」『中国新聞』文化面連載)>
15
「生きて (2)中学3年 原爆劇巡演 衝撃受ける」
15
ヒロシマ遺文への投稿=「川手健を語る」
15
非核の政府を求める広島の会ニュースのデータ整理。
16
「生きて (3)国史学専攻 鍛えられた史料解読」
18
「令和2年度城下町広島の歴史講座」。翌年に延期。
18
「生きて (4)県史編さん室 一本釣りで原爆調査へ」
18
ヒロシマ遺文への投稿=「四国五郎」
19
ピカ研資料整理
19
ヒロシマ遺文への投稿=「入会のしおり-非核の政府を求める広島の会」
20
中国新聞ジュニアライターオンライン取材。
21
「生きて (5)「原爆資料編」 悉皆調査に努め解題も」
22
「生きて (6)自主勉強会 現代史ガリ版で問う」
22
ヒロシマ遺文への投稿=「「ピカより〇〇〇〇〇日」の会」
23
「生きて (7)原医研移籍 「便利屋」扱い自由さも」
24
スポーツの日。東京五輪開会式。コロナのため翌年に延期。
24
「生きて (8)「内地研究員」 東京で俊英に刺激され」
25
「生きて (9)「資料調査通信」『まどうてくれ』 聞き書きにのめり込む」
27
『中国新聞』、7月20日のジュニアライターオンライン取材への私のコメントを掲載。
28
「生きて (10)資料収集 田原伯さんに教えられ」
28
ヒロシマ遺文への投稿=「ピカ研の指摘により作成した正誤表」、「ピカ資料研究所表札」、「ピカ資料研究所(ピカ研)の紹介ビラ」、「呉市内の倉庫に移動したピカ研資料」、「反核・平和図書館関係者の会」
29
「生きて (11)助手13年 仲間の協力で研究展開」
30
「生きて (12)原爆手記 言い尽くせぬ個の記録」
31
「生きて (13)朗読劇 継承のヒントをつかむ」
予定
年月日
20200802
平和科目「平和と人間C」補講
20200804
広島女学院大学講義(関西学院との連携講座)。中止。
20200806
広島原爆の日。広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式典
20200809
長崎原爆の日。長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典。
20200809
東京オリンピック閉会式。翌年に延期。
20200815
終戦記念日。全国戦没者追悼式。
20200825
東京パラリンピック開会式。翌年に延期。
202008?
第26回平和のための広島の戦争展。
20020906
東京パラリンピック閉会式。翌年に延期。
20201017
大阪。
20201103
アメリカ大統領選挙。
202012
真珠湾攻撃(12月8日未明、ハワイ時間12月7日)79周年。
第14回原爆禁止世界大会(1968年)日本代表団の決議
被爆者救援活動を強化するための決議
アメリカの広島・長崎への原爆投下は、一瞬にして30数万の人命をうばい、その後23年、被爆者は今なお、死の不安に脅かされ、生活と医療に苦しみつづけています。
原爆の生きた証人である被爆者をまもり、その切実な要求を実現することは、原水爆禁止運動の重要な課題です。
アメリカと日本政府が、核アレルギーからの脱却などといって、核兵器への警戒をゆるめ、核軍事同盟強化に公然とのりだしている今日、被爆者救援活動を強化することは、ますます必要となっています。
この1年間に、被爆者救援活動は飛躍的に強まり、被爆者の身近な諸要求に対する施策を自治体からかちとる活動も大きく前進しました。さらに、援護法制定の運動に多数の地方自治体を動かし、原水爆禁止運動の発展と被爆者自身の積極的な行動によって多くの成果をかちとりました。
このような高まりにおされ、佐藤内閣は、「原子爆弾被爆者の特別措置に関する法律」を本年9月から実施しようとしています。この法律は、医療法を援護法へと発展させるかのごとき形をよそおいながら、認定患者を中心とするきわめて限られた一部の被爆者に適用されるにすぎず、わたしたちが要求してきた被爆者援護法とは全くほど遠いものです。
わたしたちは、この特別措置法のゴマかしの本質を広く国民の前に明らかにし、国家補償の責任にもとづく生活と医療の全面的保障を内容とする真の被爆者援護法制定のために、いっそう奮闘しなければなりません。同時に、特別措置法が少しでも被爆者に有利に施行されるよう、原爆医療審議会の公開と民主的運営などのためにたたかう必要があります。
また、被爆二世に対する調査と健康管理が行なわれることがとくに重要です。
わたしたちは、日本国民の力で被爆者救援をおこなうために、1500万円募金とともに、被爆者の大衆的世話活動、地方自治体自身に救援の施策を実施させることなどにとりくみ、各都道府県ごとに6・9行動をはじめとする諸活動を強化してきました。こうして集められた救援金は、被爆者にたいするあたたかい励ましとなっていますが、被爆者のおかれているきわめて困難な状態からみるならぱ、なお不十分であり、自治体の救援施策もなお、被爆者の要求とはほど遠いものです。
わたしたちは、救援行動の新らしい目標に向かって一段と活動を強化しなければなりません。当面、6・9行動推進特別月間の成功のために全力をあげてがんばりましょう。
加害者が被害者を調査し、核戦争準備に役立てているABCCの撤去と資料の公開のためのたたかいを、ベトナム人民との連帯の実感のなかで、さらに強めましょう。
被爆の実相を国民に明らかにするうえで、貴重な資料である原爆映画について、政府はプライバシー尊重という欺まん的な口実のもとに、もっとも重要な人体にたいする影響の部分をカットし、原爆投下の犯罪を国民の目からおおいかくそうとしています。ただちに広範な抗議行動をおこし、全面公開をかちとるとともに、フィルムのすべてを米軍没収以前の所有者に返還させることが重要です。
こうした活動をおしすすめるなかで、原水爆禁止運動の正しい路線のうえにさらに広範な被爆者を結集し、都道府県の被爆者組織を民主的に強化し、被爆者運動と原水爆禁止運動との団結をいっそう固めて前進しましょう。
右決議します。
1968年8月5日・東京にて
『「原爆一号」といわれて ちくまぶっくす36』(吉川清、筑摩書房、19810724)
目次
章
頁
見出し
はじめに
1
怒りこみ上げる基本懇の答申
1
運命の日
8
夜勤明けのその日
19
死に脅える毎日
23
八月一五日
2
救護所での日々
26
血と膿の体
29
極貧の日々
32
死亡者名簿の私の名前
37
救護所の閉鎖
39
日赤病院へ入院
3
43
原爆一号
44
原爆一号の命名
49
インタビューや訪問客に追われる
写真(1947年)広島日赤病院の屋上でライフ誌の撮影に協力。
51
医学学術集会での研究材料
写真(1949年)広島日赤病院を慰問したプロ野球選手と。故小西得郎氏、藤村冨美男氏の姿も。
54
ケロイド手術の失敗
57
患者会結成と強制退院
4
原爆ドーム横集落時代
62
野宿
65
原爆ドーム横にみやげ物店開店
70
被爆者を訪ね歩く
78
原爆傷害者更生会の誕生
83
原爆乙女と私
写真(1950年)日赤広島病院を訪れた日本ペンクラブの一行と。故川端康成氏の姿も。
写真(1953年)東大附属病院小石川分院で、原爆乙女の診察に立ち会う。
5
被爆者運動の組織化
92
原爆被害者の会を結成
100
ケロイドを見せものにしてなぜ悪い
写真(1963年)ヒロシマみやげをつくるのもひと苦労。福島菊次郎氏撮影。
103
原爆被害者の会の協力会
105
原爆被害者の会分裂
111
ABCCの横暴
6
原水爆禁止世界大会
118
平和都市広島の再興
128
原水爆禁止広島市民大会
129
ネール首相の広島訪問
写真(1957年)広島原爆病院前で故ネール首相と。
131
国会請願と日本被団協結成
134
原爆一号の店取り壊し
写真(1957年)原爆一号の店の前で。
136
原水禁運動の分裂
7
バー「原始林」開店
138
マスターの私、ママの妻
140
ホステス、被爆者の売春婦
144
不愉快な客
8
東南アジア歴訪
150
パール博士の碑文への疑問
157
インドネシアでの広島出身元日本兵
9
映画と私
164
「原爆の子」
166
「ひろしま」
167
「生きていてよかった」
168
「二十四時間の情事」
169
「ヒロシマ一九六六」
175
「記録なき青春」
176
「ヒロシマの証人」
177
挫折した「小さな恋人たち」
178
「灯は生きていた」
178
流産した「にっぽんの青い鳥」
180
反響をよんだ「はだしのゲン」
10
折り折りの人
182
宗教と私
186
病に倒れた峠三吉
189
首相官邸前で割腹自殺した小林雲徹
写真(1957年)クリスマス島英水爆実験に抗議して座り込み。右端が小林雲徹。
193
ガンで死んだ南小一
197
広島へ通った土門拳
写真(1953年)原爆一号の店の前で土門氏と。
203
結びにかえて
投稿ナビゲーション
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。