広島・長崎原爆被爆者大会
1962年5月22日
広島市公会堂で2,500人の被爆者の参加のもとに開催。厚生省公衆衛生局全画課長の講演・両市被爆者代表の意見発表ののち,次のような宣言および決議を採択。大会の席上、全日本被爆者協議会を結成。
|
案内ビラ |
宣言
われわれ原爆被害者は,一生拭い去ることのできない放射能に対する不断の脅威と不安を内包し,日常生活並びに社会活動に多くの障害と制約を受け,物心共に苦難の十七年を生きてきた。その間放射能障害による症状の悲惨な現実と,被爆者の生活の実態が認識され,被爆者の切実な声が通して,最近に至り原爆医療法が制定され,逐次医療の充実をみつつあることはまことに慶びに堪えない。ここに関係各位の並々ならぬ御熱意と御努力に対し深甚なる感謝の意を表するものである。
本日被爆者大会の開催に当り,われわれは核爆発の実験停止と,真の世界平和確立のための,広島・長崎の悲願達成に,根気強く努力をつづけ,全国二十方に上る被爆者相携えて,あらゆる困難と苦痛を克服して力強く生き抜くことを誓い,更にいわれなき無この犠牲者に対する国家の責任と保障において,万全の援護対策の速かなる実現を切に要望して已まない。
右宣言する。
決議
戦後既に十七カ年の歳月を閲みし,全国二十万に上る原爆被爆者の多くは,経済的基盤を失い,或いは放射能障害に悩みかつ脅えつつ,日常生活並びに社会活動に幾多の制約を蒙り,苦難の日々に堪えて今日に至った。
医療に関しては,さきに特別立法により補償の途が開かれ,稍々安らかなるものを得たとはいえ,更に政府,国会その他関係機関におかれては,被爆者の生活の実態に鑑み,原爆犠牲者国家保障性の見地に立って更に援護その他強力なる施策を打出すべきである。よって次の事項について速かに適切なる措置を講するとともに全面的な援助を要請する。
一、特別被爆者の範囲の拡大をすみやかに実現することを期する。
二、原爆被爆者援護対策の確立を期する。
三、原爆被爆者ホームの建設を要望する。
四、原水爆禁止と世界恒久平和実現への正しい国民運動を力強く推進する。
五、全日本被爆者協議会の結成を促進する。
右決議する。
大会次第
「原爆放射能医学研究所設置」・「原爆医療法中二粁の制限拡大」・「戦傷病者戦没者遺族等援護法中学徒・女子挺身隊・義勇隊等の時限法改正」に関する陳情運動日誌
(広島・長崎原爆被爆者医療法改正対策委員会 1962年2月)
はしがき
昭和三十四年九月原爆医療法の一部改正を目的とする政治運動展開を企図して構成された本対策委員会は、同年、画期的な同法改正に成功、翌三十五年原爆放射能医学研究所設置運動に乗り出し、僅々一カ月の短期間において同所究所創設にかかる予算獲得・法律改正を奇蹟的に果し、引続き三十六年には、特別被爆者の二粁制限撤廃に立ち上り、遂にその制限を三粁に拡大する予算獲得に成功し、ここに原爆問題の当面する重要案件を殆んど処理し終えたものである。
本委員会が斯る華々しい成果を収め得たのは、自民党幹部を始めとする関係各位の強力は御支援・御協力によるところであるが、特に運動の推進役を担当して貰った自民党広島県支部連合会被爆者対策委員長・広島市被爆者対策委員長任都栗司君の献身的努力に負うところ極めて多く、ここに改めて深甚なる敬意と謝意を表明するものである。
本委員会は、運動の当初より事務局をして運動の詳細を記録せしめていたものであるが、原爆問題の重要案件を殆んど処理完了した今日、ここにこれが運動日誌を公にし、格別の御協力を賜わった関係各位に対し心からの謝意を表すとともに、将来の参考とすることとした。
各位の御高覧を御願いして止まない。
昭和三十七年二月
広島長崎原爆被爆者医療法改正対策委員会
常任委員 参議院議員 岩沢 忠恭
目次(其の一)
年月日 |
|
昭35(1960)
0922~1210 |
1.原爆医療法中2粁の制限拡大問題に関し、主として厚生省当局の意向を打診 |
1212-1213 |
1.原爆被害者医学総合研究機関の設置に関し関係各方面と基礎的打合わせ(特に所管省問題)をなす。
2.本対策委員会、昭和35年運動目標を原爆被害者医学総合研究機関の設置に置くことに決定。 |
1214-1221 |
1.広島市及び長崎市の原爆問題関係機関と打合せの結果、原爆医学研究機関の設置について地元の意識統一成る。
2.原爆医学研究機関設置にかかる陳情書作成 |
1223-1227 |
1.原爆医学研究機関設置に関し、関係各方面、特に自民党政調会文教部会に対し、陳情書提出の上、強力に陳情。
2.文部省当局に対し、原爆医学研究機関設置に関し、陳情運動展開中の旨連絡、表面化した場合引受け方陳情 |
1227 |
1.原爆医学研究機関設置の案件、広島大学に附置することとし、自民党政調会文教部会において満場一致をもって採択に決定 |
1228-0105昭36(1961) |
広島大学当局に対し、原爆医学綜合研究機関設置に要する必要予算を至急追加要求方要請
2.広島大学との協同陳情書(要求予算を含む)作成 |
昭36(1961)
0106~0107 |
1.広島大学より広島原爆放射能医学研究所にかかる追加要求予算書を文部省当局に提出
2.広島大学より文部省に対し、提出の追加要求予算内容一部訂正の上、必要陳情書作成 |
0106~0107 |
1.自民党役員、同政調会役員、文教部会役員に対し、訂正陳情書を提示の上原爆放射能医学研究所問題の採択方について強力に陳情
2.自民党政調会文教部会は、政調役員会に対し原爆放射能医学研究所予算四億六百万円を要求することに決定 |
0107-0109 |
1.自民党政調役員会において原爆放射能医学研究所関係予算満場一致をもって採択に決定 |
0109-0111 |
1.自民党政調会副会長並びに各部会長合同会議において原爆放射能医学研究所関係予算採択に決定
2.大蔵省に対し、関係有力者を通じ、協力に陳情 |
0111-0115 |
文部省は、大蔵省当局に対し、新規追加要求予算として原爆放射能医学研究所予算四億六千六百万円を提出 |
0116-0117 |
1.広島原爆放射能医学研究所設置に要する関係予算、大蔵省第三次査定に於いて二カ年継続事業として遂に承認を受く
2.本件に関し格段の協力を賜った自民党役員、同政調会役員、その他関係各位に対し、御礼挨拶廻りをなす。 |
|
|
|
|
|
|
目次(其の二)
年月日 |
|
昭36(1961)
00403~1003 |
1.戦傷病者戦没者遺族等援護法中、学徒、女子挺身隊、義勇隊等の時限法改正に関し、運動の基本的打合せ、陳情書の作成、国会に対する請願書の提出並びに同請願の衆議院社会労働委員会において採択に至るまでの陳情
2.、原爆医療法中二軒の制限拡大に関し、運動の基本的打合せ、拡大の必要性を裏付ける資料の蒐集並
びに二粁制限拡大に伴う経費の昭和三十七年度厚生省要求予算に計上に至るまでの陳情
3.昭和三十六年度原爆医療法一般疾病医療費予算の不足に伴う予備費補充に関する陳情
4.原爆放射能医学研究所にかかる昭和三十七年度予算要求に関する陳情 |
1004-1116 |
1.原爆医療法中二粁の制限拡大にかかる経費について、昭和三十七年度厚生省要求予算に計上決定に伴い、関係各方面に対し、これが予算獲得に関する基礎的陳情運動 |
1128-1211 |
1.原爆問題陳情運動の一元化、漸くにして決定
2.二粁制限拡大の必要性を裏付ける資料蒐集、漸く完成し、陳情書作成 |
1212-1216 |
1.原爆医療法中二粁の制限拡大の必要性について、関係各方面、主として自民党政調会、社会部会並びに大蔵省に対し、陳情書を提出の上、強力に陳情
2.二粁制限拡大の案件、自民党政調会社会部会を満場一致をもって通過
3.原爆放射能医学研究所にかかる昭和三十七年度事業並びに長崎支所設置の明年度予算獲得について関係方面に強力に陳情 |
1217-1219 |
1.二粁の制限拡大に関し、自民党政調会役員並びに大蔵省当局に対し、関係有力者を通じ、強力に陳情 |
1220-1221 |
1.明年度予算にかかる大蔵省第一次査定の結果、二粁制限拡大に要する予算全額ゼロ査定を受く |
1222-1223 |
1.二粁軒制限拡大関係要求予算、大蔵省第一次査定に於いて全額不承認の結果に基き、これが復活要求について自民党政調会役員並びに大蔵省当局に対し、引続き強力に陳情
2.広島原爆放射能医学研究所残事業にかかる要求予算、大蔵省第一次査定において不承認の結果に基き、自民党政調会関係役員にこれが復活要求について陳情 |
1224-0105昭37(1962) |
1.二粁制限拡大関係要求予算、大蔵省第二次査定において三粁に拡大することとする基本線に基き、遂に承認を受く。
2.、戦傷病者戦没者遺族等援護法中学徒、女子挺身隊、義勇隊等の時限法改正に関する予算、厚生大臣、大蔵大臣の大臣接渉において、昭和三十八年度予算に計上することに確約を得る。
2.本件に関し、格段の協力を願った自民党役員、同政調会役員その他関係各位に対し、御礼の挨拶廻りをなす。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
核実験禁止要請に関する決議
世界で最初に原爆の惨禍を受け、今尚放射能害による死と闘いつつ原水爆禁止と核実験停止を全世界にくりかえし強く呼びかけてきた広島県民は、今回の貴国の核実験に対し不安と憤激の念とどめがたく、真に遺憾とするものである。
たといどのような理由があろうと実験のもたらす放射能は人類の生存に多大な悪影響を与え、実験が実験を呼ぶ悪循環は、軍拡競争に拍車をかけ、恐しい人類の危機をますます増大させている。
よって、広島県議会は従来しばしば決議要請した如く広島県民を代表してここに貴国核実験の即時中止を要請するとともに核保有国による実験停止協定の締結、核兵器の製造禁止を含む軍備全廃を目指して即時首脳会談を開いて努力されるようう要請する。
昭和三十七年八月十一日
要請先
ソビエート社会主義共和国連邦
アメリカ合衆国
核実験停止協定締結要請に関する決議(1962年12月22日)
アメリカとソ連は、現在なお核実験を続けています。核実験は、現在将来にわたって人類の生命と健康に害を与えます。
広島県議会は、従来しばしば決議要請してまいりましたがすぺての国の核実験をやめさせるために何度でもくりかえし反対し、一刻も早く停止協定を結ばせなければなりません。
ここに広島県民を代表して、すべての核保有国は来年一月一日を期して核実験停止協定を締結されるよう要請します。
右決議する
昭和三十七年十二月二十二日
『ひろしまの平和教育』(第2輯)
章節(頁) |
見出し |
備考 |
1 |
(平和教育へのあゆみ)広島県における「平和教育」第二十次教研までのあゆみ |
|
1-1 |
第18次県教研での問題提起とその討議 |
|
1-2 |
第18次日教組全国教研へ問題提起 |
|
1-3 |
第19次県教研での取組みとその内容 |
|
1-4 |
県被爆教師の会の結成とその活動 |
|
|
会の活動方針とその動き |
|
|
「ひろしま」「ながさき」を教えつづけることの誓いと訴え |
|
|
さらに活動を強化発展させるために |
|
|
|
|
1-5 |
平和教育教材づくり |
|
|
|
|
2 |
(第20次県教研の実践報告より 1)人権と民族平和への課題-平和教育の土台づくり |
|
|
なぜ平和教育が必要か(23)/平和教育をいつどのように行うか(27)/研究体制づくりと研究の経過(28)/教材の自主編成によって平和を認識させる(31)/ |
|
|
|
|
3 |
(第20次県教研の実践報告より 2)平和教育の実践でかわりつつあるその実態 |
|
|
平和教材「ひろしま」を使って(40)/8月6日を学校行事にして(49)/今後の課題(55 |
|
|
|
|
4 |
(第20次県教研の実践報告より3)大久野島-毒ガスをどう教えるか |
|
|
大久野島を教える意義(56)/大久野島の地理と歴史(57)/毒ガスの島(60)/基地の島(71)/レジャーの島の中に(71)/従業員のくらしと運動(74)/今日の生物化学兵器(85)/大久野島をどう教えたかの実践例(88) |
|
|
|
|
5 |
(平和教育への認識と展望)ひろしまの教師はなぜ平和教育を実践するのか |
|
|
平和教育への阻害条件 |
|
|
“ひろしま”で何をどう教えるのか |
|
|
平和教育は最高の倫理を教える教育 |
|
■ |
平和教育教材“ひろしま”指導資料(全) |
|
『ひろしまの平和教育』
輯 |
発行年月日 |
備考 |
所蔵 |
|
|
G=原爆資料館。U=宇吹。 |
1 |
19700315 |
県平和教育専門委、教材編集委、被爆教師の会編 |
GU |
|
19700701 |
『広島教育』別冊 No.218。第19次広島県教研集会平和部門専門委員会、広島県平和教育教材編集委員会、広島県原爆被爆教師の会編 |
GU
|
2 |
19710720 |
広島県平和教育専門委員会、広島県平和教育教材編集委員会、広島県被爆教師の会編 |
GU |
3 |
19730330 |
広島県平和教育専門委員会、広島県被爆教師の会編、広島平和教育研究所 |
GU |
4 |
19760110 |
広島平和教育研究所、広島県教研平和教育部会編 |
GU |
5 |
19780325 |
広島平和教育研究所、広島県教研平和教育部会編 |
GU |
6 |
19800315 |
広島平和教育研究所、広島県教研平和教育部会編 |
GU |
|
|
|
|
広島県高等学校原爆被爆教職員の会 設立年月日:19700729
広島平和教育研究所 設立:1972年6月1日
設立宣言
ちちをかえせ ははをかえせ
としよりをかえせ
こどもをかえせ
わたしをかえせ わたしにつながる
にんげんをかえせ
にんげんの にんげんのよのあるかぎり
くずれぬへいわを
へいわをかえせ
峠三吉
ヒロシマを忘却することは許されない。
それは、原爆の犠牲となった多くの人びとへの贖罪と鎮魂の意味からだけではない。全人類が無知と偏見、戦争の恐怖から免れ、平和のうちに生存し抜くことは、核時代を生きるわれわれの至上の課題であり、ヒロシマはその原点だからである。
人間の心に平和のとりでを築くことは、教育の力にまつところが大きく、ヒロシマは核時代の教育を問い直す原点である。教育を通して、ヒロシマを後の世代に継承し、人類共通のものにすることは、世界平和に貢献する人類史的責務である。
われわれは、このことを深く自覚し、平和教育に関する科学的究明を行なうとともに、広く世界の平和教育を推進することをめざして、ここに「広島平和教育研究所」を設立する。
機関誌:
全国平和教育シンポジューム開催概要
回 |
年月日 |
会場 |
メモ |
1 |
19731013~14 |
広島女学院中学校 |
<基調報告>石田明 、 <基調提案>藤井敏彦 |
2 |
19740601~02 |
|
<基調報告>石田明、<記念講演>星野安三郎 |
3 |
19750614~15 |
広島市幟町中学校 |
<基調報告>石田明、<記念講演>早乙女勝元 |
4 |
19760612~13 |
広島市幟町中学校 |
<基調報告>石田明、 |
5 |
19770611~12 |
広島市幟町中学校 |
<基調報告>石田明、 |
6 |
|
|
|
7 |
19790602~03 |
広島市幟町中学校 |
<基調報告>石田明、 |
8 |
19800920~21 |
広島市 |
<基調報告>石田明、<記念講演>藤原彰 |
9 |
19810620~21 |
広島市 |
<挨拶>森田俊男、<基調報告>石田明、<記念講演>沼田稲治郎 |
10 |
19820918~19 |
広島市 |
<基調報告>石田明、<記念講演>栗野鳳 |
11 |
19830618~19 |
|
<基調報告>空辰男、<記念講演>太田堯 |
12 |
|
|
|
13 |
|
|
|
14 |
|
|
|
15 |
|
|
|
16 |
|
|
|
17 |
|
|
|
18 |
|
|
|
19 |
|
|
|
20 |
|
|
|
|
|
|
|
21 |
|
|
|
22 |
|
|
|
23 |
19950624~25 |
広島市立幟町中学校 |
|
24 |
19960622~23 |
広島市立本川小学校 |
|
25 |
|
|
|
26 |
|
|
|
27 |
|
|
|
28 |
|
|
|
29 |
20010623 |
広島女学院大学 |
|
30 |
20020915-16 |
広島修道大学
|
|
|
200309 |
|
|
『時代と記憶 メディア・朝鮮・ヒロシマ』(平岡敬、影書房、20110615 )
目次
部章 |
|
|
1 |
メディアの世界で |
|
1- |
衰弱する言論 |
|
1– |
“書き屋”の弁 |
|
|
吉川幸次郎氏 人間生活こそ文明 |
|
1— |
唯一の一面コラム |
|
|
天風録 |
|
1—- |
新聞界の苦悩 |
|
1—– |
「為人民服務」はどこへ |
|
2 |
朝鮮半島へのまなざし |
|
2-1 |
韓国の被爆者たち |
|
2-2 |
私の”朝鮮体験” |
|
3 |
原爆・平和をめぐって |
|
3- |
原水禁運動の混乱と後遺症 |
|
|
分裂と主導権争い 一九六一年の平和運動 |
|
|
一九六二年・平和理論の課題 |
|
|
被爆者の苦悩みつめる福島菊次郎の写真集「ピカドン』 |
|
|
今も消えぬ原爆のせん光 二十四年目の被爆者たち |
|
|
広島市の平和行政の展開 |
|
|
新しい生き方を |
|
|
痛烈な異議申し立て こうの史代『夕凪の街桜の国」(双葉社) |
|
|
被爆五十周年の広島 |
|
|
核兵器を禁止する国際法を |
|
|
世界各国で「原爆展」を |
|
|
二十一世紀におけるヒロシマの役割 |
|
|
ヒロシマからアジアへ 平和をつくる市民運動 |
|
|
癒しの空間 効率主義に抗して |
|
|
調査と医療支援の一体化 NGO「ヒロ・セミ」の活動 |
|
|
日本・カザフスタンの人々の連帯を強め核兵器廃絶の世論を |
|
|
事前説明が不充分か?不満を訴える被害者 |
|
|
前進する被曝者医療 第五次医療支援訪問を終えて |
|
|
カザフの聞き取り調査に対する所感 |
|
|
生き抜く人々 |
|
|
カザフの高麗人 |
|
|
広島と長崎の教訓を忘れるな |
|
|
私と原子力光と影を見つめて |
|
|
大胆な原子力政策の転換を ヒロシマからのメッセージ |
|
|
|
|
|
「ヒロシマ再考」ノート |
|
|
おわりに |
|
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。