『HIROSHIMA』(発行所:Hiroshima Publishing Company<観音町613>、1949)
内容
|
|
|
| Hiroshima’s role in Japan |
Paintings Hatsusaburo Yoshida |
|
| Hiroshima its former Military role |
Paintings Hatsusaburo Yoshida |
|
| Emplosion of the atomic bomb |
Paintings Hatsusaburo Yoshida |
|
| Hiroshima that evening |
Paintings Hatsusaburo Yoshida |
|
|
|
|
| Love in the Ruins |
Tomikazu Matsui |
|
| Effects of the atomic bomb |
|
|
| 1.Scientific phenomena of the atomic bomb |
T.Fujiwara, D.SC. Professor of Hiroshima University |
|
| 1 |
国泰寺大樹 |
|
| 2 |
|
|
| 3 |
元安橋 |
|
| 4 |
御幸橋 |
|
| 5 |
萬代橋 |
|
| 6 |
ガスタンクに遺された影 |
|
| 7 |
墓石 |
|
| 8 |
国泰寺石塔 |
|
| 2.Medical aspects of the atomic bomb |
K.Takeuchi,M.D. Former;Director Hiroshima red cross hospital |
|
| Atomic Bomb Casualty Comission Medical Research Program |
<未完> |
|
| American contributions to the people of Hiroshima |
|
|
| Hitoshima today |
|
|
| History of Hiroshima |
|
|
| Looking at old Hiroshima |
|
|
| Present impressions and future outlook |
|
|
| Hiroshima speaks |
|
|
| Visitors to Hiroshima |
|
|
| Commanding officers of the Hiroshima M.G. team and city planning advisor |
|
|
| Map of urban Hiroshima |
|
|
|
|
|
| Table of contents |
|
|
| Paintings |
Hatsusaburo Yoshida |
|
| Hiroshima |
Masanori Nagao |
|
| Love in the Ruins |
Tomikazu Matsui |
|
| Photographic Section |
Etsuji Kato |
|
| Hiroshima Speaks |
|
|
| Four Outstandings News |
|
|
| Map of Hiroshima |
Fujito Haitani |
|
|
|
|
『生きているヒロシマ』(中島健蔵<著者代表>、田中嗣三<発行者>発行所<広島県観光協会>、19490510)
目次
| 頁 |
タイトル |
|
| 005 |
まえがき 生きているヒロシマ |
中島健蔵 |
| 009 |
戦前ヒロシマの珍らしい航空写真 |
|
| 010 |
ヒロシマ小史 |
山室太柁雄 |
| 011 |
140年前のヒロシマ絵図と広島城 |
|
| 013 |
地上から撮ったヒロシマの原子雲 |
|
| 014 |
原子沙漠(爆撃当時の爆心地附近) |
|
| 016 |
被害区域地図と破壊状況各種 |
|
| 018 |
繁華街の跡 |
|
| 019 |
破壊状況を示す4枚の写真 |
|
| 020 |
元の産業奨励館と爆破後の同館 |
|
| 020 |
元の相生橋と破壊された同橋 |
|
| 021 |
以前の泉邸と焼かれた泉邸 |
|
| 022 |
爆心地から同距離に於ける破壊状況を示す3枚の写真 |
|
| 023 |
爆心地から異った距離に於ける3ッの破壊物 |
|
| 024 |
段原町附近の民家の屋根 |
|
| 025 |
ヒロシマ病院で手当てを受け荷車で帰る負傷婦人 |
|
| 026 |
植物も例外ではなかった!(松、竹、橙、ヒヒラギ等の火傷) |
|
| 028 |
活躍した科学陣 |
|
| 028 |
軍国日本の最後(無残に吹き飛ばされた兵器廠・大本営・城) |
|
| 030 |
3年目のヒロシマはどうなっていたか?(城跡、蓮池、孤児たち、平和の樹、建築、繁華街、街頭所見、店舗その他) |
|
| 042 |
3年後の同じ場所を比較対照する |
|
| 044 |
中国新聞屋上から鳥瞰したヒロシマ市街の新旧対照写真 |
|
| 046 |
ヒロシマを訪ねた天皇 |
|
| 047 |
平和祭 |
|
| 048 |
その後の子供の世界 |
|
| 049 |
本川小学校の生徒たち |
|
| 050 |
無心に遊ぶ子供 |
|
| 051 |
たそがれの孤独な幼児 |
|
| 052 |
五日市孤児収容所の生活 |
|
| 053 |
僧侶になった5人の孤児 |
|
| 054 |
爆心地附近のその後 |
|
| 056 |
復活した二つの教会 |
|
| 058 |
ハーシーの「ヒロシマ」の中に出てくる6人の登場人物訪問記録 |
|
| 060 |
珍らしい原爆被害の現象9種 |
|
| 062 |
われわれが訪問した6人の犠牲者とその話 |
|
| 064 |
赤十字病院のその後 |
|
| 064 |
被害を受けた看護婦さん |
|
| 064 |
有名な第1号患者 |
|
| 065 |
施療状況 |
|
| 065 |
壁に突きささった窓硝子の破片 |
|
| 066 |
ヒロシマの民主化 |
|
| 071 |
ヒロシマは本当に復興したのか? |
|
| 072 |
みじめな住宅 72 |
|
| 073 |
舟の住居 |
|
| 073 |
川縁の壕舎 |
|
| 073 |
大本営跡のアベック |
|
| 074 |
たちあがるヒロシマの青春男女 |
|
| 074 |
英文学習 |
|
| 074 |
広島聖心女学院 |
|
| 077 |
海浜の娘たち |
|
| 078 |
平和都市ヒロシマは日本でも最良の観光地帯である! |
|
| 078 |
海に浮ぶ厳島神社 |
|
| 080 |
日本最古の踊り |
|
| 082 |
厳島の奇妙な行事 |
|
| 085 |
観光列車 |
|
| 087 |
三段峡の奇景と典型的な日本農家 |
|
| 089 |
茶ノ湯に招かれた占領軍家族 |
|
| 090 |
ヒロシマ農村風物誌 |
|
| 092 |
七塚村の大牧場 |
|
| 093 |
吉田口の梨畑 |
|
| 094 |
三次町の鵜飼 |
|
| 095 |
帝釈峡の風景 |
|
| 096 |
帝釈峡の鍾乳洞と美しい石灰岸壁 |
|
| 096 |
怪物さんしょう魚 |
|
| 097 |
川底の奇現象 |
|
| 097 |
道後山スキー場 |
|
| 098 |
福山駅と福山城 |
|
| 098 |
優良酒の産地と醸造実況 |
|
| 100 |
以前の要塞地帯を探る |
|
| 100 |
呉軍港はどうなっているか? |
|
| 105 |
江田島の現在 |
|
| 106 |
瀬戸内海風景 |
|
| 110 |
倉橋島の魚猟 |
|
| 114 |
日本軍隊防備の跡 |
|
| 115 |
怒り島 |
|
| 115 |
緬羊 |
|
| 116 |
大崎島の蜜柑畑 |
|
| 117 |
軍艦伊勢の末路 |
|
| 118 |
新造船平和丸 |
|
| 120 |
尾道から瀬戸内海を望む |
|
| 122 |
生口島の寺院と宝物 |
|
| 124 |
捕鯨船の建造(因ノ島) |
|
| 125 |
塩田 |
|
| 126 |
鞆港風景 |
|
| 127 |
家なき吉和村の人々 |
|
| 128 |
尾道港の夕景 |
|
|
「Living Hiroshima : scenes of A-bomb explosion with 378 photographs including scenery of Inland Sea」 |
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。