日本原水協国連要請行動(1974年)〈作業中〉
活動日誌
月日 |
時間 |
活動 |
備考 |
1123 |
後05:00 |
羽田空港出発 |
|
|
前09:00 |
サンフランシスコ空港着。全員無事入国。 |
|
|
後12:00 |
バークレイ市のイン・ケリー市議会議員事務所訪問。 |
|
|
後05:00 |
|
|
|
後08:00 |
|
|
|
後11:00 |
|
|
1124 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1125 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1126 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1127 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1128 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1129 |
|
29日~12月1日の3日間、A1班、A2班、B班の3班に分かれて行動。 |
|
A1班 |
|
|
|
A2班 |
|
|
|
B班 |
|
|
|
|
|
|
|
1130 |
|
|
|
A1班 |
|
|
|
A2班 |
|
|
|
B班 |
|
|
|
|
|
|
|
1201 |
|
|
|
A1班 |
|
|
|
A2班 |
|
|
|
B班 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1202 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1203 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1204 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1205 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1206 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1207 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1208 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1209 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1210 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1211 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1212 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1213 |
後04:00 |
羽田空港着 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出典: 日本原水協代表団、日本原水協事務局編『国連要請行動の成果にあたって-原水爆禁止運動のあらたな前進を』(1975年1月1日) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
広島県下の米軍・自衛隊基地一覧(第21回原水爆禁止世界大会動く分散会資料)
止4
原水爆禁止世界大会・科学者集会開催概要<作業中>
止
原水爆禁止2021年世界大会・広島デー<作業中>
出典:『しんぶん赤旗』2021年8月7日一面 |
 |
発言者 |
富田宏治(世界大会起草委員長)<主催者報告> |
アレクサンダー・クレメント(オーストリア大使) |
松井一実(広島市長) |
箕牧智之(日本被団協代表理事)<被爆者の訴え> |
|
第1セッション |
ベアトリス・フィン(ICAN事務局長) |
カルロス・ウマーニャ(核戦争防止国際医師会議IPPNW副会長) |
武本匡弘(環境・気象変動活動家) |
目加田説子(地雷廃絶日本キャンペーン共同代表) |
第2セッション |
ロラン・ニベ(フランス平和運動全国書記) |
バク・ハヨン(韓国SPARK平和と統一を開く人々) |
佐久間邦彦(広島県原爆被害者団体協議会理事長) |
菅沢三郎(山梨県民の会) |
笠井亮(日本共産党衆議院議員) |
**(新婦人神奈川県本部) |
島田千津子(北海道原水協) |
伊藤愛(函館原水協) |
|
「 広島からのよびかけ 原水爆禁止2021年世界大会・広島デー」(原水爆禁止世界大会実行委員会) |
|
原水爆禁止2021年世界大会実行委員会・同広島県実行委員会「ヒロシマから世界へ2021年―被爆者との連帯のつどい」 |
佐久間邦彦、矢野美耶子・切明千枝子・*土*奈・牧野一見・*野井 |
|
|
|
止
原水爆禁止2020年世界大会・広島デー<作業中>
出典:『しんぶん赤旗』2020年8月7日一面 |
 |
発言者 |
富田宏治(世界大会起草委員長)<主催者報告> |
中満泉(国連事務次長・軍縮担当上級代表) |
トーマス・ハイノッチ(欧州統合外務省軍縮軍備管理不拡散局長) |
山田寿美子(広島県原爆被害者団体協議会副理事長)<被爆者の証言> |
松井一実(広島市長) |
|
第1セッション |
ベアトリス・フィン(ICAN事務局長) |
ペドロ・アロホ(スペイン前下院議員) |
安田菜津紀(フォトジャーナリスト) |
|
第2セッション |
ジョージ・フライデー(米ピースアクション全国理事) |
|
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。