『長崎原爆写真集 決定版』(小松健一、新藤健一編、「反核・写真運動」監修、勉誠出版、20150809)
内容<工事中>
| 頁 | ||
| 002 | はじめに | 「反核・写真運動」運営委員会 |
| 008 | 凡例 | |
| 009 | 決定版 長崎原爆写真集 | |
| 232 | 対談「原爆を撮った男たち」の証言 | 松本栄一 林重男 (聞き手・小松健一) |
| 242 | 解説「長崎の原爆を撮った男」 | 新藤健一 |
| 255 | あとがき | 小松健一・新藤健一 |
| 257 | 撮影者一覧 | |
『長崎原爆写真集 決定版』(小松健一、新藤健一編、「反核・写真運動」監修、勉誠出版、20150809)
内容<工事中>
| 頁 | ||
| 002 | はじめに | 「反核・写真運動」運営委員会 |
| 008 | 凡例 | |
| 009 | 決定版 長崎原爆写真集 | |
| 232 | 対談「原爆を撮った男たち」の証言 | 松本栄一 林重男 (聞き手・小松健一) |
| 242 | 解説「長崎の原爆を撮った男」 | 新藤健一 |
| 255 | あとがき | 小松健一・新藤健一 |
| 257 | 撮影者一覧 | |
『広島原爆写真集 決定版』(小松健一、新藤健一編、「反核・写真運動」監修、勉誠出版、20150806)
内容<工事中>
| 頁 | ||
| 002 | はじめに | 「反核・写真運動」運営委員会 |
| 008 | 凡例 | |
| 009 | 決定版 広島原爆写真集 | |
| 010 | ||
| 011 | ||
| 012 | ||
| 013 | ||
| 014 | ||
| 015 | ||
| 016 | ||
| 017 | ||
| 018 | ||
| 019 | ||
| 020 | 御幸橋西詰 | (撮影:松重美人) |
| 021 | ||
| 022 | 御幸橋西詰 | (撮影:松重美人) |
| 023 | ||
| 024 | 広島市翠町 | (撮影:松重美人) |
| 025 | ||
| 026 | (撮影:松重三男) | |
| 224 | 対談「原爆を撮った男たち」の証言 | 松本栄一 林重男 (聞き手・小松健一) |
| 234 | 解説「広島の原爆を撮った男」 | 新藤健一 |
| 243 | あとがき | 小松健一・新藤健一 |
| 245 | 撮影者一覧 | |
| 247 | 編者プロフィール | |
『母と子でみる 原爆を撮った男たち』(反核・写真運動、草の根出版会、19870806)
目次
| 章 | ||
| 1 | 原爆の実相を伝える | |
| はじめに-真の平和をめざして | ||
| 広島・長崎の原爆 | ||
| 原爆カメラマン | ||
| 日照計 | ||
| アトミック・フィールド | ||
| 2 | 原爆を撮った男たち(上) | |
| 尾糠政美 | ||
| 尾木正己 | ||
| 鴉田藤太郎 | ||
| 川原四儀 | ||
| 川本俊雄 | ||
| 岸田貢宜 | ||
| 岸本吉太 | ||
| 北勲 | ||
| 木村権一 | ||
| 黒石勝 | ||
| 空博行 | ||
| 斎藤誠二 | ||
| 林寿麿 | ||
| 深田敏夫 | ||
| 松重三男 | ||
| 松重美人 | ||
| 森本太一 | ||
| 山田精三 | ||
| 川端庸介<長崎> | ||
| 3 | 原爆を撮った男たち(下) | |
| 松本栄一<長崎・広島> | ||
| 菊池俊吉<広島> | ||
| 林重男<広島・長崎> | ||
| 4 | 原爆カメラマンの証言 | |
| どうして原爆写真を撮ったか | ||
| 林重男・松重美人・松本栄一・相原秀次・菊池俊吉 | ||
| 広島原爆被災写真撮影者が語る被爆の実態 | ||
| (河村盛明・三宅利明)、松重美人・松重三男・深田敏夫・林重男・黒石勝・岸田貢宣・尾糠政美・尾木正己 | ||
| ● | 戦中・戦後のカメラマン | |
| 写真家をめざしたころ | 菊池俊吉 | |
| 幻のグラフ雑誌 | 多川精一 | |
| 軍隊を終えカメラマンに | 林重男 | |
| 敗戦とアメリカ | 林重男 | |
| 「国際医師の会」で被爆体験を訴える | 松重美人 | |
| 平和へのかけ橋 | 「反核・写真運動」事務局 | |
| フィルムの話 | 林重男 | |
| 「反核・写真運動」-あとがきにかえて | 「反核・写真運動」事務局 | |
『爆心地ヒロシマに入る カメラマンは何を見たか
』(林重男 、岩波ジュニア新書208 、19920619)
目次
| 章 | ||
| 1 | パノラマ写真 | |
| 原爆災害調査団 | ||
| パノラマを撮る | ||
| パノラマ写真を見る | ||
| 技術上の問題点 | ||
| 2 | 広島を撮る | |
| 志願してヒロシマへ | ||
| 第一日目 | ||
| 護国神社 | ||
| 島病院の伝言板 | ||
| 西向寺 | ||
| 産業奨励館 | ||
| 広島瓦斯本社 | ||
| 広島城址 | ||
| 相生橋 | ||
| 庶民金庫(商工中金) | ||
| 中国新聞社屋上からのパノラマ | ||
| 植物への放射能障害 | ||
| 枕崎台風 | ||
| 日照計の記録 | ||
| 3 | 裏側から見た戦争 | |
| 東方社に入る | ||
| 大艦隊や大戦車隊を”つくりあげる” | ||
| 新鋭機発表 | ||
| ”空中遊泳” | ||
| 東京に戦火せまる | ||
| 松戸上空の死闘 | ||
| 撃墜記録が敗戦記録に | ||
| 敗戦 | ||
| 4 | 長崎を撮る | |
| ある兵士を護送する | ||
| パノラマを撮る | ||
| 城山国民学校 | ||
| 市電大橋終点 | ||
| ガスタンク | ||
| 山王神社 | ||
| 山里国民学校 | ||
| 浦上天主堂 | ||
| 長崎医科大学付属病院 | ||
| 三菱重工長崎兵器製作所大橋工場 | ||
| 最上少年の被爆 | ||
| 鎮西学院からのパノラマ | ||
| アトミックーフィールド | ||
| 春木町丘陵からのパノラマ | ||
| 新興善国民学校からのパノラマ | ||
| 長崎を離れる | ||
| 5 | 原爆カメラマンたち | |
| 接収されたフィルム | ||
| 原爆災害を記録した人たち | ||
| 原子爆弾を最初に撮った人―山田精三さん | ||
| ファインダーが涙でくもった―松重美人さん | ||
| 縮景園の感動を呼びおこした写真―松本栄一さん | ||
| 6 | 写真が生んだ感動 | |
| 返還されたフィルム | ||
| 城山国民学校との再会 | ||
| ニューヨークに展示された写真 | ||
| 「反核・写真運動」 | ||
| 孫の一言 | ||
| あとがき |