新聞連載1948
・年月日は連載の開始の日付を示す。
・版は地方版を示す。
| 48 | 07 | 29 | 7 | 25年後の完成ヒロシマ | ひろしま | 夕刊 |
| 48 | 07 | 31 | 5 | 1年目と3年目-ヒロシマの姿 | ひろしま | 夕刊 |
| 48 | 08 | 02 | 3 | ヒロシマさかりば歩き | 中国 |
新聞連載1948
・年月日は連載の開始の日付を示す。
・版は地方版を示す。
| 48 | 07 | 29 | 7 | 25年後の完成ヒロシマ | ひろしま | 夕刊 |
| 48 | 07 | 31 | 5 | 1年目と3年目-ヒロシマの姿 | ひろしま | 夕刊 |
| 48 | 08 | 02 | 3 | ヒロシマさかりば歩き | 中国 |
新聞連載1947
・年月日は連載の開始の日付を示す。
・版は地方版を示す。
| 47 | 08 | 03 | 2 | 世界の書ヒロシマ後日物語 | 中国 | |
| 47 | 08 | 05 | 5 | 広島の再建を語る-座談会 | 中国 |
新聞連載1946
・年月日は連載の開始の日付を示す。
・版は地方版を示す。
| 46 | 07 | 13 | 21 | ひろしま新「旧蹟」-ムカシの姿と比べてみませう | ひろしま | 夕刊 |
| 46 | 08 | 01 | 7 | 新生一年-原子沙漠に灯は点る | 中国 | |
| 46 | 08 | 02 | 9 | ユートピア広島の建設 | 中国 | |
| 46 | 08 | 09 | 4 | 新生第二年へ-本社編輯局同人座談会 | 中国 |
新聞連載1945
・年月日は連載の開始の日付を示す。
・版は地方版を示す。
| 年 | 月 | 日 | 回 | タイトル | 紙名 | 版 |
| 45 | 08 | 20 | 7 | 原子爆弾-浅田博士に聴く | 朝日 | 大阪 |
| 45 | 09 | 11 | 3 | 原子爆弾の解剖-都築博士を囲む座談会 | 中国 | |
| 45 | 09 | 14 | 5 | 原子爆弾報告書 | 朝日 | 大阪版 |
| 45 | 11 | 10 | 20 | 復興する町内会 | 中国 |
毎日新聞広島支局編『原爆25年』(毎日新聞広島支局、19701201)
目次
| 序章 聖域への挑戦 | |||
| 恩讐を越えて | 田坂博子 | ||
| 「何の平和」 | さかもとひさし | ||
| 「解決ずみ?」 | 藤本千万太 | ||
| ある参加 | |||
| 第1章 悲願のうねり-廃虚の中から | |||
| 朝鮮の暗雲 | |||
| 手を組む被爆者 | |||
| ビキニ署名 | |||
| 世界に響けこの声 | |||
| 政治とヒューマニズム | |||
| 多様性と統一 | |||
| 怒れるダルマ | |||
| 幻の国民運動 | |||
| 挑戦する反戦 | |||
| 接着剤 | |||
| 世界平和巡礼 | |||
| B29とB52 | |||
| 権利の意識 | |||
| 朝鮮人被爆者 | |||
| 第2章 手探りの医療-油と赤チン | |||
| プレス・コード | |||
| 原爆乙女 | |||
| 後障害研究会 | |||
| ABCC | |||
| 原爆病院 | |||
| 広大原医研 | |||
| 健康診断 | |||
| 認定のヒズミ | |||
| 期待の人体病理学 | |||
| 基礎と臨床 | |||
| 第3章 悪魔のツメ跡-白血病 | |||
| ケロイド | |||
| 原爆白内障 | |||
| ガン | |||
| おりおうた貧血 | |||
| ブラブラ病 | |||
| 胎内被爆小頭症 | |||
| 治りにくい病気 | |||
| 染色体異常 | |||
| 被爆二世 | |||
| 第4章 こたえよ政治 平和式典 | |||
| 手帳のゆがみ | |||
| 拝啓自治体殿 | |||
| 保障から補償へ | |||
| 殉職の代償 | |||
| 差別生む二つの原爆症 | |||
| 被爆の全体像 | |||
| 第二の原爆 | |||
| 仮面のヒロシマ | |||
| ハコの中の原点 | |||
| 平和行政のカクレミノ | |||
| 原爆スラム | |||
| 世界連邦市長 | |||
| 被爆国の行方 | |||
| 第5章 未来のために 教室での継承 | |||
| 高校教育 | |||
| 物による証言 | |||
| この傷を見よ | |||
| 原爆文学? | |||
| フィルムは語る | |||
| くりごとの原点 | |||
| 折鶴の少女 | |||
| 被爆者の血 | |||
| ●資料 原爆カルテ | |||
| 原爆意識調査 | |||
| あとがき |
原爆ジャーナリスト一覧
| ジョン・ハーシー | ||
| エドガー・スノー | ||
| ノーマン・カズンズ | ||
| ロベルト・ユンク | ||
| 金井利博 | 「「原爆は威力として知られたか、人間的悲惨として知られたか」」 | |
| 水原肇 | ||
| 伊藤明彦 | 伊藤明彦 『未来からの遺言-ある被爆者体験の伝記』(青木書店、19800430)。 | |
| 日常的に被爆者取材を続けても「1時間録音してニュースに使うのは3分。残ったテープは破棄される」「被爆者がいなくなる時代でも、被爆体験という歴史的事実が肉声で伝わるように、まるごと残さねば」(出典:「ひと:伊藤明彦さん―国立長崎平和祈念館に被爆者の証言テープを贈る」、『赤旗』2002.3.34) | ||
| 中村敏(リンク:10月忌一覧) | 中国新聞記者、日本ジャーナリスト会議(JCJ)広島支部幹事、広島マスコミ9条の会運営委員など歴任。『中村敏遺稿集』。「中村敏さんを偲ぶ会」(20171118、会場:広島市文化交流会館) |
『フェニックス広島号の冒険』(アール・レイノルズ著、三上仁
一・松元寛共訳)「中国新聞」連載(1961年10月10日~)。
「この連載記事は、今年アメリカで出版した”The Forbidden Voyage”=禁じられた航海=を、翻訳者に人を得て、日本の読者に向くよう一部改定したものです」(「中国新聞」1961.10.10)
| No. | 月日 | 見出し | 備考 |
| 1-9 | 1010-1018 | 不吉な静けさ 1~9 | 19580409ハワイ島ヒロ港
|
| 10-17 | 1019-1026 | 海に立つ壁1-8 | |
| 18-25 | 1027-1103 | 放射能図書室1-8 | |
| 26-33 | 1104-1111 | 日本時間の中で1-8 | |
| 34-39 | 1112-1117 | 長い一日1-6 | |
| 40-46 | 1118-1124 | 保釈中の推理1-7 | |
| 47-52 | 1125-1130 | ヒロシマの日前後1-6 | |
| 53-60 | 1201-1208 | 試練のういしお1-8 | |
| 61-65 | 1209-1214 | 名弁護士きたる1-5 | |
| 66-69 | 1215-1218 | 科学も告発する1-4 | |
| 70-72 | 1219-1221 | 打ちひしがれた時に1-3 | |
| 73-77 | 1222-1226 | ここもゆれ動く世界1-5 | 12月12日つづき―1958年12月25日(第1部おわり) |
フェニックス広島号の冒険 第2部
| No. | 月日 | 見出し | 備考 |
| 1-5 | 19620108- | ”地球会社”の経営陣 | 19590108 |
| 6-15 | 19620113- | 行為と無為 | |
| 16-20 | 19620124- | 広島大会は”赤”か1-5 | 、19590721、19590814 |
| 21- | 19620201- | けわしい再審の道 | 19590821 |
| 26- | 19620206 | 故意と善意1- | 19590828- |
| 35- | 19620216- | 青年に期待- | 19590920- |
| 39- | 19620220- | 国策批判の声 | 19591104- |
| 47- | 19620304- | 平和都市の内情 | 19600201- |
| 52- | 19620316- | アメリカの自由 | 19600301- |
| 56-57 | 19620324-0327 | エピローグ | 19610220-。―おわり― |
「広島こそ”平和”のリーダーに アール・レイノルズ氏-対談-森滝市郎氏」(『中国新聞』1962年2月14日)
全日本学生新聞連盟 1949年に結成
連盟通信(全日本学生新聞連盟発行)記事目録
| No,56 | 発行年月日 | 頁 | 見出し(平和、反原爆関連) |
| 56 | 19500501 | 03 | ストックホルム平和決議を支持 |
| 66 | 19500802 | 4-7 | 反戦平和特集 |
| 18 | 慶応高校で平和投票禁止 | ||
| 67 | 19500818 | 06 | ”Sアピール特集” 広島原爆記念日にS署名聖火発表 各国でも大々的に記念 |
| 10
|
弾圧下行われた反戦平和大会=広島 | ||
| 68 | 19500902 | 14 | ”こんなにうれしい、こんなかなしいことはありません” 涙で語れぬ赤松さん 原爆三部作完成記念 |
| 16 | 「原爆展」終る、9万の観客に深い感銘 | ||
| <未入力> | |||
| 206 | 19550830 | 1~63 | 原水爆禁止世界大会特集にあたって |
所蔵機関:法政大学大原社会問題研究所
報じられたヒバクシャ
| タイトル | 掲載紙 | 掲載日 |
| 中国新聞 | ||
| [概要] | ||
連載
| タイトル | 掲載紙 | 掲載期間 | 回数 | 備考 |
| 1~ | ||||
| [概要] [記事見出し] |
本・パンフレット
| 書名 | 著者 | 発行所 | 発行年月日 | 備考 |
論文
| 掲載誌 | |
| 編集、発行所 | |
| 号数、発行年月日 | |
| タイトル | |
| 著者 | |
| 備考 | |
報じられたヒバクシャ
| タイトル | 掲載紙 | 掲載日 |
| 中国新聞 | ||
| [概要] | ||
連載
| タイトル | 掲載紙 | 掲載期間 | 回数 | 備考 |
| 1~ | ||||
| [概要] [記事見出し] |
本・パンフレット
| 書名 | 著者 | 発行所 | 発行年月日 | 備考 |
論文
| 掲載誌 | |
| 編集、発行所 | |
| 号数、発行年月日 | |
| タイトル | |
| 著者 | |
| 備考 | |