『ヒロシマ 土門拳 KEN DOMON HIROSHIMA』(土門拳、研光社、19580325)
目次
頁 |
|
|
|
原色版 『原爆第1号』吉川清氏の手 |
|
001 |
広島原爆病院 |
|
|
左顔面醜形瘢痕植皮 1
皮膚癌患者沢田とし子さん 15
左腕醜形瘢痕筒状有茎皮弁造置術 18
ドーナー・エリア 20
右足外側火傷瘢痕植皮 21
前頭部醜形瘢痕切除縫合 22
左拇指及示指間瘢痕攣縮植皮 24
右肘関節部、左側頸部、左・右下肢瘢痕攣縮植皮 26
入院生活 28
左第一・二趾瘢痕攣縮植皮 44
左前膊部瘢痕攣縮Z縫合術 48
慢性骨髄性白血病患者梶山健二君の死 55 |
|
062 |
ABCC(原爆傷害調査委員会) |
|
068 |
精薄児施設六方学園 |
|
079 |
広島市戦災児育成所 |
|
086 |
盲児施設広島明成園 |
|
105 |
13年寝たきりの人・平本ツタさん |
|
108 |
13年寝たきりの人・中村杉松氏 |
|
112 |
被爆者同士の結婚・小谷夫妻 |
|
118 |
広島平和記念公園 |
|
|
広島ノート |
|
001 |
『原爆第1号』吉川清氏の被爆記 |
|
005 |
原爆病院の患者たち |
|
013 |
胎児だった少年 |
|
017 |
ケロイドについて |
|
022 |
白血病について |
|
025 |
『八月六日の遺産』 |
|
031 |
原爆の子 |
|
035 |
孤児たちの家 |
|
037 |
深い闇の世界で |
|
042 |
13年寝たきりの人 |
|
044 |
被爆者同士の結婚 |
|
046 |
倶会一処 |
|
047 |
原爆慰霊碑 |
|
047 |
解説 |
|
|
|
|
森下一徹
本
発行年 |
書名 |
著者 |
発行所 |
所蔵 |
19780510 |
被爆者 Hibakusha |
森下一徹 |
森下一徹写真事務所 |
U |
1982/08/06 |
遺品は語る |
深沢一夫 文、森下一徹 写真 |
汐文社 |
U |
19850710 |
被爆者 写真記録 |
森下一徹 |
ほるぷ出版 |
U |
19860301 |
地球非核宣言 |
安斎育郎、森下一徹 |
水曜社 |
|
19960721 |
被爆者たち Hiroshima-Nagasaki |
森下一徹 |
小峰書店 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『感性で撮るうまい写真-写真上達の決め手はバーチャルトレーニング 』(井上清司 、研光新社、19940506)
内容<未完>
章 |
|
|
1 |
写真形成と潜在意識 〇私の潜在意識 |
|
|
著者の自宅は広島市稲荷橋の袂。1945年8月4日に疎開し、直爆を免れる。翌日入市。 |
|
|
昭和20年 |
|
|
8月3日 |
|
|
8月6日 |
|
|
8月7日 |
|
|
8月15日 |
|
|
8月30日 |
|
|
9月7日 |
|
|
|
|
2 |
芸術写真感性のイメージトレーニング |
|
|
|
|
『グラフひろしま』(広島市役所秘書室広報課)
目次(抄)
NO. |
発行年月日 |
記事 |
01 |
19731001 |
|
|
|
|
56 |
19930331 |
ひろしま昭和ヘソ時代 みんなが残した路地裏グラフィティ<1952~1962> |
|
|
|
61 |
19951201 |
変わらない約束 被爆50周年記念号 |
|
|
今後、すべての色の花が、おだやかな風に吹かれますように。~ダグラス・グラハム~ 1
天地いっぱい、緑のゆりかご 2
未来の記憶の中へ 4
忘れかけの街で 6
風化しないように、子どもたちヘヒロシマを託す 7
風景の途上にて 8
故郷のうたを聴きながら 10
八月六日午前四時。いとおしい夜明け 12
Hiroshima:8:15a.m.August6,1995 平和宣言(全文) 14
Midnight-8:00p.m.August6,1995 回復する時間 16
遠い先のまだまだ先へ。8:00p.m.August6,1995 18
まなざしがくれたもの。●8.6ヒロシマ発のメッセージ● 20
あしたの夢を掘る。 22
百万人の大ピース。1995.8.2ピース・ワールド・イン広島’95 24
ボクら平和と隣組。1995.8.1~2こども平和のつどい 26
21世紀と話をしよう。 28
広島市被爆50周年記念事業 30
変わらない約束「ヒロシマ」 32 |
63 |
199610 |
ボランティア特集 |
64 |
199612 |
特集・ひろしま国体 おりづる大会ひろしま |
|
|
|
71 |
19991001 |
|
『原爆第1號 ヒロシマの写眞記録』(梅野彪・田島賢裕編 、朝日出版社(発売:洛陽書院)、19520814 )
目次
頁 |
|
|
第Ⅰ部 写真の部 |
|
005 |
原子雲 |
|
008 |
死の街 |
|
041 |
原爆第1号投下されたり |
|
044 |
原爆直後・市民の表情 |
|
065 |
罹災患者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第Ⅱ部 解説の部 |
|
073 |
原爆1号投下されたり! |
|
|
姿なきB29の侵入 |
|
|
原爆炸裂の一瞬! |
|
|
原爆の威力 |
|
|
焦熱地獄“死の街” |
|
|
涙で綴る体験記 |
|
|
電車の中に乗客の遺骸ズラリ |
|
|
郊外一里で軒並み全滅 |
|
|
惨!累々たる死骸 |
|
|
八月六日の朝 |
松重美人(キャメラマン) |
|
軍都広島と終戦 |
|
|
被害と罹災救助 |
|
095 |
残された原子爆弾の恐怖 |
|
|
いわゆる原爆症 |
|
|
火傷ケロイドについて |
|
|
原爆の妊婦に与える影響 |
|
|
その後の爆弾症は? |
|
|
原爆症と遺伝について |
|
105 |
原子爆弾の威力を解く |
|
|
原爆の科学的性能 |
|
|
人体及び動植物に与える影響 |
|
|
距離的にみた被害状況 |
|
|
爆風の威力は想像以上 |
|
|
熱効果と副射線の作用 |
|
|
直射をうけると水腫れになる |
|
|
ウラニウム爆弾とは? |
|
|
<中略> |
|
121 |
ピカドン・エピソード集 |
|
|
”ピカドン”の由来 |
|
|
<以下未入力> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
137 |
原爆の研究から使用決定まで |
|
|
原爆研究の過程 |
|
|
大沙漠地帯で初の実験 |
|
|
ポツダム会談で使用決定 |
|
|
トルーマン大統領の声明 |
|
144 |
あとがき |
|
|
梅野彪 |
<以下未入力> |
|
田島賢裕 |
<以下未入力> |
『HIROSHIMA』(発行所:Hiroshima Publishing Company<観音町613>、1949)
内容
|
|
|
Hiroshima’s role in Japan |
Paintings Hatsusaburo Yoshida |
|
Hiroshima its former Military role |
Paintings Hatsusaburo Yoshida |
|
Emplosion of the atomic bomb |
Paintings Hatsusaburo Yoshida |
|
Hiroshima that evening |
Paintings Hatsusaburo Yoshida |
|
|
|
|
Love in the Ruins |
Tomikazu Matsui |
|
Effects of the atomic bomb |
|
|
1.Scientific phenomena of the atomic bomb |
T.Fujiwara, D.SC. Professor of Hiroshima University |
|
1 |
国泰寺大樹 |
|
2 |
|
|
3 |
元安橋 |
|
4 |
御幸橋 |
|
5 |
萬代橋 |
|
6 |
ガスタンクに遺された影 |
|
7 |
墓石 |
|
8 |
国泰寺石塔 |
|
2.Medical aspects of the atomic bomb |
K.Takeuchi,M.D. Former;Director Hiroshima red cross hospital |
|
Atomic Bomb Casualty Comission Medical Research Program |
<未完> |
|
American contributions to the people of Hiroshima |
|
|
Hitoshima today |
|
|
History of Hiroshima |
|
|
Looking at old Hiroshima |
|
|
Present impressions and future outlook |
|
|
Hiroshima speaks |
|
|
Visitors to Hiroshima |
|
|
Commanding officers of the Hiroshima M.G. team and city planning advisor |
|
|
Map of urban Hiroshima |
|
|
|
|
|
Table of contents |
|
|
Paintings |
Hatsusaburo Yoshida |
|
Hiroshima |
Masanori Nagao |
|
Love in the Ruins |
Tomikazu Matsui |
|
Photographic Section |
Etsuji Kato |
|
Hiroshima Speaks |
|
|
Four Outstandings News |
|
|
Map of Hiroshima |
Fujito Haitani |
|
|
|
|
『生きているヒロシマ』(中島健蔵<著者代表>、田中嗣三<発行者>発行所<広島県観光協会>、19490510)
目次
頁 |
タイトル |
|
005 |
まえがき 生きているヒロシマ |
中島健蔵 |
009 |
戦前ヒロシマの珍らしい航空写真 |
|
010 |
ヒロシマ小史 |
山室太柁雄 |
011 |
140年前のヒロシマ絵図と広島城 |
|
013 |
地上から撮ったヒロシマの原子雲 |
|
014 |
原子沙漠(爆撃当時の爆心地附近) |
|
016 |
被害区域地図と破壊状況各種 |
|
018 |
繁華街の跡 |
|
019 |
破壊状況を示す4枚の写真 |
|
020 |
元の産業奨励館と爆破後の同館 |
|
020 |
元の相生橋と破壊された同橋 |
|
021 |
以前の泉邸と焼かれた泉邸 |
|
022 |
爆心地から同距離に於ける破壊状況を示す3枚の写真 |
|
023 |
爆心地から異った距離に於ける3ッの破壊物 |
|
024 |
段原町附近の民家の屋根 |
|
025 |
ヒロシマ病院で手当てを受け荷車で帰る負傷婦人 |
|
026 |
植物も例外ではなかった!(松、竹、橙、ヒヒラギ等の火傷) |
|
028 |
活躍した科学陣 |
|
028 |
軍国日本の最後(無残に吹き飛ばされた兵器廠・大本営・城) |
|
030 |
3年目のヒロシマはどうなっていたか?(城跡、蓮池、孤児たち、平和の樹、建築、繁華街、街頭所見、店舗その他) |
|
042 |
3年後の同じ場所を比較対照する |
|
044 |
中国新聞屋上から鳥瞰したヒロシマ市街の新旧対照写真 |
|
046 |
ヒロシマを訪ねた天皇 |
|
047 |
平和祭 |
|
048 |
その後の子供の世界 |
|
049 |
本川小学校の生徒たち |
|
050 |
無心に遊ぶ子供 |
|
051 |
たそがれの孤独な幼児 |
|
052 |
五日市孤児収容所の生活 |
|
053 |
僧侶になった5人の孤児 |
|
054 |
爆心地附近のその後 |
|
056 |
復活した二つの教会 |
|
058 |
ハーシーの「ヒロシマ」の中に出てくる6人の登場人物訪問記録 |
|
060 |
珍らしい原爆被害の現象9種 |
|
062 |
われわれが訪問した6人の犠牲者とその話 |
|
064 |
赤十字病院のその後 |
|
064 |
被害を受けた看護婦さん |
|
064 |
有名な第1号患者 |
|
065 |
施療状況 |
|
065 |
壁に突きささった窓硝子の破片 |
|
066 |
ヒロシマの民主化 |
|
071 |
ヒロシマは本当に復興したのか? |
|
072 |
みじめな住宅 72 |
|
073 |
舟の住居 |
|
073 |
川縁の壕舎 |
|
073 |
大本営跡のアベック |
|
074 |
たちあがるヒロシマの青春男女 |
|
074 |
英文学習 |
|
074 |
広島聖心女学院 |
|
077 |
海浜の娘たち |
|
078 |
平和都市ヒロシマは日本でも最良の観光地帯である! |
|
078 |
海に浮ぶ厳島神社 |
|
080 |
日本最古の踊り |
|
082 |
厳島の奇妙な行事 |
|
085 |
観光列車 |
|
087 |
三段峡の奇景と典型的な日本農家 |
|
089 |
茶ノ湯に招かれた占領軍家族 |
|
090 |
ヒロシマ農村風物誌 |
|
092 |
七塚村の大牧場 |
|
093 |
吉田口の梨畑 |
|
094 |
三次町の鵜飼 |
|
095 |
帝釈峡の風景 |
|
096 |
帝釈峡の鍾乳洞と美しい石灰岸壁 |
|
096 |
怪物さんしょう魚 |
|
097 |
川底の奇現象 |
|
097 |
道後山スキー場 |
|
098 |
福山駅と福山城 |
|
098 |
優良酒の産地と醸造実況 |
|
100 |
以前の要塞地帯を探る |
|
100 |
呉軍港はどうなっているか? |
|
105 |
江田島の現在 |
|
106 |
瀬戸内海風景 |
|
110 |
倉橋島の魚猟 |
|
114 |
日本軍隊防備の跡 |
|
115 |
怒り島 |
|
115 |
緬羊 |
|
116 |
大崎島の蜜柑畑 |
|
117 |
軍艦伊勢の末路 |
|
118 |
新造船平和丸 |
|
120 |
尾道から瀬戸内海を望む |
|
122 |
生口島の寺院と宝物 |
|
124 |
捕鯨船の建造(因ノ島) |
|
125 |
塩田 |
|
126 |
鞆港風景 |
|
127 |
家なき吉和村の人々 |
|
128 |
尾道港の夕景 |
|
|
「Living Hiroshima : scenes of A-bomb explosion with 378 photographs including scenery of Inland Sea」 |
土門拳(どもん・けん)
19091025生19900915没 |
享年80 |
写真家。1958年に被爆者を写した写真集「ヒロシマ」を発表。『広島県現代文学事典』()。 |
本 |
|
|
|
書名 |
発行所 |
発行年 |
備考 |
ヒロシマ 土門拳 KEN DOMON HIROSHIMA |
研光社 |
19580325 |
|
現代日本写真全集 2 土門拳作品集 |
東京創元社 |
19580625 |
|
死ぬことと生きること 続 |
築地書館 |
19740710 |
|
生きているヒロシマ |
築地書館 |
19780803 |
|
日本写真美術館 1 設立趣意 |
日本写真美術館設立委員会 |
19791210 |
|
ヒロシマ 土門拳全集10 |
小学館 |
19850820 |
|
ヒロシマ・ナガサキ原爆写真・絵画集成3-継続する悲劇 |
日本図書センター |
19930325 |
|
土門拳展 ヒロシマ |
広島市現代美術館 |
20010224 |
会期:2001年2月24日-4月8日
付属資料:ポスター |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『ヒロシマ・1960 永田登三写真集』(永田登三、パトリア書店、19600805 )
|
まえがき |
ユンク |
1 |
ある女教師 |
|
2 |
ある女事務員 |
|
3 |
ある漁夫 |
|
4 |
ある夫婦 |
|
5 |
ある老サラリーマンの一家 |
|
6 |
ある老夫婦 |
|
7 |
ある老婆. |
|
8 |
わたしらには戦後はない. |
|
|
あとがき |
永田登三 |
広島平和記念資料館(通称:原爆資料館)
関連文献
発行
年月日 |
書名 |
編著者 |
発行所 |
53020101 |
広島原子爆弾による被害状況 |
長岡省吾 |
|
54080602 |
HIROSHIMA |
長岡省吾 |
資料集成後援会 |
55052501 |
広島あの日から-Hiroshima Rebuilds[写真集] |
長岡省吾 |
広島市原爆資料集成後援会 |
61103001 |
HIROSHIMA 原子爆弾による被害状況 |
長岡省吾 |
原爆資料集成保存会 |
63133304 |
広島・長崎原爆関係文献目録〔増補版〕 |
[広島市立浅野図書館編] |
|
65101501 |
原爆記念文庫所蔵原爆関係文献目録-昭和40年8月31日調 |
原爆資料保存会(編) |
|
67042501 |
広島を訪れた内外人の感想文集 |
原爆資料保存会(編) |
原爆資料保存会 |
68010101 |
ひろしまHIROSHIMAその訴え |
原爆資料保存会(編) |
原爆資料保存会 |
68011504 |
ヒロシマ原爆参考資料-原爆ドーム保存工事完成記念 |
朝日新聞社本社企画部・広島平和記念資料館(編) |
|
68070103 |
ヒロシマ原爆参考資料集-原爆ドーム保存工事完成記念 |
朝日新聞社東京本社企画部・広島平和記念資料館(編) |
広島平和記念資料館 |
68080602 |
原爆被災資料目録-昭和43年8月6日調〔増補改訂版〕 |
原爆資料保存会(編) |
|
68133312 |
ひろしま・その訴え |
原爆資料保存会 |
|
69062001 |
HIROSHIMA |
長岡省吾 |
|
69080104 |
ひろしま・世界平和の聖都 |
広島原爆資料保存会編 |
|
69080608 |
原爆被災資料総目録第1集 |
原爆被災資料広島研究会編集委員会(編) |
原爆被災資料広島研究会 |
69083308 |
ひろしま-平和の聖都 |
原爆資料保存会編 |
|
70072002 |
HIROSHIMA |
長岡省吾 |
|
71091001 |
広島を訪れた内外人の感想文集その2 |
原爆資料保存会(編) |
|
74033302 |
ヒロシマ-平和公園 |
原爆資料保存会編 |
|
74043301 |
広島原爆被害の参考要目 |
広島平和記念資料館(編) |
|
75?? |
ヒロシマ[写真集]HIROSHIMA A-BOMB am 8:15 August 6, 1945 |
原爆資料保存会(編) |
原爆資料保存会 |
77023303 |
ヒロシマ・平和公園 |
原爆資料保存会(編) |
|
77133305 |
慰霊碑・広島 |
脇田守(編) |
原爆資料保存会 |
78023311 |
広島原爆被害の概要 |
広島平和記念資料館編 |
|
78033304 |
広島原爆被害の概要〔改訂版〕 |
広島平和記念資料館(編) |
|
78052001 |
ヒロシマ,ひとりからの出発 |
高橋昭博 |
筑摩書房 |
79072002 |
ヒロシマに,なぜ-海外よりのまなざし |
小倉馨 |
溪水社 |
81080103 |
「ヒロシマの心」を若い世代に |
高橋昭博 |
原爆資料保存会 |
82063305 |
ヒロシマの心[組写真集] |
原爆資料保存会 |
横田工 |
82080605 |
遺品は語る |
森下一徹(写真)・深沢一夫(文) |
汐文社 |
82080609 |
子どもたちの見たヒロシマ-修学旅行感想文集 |
文沢隆一(編)広島平和記念資料館(監修) |
汐文社 |
82110101 |
きみはヒロシマを見たか-広島原爆資料館 |
高橋昭博・NHK取材班(文)・土田ヒロミ(写真) |
日本放送出版協会 |
82112401 |
ヒロシマの証 |
土田ヒロミ(写真)・杉原正・兼口芳成(文) |
岩波書店 |
82133308 |
ヒロシマの心 |
原爆資料保存会(編) |
|
83033306 |
広島原爆被害の概要[改訂第5版] |
広島平和記念資料館 |
|
83072001 |
絵本・ヒロシマのおとうさん-ヒロシマの心を子どもたちに |
高橋昭博(文)四国五郎(絵) |
汐文社 |
83090501 |
Hiroshimaヒロシマ・土田ヒロミ |
朝日新聞社(編) |
朝日新聞社 |
84081001 |
ヒバクシャのこころ |
高橋昭博 |
汐文社 |
86023305 |
広島原爆被害の概要[2版] |
広島平和記念資料館(編) |
広島平和記念資料館 |
86033311 |
広島平和記念資料館-ヒロシマをみつめて |
広島平和記念資料館(編) |
広島市市長室 |
87033306 |
[広島平和記念資料館]30年のあゆみ |
広島平和記念資料館(編) |
広島平和記念資料館 |
87033308 |
広島平和記念資料館-ヒロシマをみつめて(第2刷) |
広島平和記念資料館(編) |
広島市市長室 |
89030103 |
広島平和学習レポート-1988.10.25~28修学旅行資料集 |
神奈川県立東金沢高等学校第九期生旅行委員会(編) |
神奈川県立東金沢高等学校第九期生旅行委員会 |
89070501 |
広島原爆被害の概要 |
広島平和記念資料館 |
|
94033303 |
広島原爆被害の概要 |
広島平和記念資料館 |
|
95061901 |
ヒロシマいのちの伝言-被爆者高橋昭博の50年 |
高橋昭博 |
平凡社 |
95073103 |
ヒロシマ・コレクション-広島平和記念資料館蔵 |
土田ヒロミ(撮影) |
NHK出版 |
96033103 |
ヒロシマの被爆建造物は語る-被爆50周年・未来への記録 |
被爆建造物調査研究会 |
広島平和記念資料館 |
97073302 |
きのこ雲の下に子どもたちがいた-平成9年度企画展 |
広島平和記念資料館 |
|
97110101 |
公園の下に眠る街、爆心地・中島地区-平成9年度企画展 |
広島平和記念資料館 |
|
98043301 |
広島平和記念資料館ハンドブック |
広島平和記念資料館 |
|
98071701 |
子どもたちの戦場-集団疎開、おとうさん おかあさんと離れて |
広島平和記念資料館 |
|
99020101 |
銃後を支える力となって-女性と戦争-平成10年度第2回企画展 |
広島平和記念資料館 |
|
99033101 |
ヒロシマを世界に-図録・広島平和記念資料館 |
広島平和記念資料館 |
|
99070701 |
焼け跡に響く子どもたちの声-焦土から平和記念都市へ |
広島平和記念資料館・広島市公文書館 |
広島平和記念資料館 |
99080201 |
メリーランド大学「プランゲ文庫」展・展示目録 |
広島平和記念資料館 |
|
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。